基礎講座(預金編)04:キャッシュカードで買い物ができるか
<キャッシュカードで買い物ができるか>
買い物をする際の支払いは、現金かクレジットカードというのが一般的だが、銀行のキャッシュカードでも支払いが可能だ。
ほとんどの金融機関のキャッシュカード(普通預金・通常貯金)には「デビットカード」機能というものがついており、このデビットカードサービスの加盟店であれば、クレジットカードのように店舗での買い物に使うことができる。
使い方はクレジットカードとほぼ同様で、カードを提示して専用の機器でカードの暗所番号を入力する。サインをするわけではない。買い物の代金は、クレジットカードのように後日引き落とされるのではなく、普通預金口座から即座に引き落とされる。
一日または一回の利用限度額が銀行により50万円、100万円、200万円などとあらかじめ定められているが、この上限はATMの引出限度額と思えばよいだろう。
若干注意が必要なのが、24時間利用可能といういうわけではなく、一部利用できない時間帯もある点だ。
デビットカードサービスにはいくつか種類があるが、前述の「ほとんどの金融機関」が対応しているのはJ-Debitというサービスである。「ほとんど」とあるように、未対応の銀行もある。未対応の銀行は、ネット専業銀行に多いようだが、利用している銀行に確認したほうがよい。
■都市銀行、旧長信銀系銀行、ゆうちょ銀行、ネット専業銀行のデビットカード機能(※)
(※)キャッシュカードについているデビットカード機能
J-Debit(日本では一般的なデビットカードサービス)
・ みずほ銀行
・ 三井住友銀行
・ 三菱東京UFJ銀行
・ りそな銀行
・ 新生銀行
・ ゆうちょ銀行
・ ジャパンネット銀行
・ ゆうちょ銀行
VISAデビット
・ 楽天銀行
・ りそな銀行(要申込)
デビットカード機能なし
・ イオン銀行
・ セブン銀行
・ じぶん銀行
・ 住信SBIネット銀行
・ ソニー銀行
・ あおぞら銀行
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」