基礎講座(預金編)18:定期預金の利息はいつもらえる?
<定期預金の利息はいつもらえる?>
定期預金の利払いは満期日にしか行われないと思っている人が多いかもしれないが、利払いの時期にも色々ある。
メガバンクなど従来型の銀行には、3年以上の定期に単利型と複利型(6ヵ月複利)があり、当然ながら複利は満期時に一括払い、そして単利は1年ごとに中間利払い(1年分の金利全額ではない)というものを行う、というのが一般的だ。したがって、単利なら1年ごとに利息がもらえる。
ネット銀行などは従来型銀行のように単利と複利の両方を揃えているとは限らない。たとえば、じぶん銀行、住信SBI銀行、ソニー銀行、楽天銀行の定期預金は単利、セブン銀行、ジャパンネット銀行の定期は複利、イオン銀行は両方扱う。
単利の定期預金のみを扱う銀行のうち、ソニー銀行は、半年ごとに利息を受け取るか一括で受け取るかを選ぶことができる。残りの銀行は満期時に一括払いとなっている。
まとめると、複利型であればどの銀行でも満期に一括払いだが、単利の場合は、銀行により、満期一括、1年ごと、半年ごとの3種類がある、ということになる。
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」