小金持ちになるためには中古マンションを買え
お金持ちになるためには、人と違ったことをしなければならないということはこのコラムでも何回か述べてきた。
乱暴に言ってしまえば、お金持ちになるためには、お金の入りを多くして出を少なくすればよい。
入りは工夫次第で大きくすることができるが(皆そのために知恵を絞っている)、出はそうはいかない。フツーの人の出費などたかが知れているからだ。フツーの人が出費を切り詰めただけでは、大きなお金を作ることはほぼ不可能である。
だがお金持ちでなくても、小金持ちでよいというのであれば、そして長い期間をかけてもよいというのであれば、出費を切り詰めることはまったくムダとはいえない。
必要なモノと欲しいモノ
出費を切り詰める戦略をとる場合に重要となるのが、金額の絶対値を理解することと、「必要なモノと欲しいモノ」の峻別である。
節約が上手な人は、金額の大きいものから順に節約して大きな効果を上げることができる。節約が下手な人は、小銭を節約しようとして全体的にはまったく効果が上げられないという状態に陥る。
またお金持ち体質の人は「必要なモノ」にお金を払うのに対して、貧乏体質の人は「欲しいモノ」にお金を払ってしまう。この峻別ができないと、本人は節約しているつもりなのだが、結果的にムダな出費がふくらみ、お金が貯まらないのだ。
普通の人の人生において、もっとも大きな出費は何だろうか?それは「住宅」と「自動車」と「保険」である。この3つの出費は人生における出費総額のかなりの割合を占めている。食事に異常にムダ使いしているなどの特殊要因がない限りは、これら3項目以外の部分で節約してもほとんど効果はない。
節約を進めるためには、まずこの事実に気がつかなければならない。
まずは人生最大の出費である、住宅費用の削減である。
新築マンションが欲しい人は要注意
住宅ローンを目いっぱい組んでしまっていて、かつ売却した場合には大きな損がでるようなケースの場合には、残念ながら手の打ちようがない。
だがこれから家を購入しようとしている場合には、これをどう判断するのかで、勝敗はほぼ決まってしまうと考えてよい。
日本では圧倒的に中古よりも新築物件が人気である。新築物件だけを検討しているとすれば、その段階でかなりマズイと思った方がよいだろう。
日本では中古物件と新築物件の価格が異常に開いている。特に掘り出しものの中古物件を見つけられれば、下手すると1000万円単位で得をする。
新築が悪いと言っているわけではないが、問題なのは新築を購入する理由である。そのほとんどが「新築物件が欲しい」からなのであって「新築物件が必要」なのではない。
限られた収入の中で、出費を抑えるためは「欲しいモノ」を買うのは厳禁である。「必要なモノ」に限定しなければならない。新築住宅はどうしても欠かすことができないものなのだろうか?そうではないはずだ。新築を選びたいのは、せっかくの新居なのだからピカピカな方が気分がよい、人を呼ぶと自慢できる、何となく人が使ったものは嫌だ、などの理由なはずである。
気分がよいことや自慢することが、お金よりも大事なのであれば、価値観は人それぞれなのでそれはそれで構わない。だが節約してお金持ち(小金持ち)になろうという人がこのような行動を取るのは矛盾している。典型的な欲しいモノと必要なモノの混同である。
欲しいモノがある人はそれを自覚して欲しいモノを買えばよい
こう書くと「中古物件は対応年数を考えると厳しい。新築の方が長く住める」という反論が出てくる。だがこれもおかしな話だ。
新築の物件Aと築10年の物件Bとでは、20年後には物件Aだけが住めて、物件Bは住めなくなるのだろうか?
そんなことはないだろう。管理がダメな物件であれば、新築であろうと25年もすればボロボロで住めなくなる。管理が良好な物件なら35年経っても問題なく住めるはずである。
これはいい物件を選ぶかダメな物件を選ぶかの違いであって、新築か中古かという話ではないのだ。もし管理が良好で持ちがよい物件を選ぶ自信がないので、とりあえず新築というなら、マンションは買わない方がよい。人生最大の買い物である。先が読めないものを勢いで買ってしまうなど、危険極まりない行為だ。
要するにこの手の反論をする人は「新築が欲しい」のである。新築が欲しいのなら買えばよい。繰り返すが、新築がダメなのではなく、必要なモノ以外は買ってはいけないと言っているだけである。そうであれば、無条件で新築物件のみ、という選択はあり得ないはずである。
欲しいモノがあるのなら、それを自覚して、消費を楽しめばよい。それはそれで悪い選択肢ではなかろう。最悪なのは、本人は消費型の生活をしているのに、それを自覚していないパターンである。これでは消費生活の幸せと資産の両方を失ってしまうことにもなりかねない。
【参考記事】
「お金持ちってケチが多いっていうけど本当なの?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちはワガママだ!
お金持ちは一般にワガママだ。特にお店などでサービスを受けると強烈にワガママにな …
-
-
二項対立を嫌う人はお金持ちになれない
物事を分析したり解釈する際によく使われる手法が二項対立である。二項対立とは、二 …
-
-
お金持ちになれる人は、お金持ちからお金を取る
お金持ちになれる人は、お金のある人からお金を取ろうとするが、貧乏人体質の人は、 …
-
-
柳の下にドジョウは3匹いる
「柳の下にいつもドジョウがいるとは限らない」というのは有名なことわざである。一 …
-
-
お金持ちは他人の成果に対して謙虚だ
皆、謙虚さが大事と口では言うが、それを実践するのは難しい。しかも世の中で謙虚と …
-
-
寿司職人の修行は無意味なのか?という論争から分かること
寿司職人が何年も修行することの是非がネットで話題になっている。きっかけは、ホリ …
-
-
投資はお金持ちになってから?
お金持ちになるためには、お金を稼がなければならない。大きなお金を稼ぐ方法は、大 …
-
-
お金をたくさん使わないとお金持ちにはなれない?
お金持ちの中には、お金持ちになる、あるいはお金持ちを維持するために、常にたくさ …
-
-
ラッキーであることを評価できるようになったらお金持ちに近づく
お金持ちの中には、非常にラッキーな人もいる。あまり努力もせず、思いつきで始めた …
-
-
お金持ちはリスクを数字化できる
お金持ちは、自分が直面しているリスクを数字にすることができる。逆にお金に縁のな …
- PREV
- お金持ちの命運は家族が握る
- NEXT
- 自動車を買うと小金持ちにもなれない