お金持ちってケチが多いっていうけど本当なの?
お金持ちはケチだとよく言われる。
確かにそれは本当だ。多くのお金持ちの人が無駄な金を使わない。だがそれは、何でも出費を抑えているということではない。使うべきところに使っている。
使う必要がないと思うところにはビタ一文払わない代わりに、自分が必要だと思ったことには何の迷いもなく大金を投じる。お金持ちの人はどこに金を使うべきかという感覚が普通の人とは異なっているので、ある部分が一般人から見たらドケチに見えるだけだ。
派手に消費するお金持ちの心理
フェラーリに乗り、高級タワーマンションに住んで、ブランド物を身にまとっている人であっても、彼らなりの理由があって消費をしている。
ハワイの高級コンドミニアムを所有するある女性の資産家は、「どんなに忙しくてもなんとか時間をやりくりしてハワイには行きます。成田から飛行機のビジネスクラスに乗ると自分はなんて充実しているのだろうと感じます。ハワイに到着して自分のコンドミニアムから海を眺めると、さらにテンションが上がってきて仕事を頑張ろうという気になります」と述べている。
この女性にとってハワイはリラックスして嫌な仕事を忘れるところではないらしい。リゾートに来てますます仕事をする気になっているのだ。
ある種のお金持ちにとって消費は仕事へのガソリンなのだ。
だが、この女性は別の一面も持ち合わせている。
ネット通販である商品を購入したときのこと。キャンペーンでポイントが2倍だったのだが、サイト側の手違いでキャンペーンは終了していた。購入した後に訂正のメールを受け取った彼女は猛烈にサイトに抗議したという。1時間電話で怒鳴り続け、結局2倍のポイントをゲットした。
ポイントが2倍かどうかは資産家のあたなにとってはどうでもよいことなのでは?という筆者の問いに、彼女は「この商品はポイントが2倍だったから買ったの。そうじゃなければ買う価値がない商品よ」とサラリと答えた。
6兆円を超える途方もない資産を持つマイクロソフト元会長のビルゲイツ氏が、ポケットに入っているはずなのに見つからない1ドルの割引券を探すために、何分も他の客をカウンターで待たせた話は有名だ。
つまりお金持ちの人は、自分が必要ないと思ったものへの出費は絶対に首を縦には振らないのだ。どんなに性格が悪い人思われても。逆に必要と思えば躊躇なくお金を払い、それに後悔することはない。
金持ちは食事代をケチらない
この違いは日常生活にも表れる。
飲み会や食事に行った時に、やたら細かく割り勘の計算をするタイプの人をしばしば見かけるが、お金持ちと呼ばれる人々の中にはほとんど見当たらない。お金持ちは人におごりたがる人が圧倒的に多いのだ。
もちろん、お金を持っていることを見せびらかしたいという欲望もあるだろう。だがそれだけではない。多くのお金持ちにとって食事や飲み会は投資なのだ。
親のお金を相続するのではなく、ゼロからお金持ちになるためには、投資や事業など何らかのリスクを取る必要がある。食事や飲み会では意外と重要な情報が得られることが多い。接待など仕事に直結していない会合の方が、変な打算がないのでなおさらなのだ。だからお金持ちは食事を重視する。
私の知人である40代の女性は、一生懸命貯めたお金を頭金にローンを組んでアパートの1棟買いをした。その後次々に物件を購入し今ではかなりの大家さんとなっている。
彼女は、アパート経営をするにあたって、知人友人のツテをたどり、飲み会を何回も企画した。その中で、実家や親類が土地持ちでアパートなどを経営している人をそれとなく聞きだし、その後は直接アポを取ってアパート所有者十数人から一気に話を聞いた。
食事代には何十万円も使ったそうだが、彼女に言わせれば「自分には経験のないことにチャレンジするのに情報は必須。数千万円のチャレンジをするにあたって、経験者の情報が数十万で手に入るならタダみたいなもの」という。まさにその通りである。
お金持ちな人のドライな割り切り
食事が投資なのは分かったが、せっかく食事をしてもムダになることが多いのでは?という疑問もわくだろう。それに対しては、あるレストランオーナーのK氏のコメントを紹介しよう。
筆者「たくさん食事や飲み会をしても、ムダになることが多いのではないですか?」
K氏「そうですね。飲み会の8割がムダになります」
筆者「8割への出費はムダとあきらめるのですか?」
K氏「とんでもない!その人は今後会う価値がない人だと分かったことは大きな収穫です」
お金持ちの人は気前よく食事代を出すのだ。もし一緒に食事をした相手にがっかりしたとしても笑顔でおごってくれる。だが、お金持ちは、その相手と食事を共にすることは二度とないだろう。そういうことだ。
【参考記事】
「お金持ちには友達がいない!」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
年収1000万円はお金持ちではない!
前回はいくら以上から大金持ちといえるのかというテーマだったのだが、結論としては …
-
-
学校教育の呪縛から解放されないとお金持ちにはなれない
日本人は学校教育が大好きである。勉強が好きなことは悪いことではないが、学校教育 …
-
-
お金持ちが人によって態度を変えるワケ
お金持ちの人は相手によって態度を変えるとよくいわれる。これにはお金持ちではない …
-
-
義理はほどほどにしないとお金持ちになれない
冠婚葬祭や贈答品、会合などいわゆる義理ごとはたくさんある。他人との円滑なコミュ …
-
-
自動車を買うと小金持ちにもなれない
お金持ちになるためには、節約はほとんど意味をなさない。だが前回のコラムでは、お …
-
-
誰が敵なのかを見極める
ゼロサムゲームという言葉がある。ゼロサムゲームとは、参加者の得点と失点の総和が …
-
-
親離れできていないとお金持ちになれない
お金持ちになれない要素として案外見落とされがちなのが、親離れできていないことで …
-
-
右脳人間はお金持ちになれない(脳ミソロンダリングに気をつけろ)
人間の思考回路は、論理的に処理される部分と、情緒的に処理される部分の2つで構成 …
-
-
お金持ちは金額大きいときほど大胆に決断する
多くの人にとって、小さな金額の方が大きな金額よりも判断がラクだろう。金額が小さ …
-
-
お金持ちにはホンモノの味が分かるというのは本当か?
お金持ちの人はホンモノの味が分かるという話がある。日頃からレベルの高い食事をす …
- PREV
- お金から自由な人と不自由な人
- NEXT
- お金で幸せは買えるのか?