基礎講座(預金編)11:普通預金の利息の計算方法・利払いは?
<普通預金の利息の計算方法・利払いは?>
普通預金の利息は、毎日の残高に金利をかけて計算される。金利は毎日変わるものではないが、金利の変更があった場合すぐに(適用日より)新しい金利が適用される。
つまり(今更言うまでもないが)、普通預金の金利は変動金利ということだ。
利払いは、2月と8月、3月と9月など年に2回というのが一般的だが、まれに毎月利払いをしてくれる銀行もある(ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、新生銀行など)。
利息は20%の所得税(国税15%・地方税5%)が差し引かれて入金される。
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」