お金で幸せは買えるのか?
ホリエモンこと堀江貴文氏が「お金があれば、愛も、幸福も、何でも買える」と発言して日本中から大バッシングを受けたことがあった(本人はこのような発言はしていないと主張している)。
堀江氏とは1~2回会ったことがあるが、その印象からすればあまりにも単純な発言なので、発言していないという堀江氏の主張はおそらく本当なのだろう。それはともかくとして、お金ですべてが買えるという類の話はよく耳にする。
・お金があると愛を買える(異性がたくさん寄ってくる)
・お金があると人の心を買える(お金持ちには人が集まってくる)
・お金がある命を買える(いい病院でいい治療が受けられる)
・お金があると地位を買える(コネでいいところに就職できる)
・お金があるとお金を買える(いい投資機会は金持ちにしか回ってこない)
一方、お金で何でも買えるという発言に対する世間の反発や憎悪にも激しいものがある。
・お金があっても愛は買えない(愛はお金には関係ない)
・お金があっても人の心は買えない(お金だけの人は尊敬されない)
・お金があっても命は買えない(死んだらおしまいよ)
・お金があっても地位は買えない(カネで買った地位はバカにされる)
・お金でお金は買えない(お金持ちは凋落も早い)
お金ですべてを買うことなどできるワケがない
実際のところ、上側のお金で何でも買えるという話のほとんどはウソである。さすがにお金さえあれば絶対的にいい恋愛や結婚ができると本気で考えている人などそうそういないだろう。
病院の治療についても同様で、保険制度が完備され、自由診療がしにくい日本の医療制度においては、保険にさえ加入できていれば、お金持ちと庶民で治療に根本的な違いはない(せいぜい立派な個室に入れるぐらい。ただし外国ではお金のあるなしが直接命に関わるところも少なくない。日本もこれからそうなっていく可能性はある)。
だが、下側のお金で買えることに反対する意見に説得力がないのも事実だ。やっぱり金持ちの男はモテるヤツが多いし、いろいろなところでおいしい思いをしているはずだ。
お金で何でも買えるかという問いは、ナンセンスなものであり、本来はまじめに議論する必要などないのだが、別の意味で重要だ。この問いに対する答には、その人のお金に対する考え方が素直に反映されるからである。
筆者は仕事柄、200人を超えるお金持ちと接してきたが、「お金で何でも買えると思うか?」という質問は必ず相手に問いかけるようにしている。
だがお金は不幸を減らしてくれる
この問いに対してもっとも多い回答は、「お金で幸せを買えるとは思っていないが、不幸を減らすことはできる」というものだ。
外資系投資銀行のトレーダーだったM氏は、奥さんが重い病気にかかった(白血病)。M氏は奥さんと一緒にいる時間には限りがあると悟り、きっぱりと仕事をやめて奥さんの世話に専念した。外資系のトレーダーは超高給取りなので、数年ならM氏の蓄えで余裕で生活ができる。残念ながら奥さんは3年後に亡くなったが、「仕事をやめたので、最後まで一緒にいることができて本当によかった」と話している。
M氏がどんなにお金持ちでも、奥さんの命を買うことはできないのは明白だ。だが、M氏にはお金があったので、奥さんとの貴重な時間は買うことができた。
お金は道具と割り切るとお金が寄ってくる?
多くのお金持ちの人が、似たようなことを話している。要するに「お金は目的ではなくツール」という主張である。
もちろんこれには多少の建前がある。誰しもお金は欲しいし、あればあるだけよいぐらい分かっている。お金にはやはりツール以上の魅力があるのだ。だがお金持ちの人の特徴として、多少の建前を割り引いたとしても、お金を「道具」として割り切っている人は多い。
親から資産を受け継いだお金持ち以外は、事業や投資などで何らかの挑戦をしている。何か大きいことにチャレンジする時、ケチケチした考えは禁物だ。お金持ちの多くが、多かれ少なかれこのような修羅場を経験していることから、ある意味でお金に対する執着は薄いのである。
お金を道具としてクールに捉えるスタンスは、お金持ち志望者は大いに学ぶべきだろう。
【参考記事】
「1日24時間は全員に平等というのはウソ」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
税金の話をすれば相手がお金持ちかどうか分かる
相手が本当にお金持ちなのかを判断するのは難しい。ほとんどの人がお金持ちではない …
-
-
お金がないことを言い訳にしない
お金がないことを言い訳にするのは、努力しないことを正当化するもっとも初歩的な手 …
-
-
いい人はお金持ちになれないが、誠実な人はお金持ちになれる
世の中には、いわゆる「いい人」がたくさんいるのだが、彼らがお金持ちになることは …
-
-
お金持ちは情報のバイアスから自由である
人は知らず知らずのうちに情報にバイアスをかけている。多くの人が、どうなるのかを …
-
-
お金持ちになれる人は独学力が高い
これからの時代、お金持ちになるためには独学力を磨くことが何よりも重要となる。本 …
-
-
1日24時間は全員に平等というのはウソ
前回の記事では、時間には値段があると書いた。時間の値段とはどういうことなのだろ …
-
-
半沢はお金持ちになれない
ドラマ終了後も世の中では半沢ブームが続いている。半沢の将来は実業家か?という話 …
-
-
日本はお金が稼ぎにくい国か?
最近はグローバル経済の進展でビジネスにおける国境が次々に撤廃されている。お金を …
-
-
いつもお金の話をすることの有効性
ただ黙って座っているだけではお金持ちになることはできない。 お金持ちになるため …
-
-
お金持ちは情報を願望として処理しない
大きなお金を稼ごうと思う人にとって情報は武器である。すでに多額の資産を築いた人 …
- PREV
- お金持ちってケチが多いっていうけど本当なの?
- NEXT
- 本当は存在しない「わらしべ長者」