貧乏人もお金持ちも人の話を聞かないが何が違う?
お金持ちはたいがい人の話を聞かない。貧乏人は人の話をよく聞くかというとそうではなく、貧乏人も人の話を聞かない。
では、人の話をよく聞くかどうかは、お金持ちになれるなれないとは関係しないのだろうか?いやそんなことはない。人の話を聞くことはお金持ちへの近道のひとつだ。
実はお金持ちは人の話を聞いていないのではない。聞いた上で自分で判断して、ダメと思ったら見向きもしないだけだ。これに対して貧乏人は本当に人の話を聞いていない。
何を提案しても「うーん」を繰り返すAさん
以前も登場した独立開業支援コンサルタントのCさんから聞いた話である。
Cさんのもとを訪れた開業志望のAさんは、どんな業種業態がよいかCさんに相談していた。新規ビジネスとしてふさわしいものをいくつか提案して欲しいということで、Aさんはいくつかのプランを提案した。
Cさん「SEO関係はまだまだニーズがありますし、参入障壁も低いですよ」
Aさん「うーん。そうですね」
Cさん「携帯電話などのコスト削減コンサルはどうでしょうか?」
Aさん「うーん。そうですね」
Cさん「不動産活用のビジネスには興味ありますか?」
Aさん「うーん。そうですね」
Cさんはこの手の人には慣れている。Cさんは独立開業のコンサルタントだ。だがCさんのもとを訪れる顧客の7割くらいは、不思議なことに本気で独立する意思などとてもないと思われるような人なのだ。要するに独立ごっごをして、自分を慰めるためにCさんのもとを訪れているのだ。
CさんはAさんにどの程度、真剣に独立を考えているか確認してみた。Aさんは独立の意思は結構固いようだ。
一応Cさんは、最近トレンドになっている新しいビジネスモデルを10個ほどAさんに説明したが、Aさんは同じような態度のままであった。
結局ビジネスを開始したAさんの顛末
数週間後「会社を設立したのですが・・・・」とAさんから電話があった。
CさんがAさんのオフィスに行くと、Aさんが、ダンボール箱が無造作に詰まれたガランとしたオフィスに一人で座っていた。
Aさん「会社を作ったのですが、どうもうまくいかなさそうなんです」
Cさん「このダンボールは何ですか?」
Aさん「アクセサリーとかいろいろとした小物です」
Cさん「これを売るのですか?」
Aさん「はい」
Cさん「どこに?」
Aさん「100円ショップに売れないかと思って行ってみたのですが、全部門前払いでした」
Cさんが説明した新しいビジネスモデルの話はなんだったのだろうか?Aさんは何となく小物類を取り扱えば商売になるのではないかと思っていた。もしそうならその分野を徹底的に研究しなければならない。だが一方でそのビジネスモデルに自信を持てないAさんはなんとなくCさんの元を訪れたというわけだ。
だが、ぼんやりと小物類を扱うことしか考えていないAさんは、Cさんの話をまったく聞いていない。これでは何もしていないのと同じだ。案の定、ビジネスは開業1ヶ月で頓挫してしまった。
情報を確認するためだけに10万円払う人
これにたいして、同じCさんの顧客で、手広く商売をやってお金儲けをしているEさんはまったく正反対であった。
EさんはAさんと同じように、今流行っている新しいビジネスモデルを10個ほど説明を受けた。
Eさんは「ありがとう」といって10万円の相談料をポンと支払った。だが聞いたビジネスモデルには興味はないという。
ではなぜCさんに相談したのか?それは「今どんな商売が流行っているのか、確認したかったから」だそうだ。
だがEさんは100%自分にピンと来ないと新規事業は始めないポリシーだ。独りよがりにならないように、他人のアイデアを定期的に仕入れているという。
今回の話でピンとくるものはなかったが、自分が想像していたこととCさんの提案にあまり乖離はなく、それが分かっただけでも収穫なのだそうだ。
Eさんは人の話を聞かないのではない。聞いたうえで自分のポリシーで「バッサリと」判断しているだけである。これに対してAさんはまったく人の話を聞いていない。この違いは大きい。
【参考記事】
「島田紳助氏にみるお金持ちになるための秘訣」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちの命運は家族が握る
お金持ちにとって家族との関係は非常に重要な問題だ。 最初からお金持ちの人にと …
-
-
お金持ちの人は自分の死を数字にできる
お金持ちの人にとって時間は何よりの貴重品である。したがって自分が死ぬまでにどの …
-
-
お金持ちになるほどいい営業マンに出会える
営業マンからのしつこいアプローチに辟易している人は多いだろう。個人であれ、会社 …
-
-
スタートするのは早いほうがよいか?
ただ漠然と毎日を過ごしていてもお金持ちになることはできない。事業であれ投資であ …
-
-
利益を上げる方法は単純だ
利益を上げるためには、安く仕入れて、高く売ればよい。そんなことは誰もが分かって …
-
-
自分で決めるか、人の話を聞くか
お金持ちになるためには、何らかの決断をしなければならない。投資であれ、事業であ …
-
-
独立と自立は違う
お金持ちになるための有力な方法のひとつが独立することである。独立と自立という言 …
-
-
陰謀論と年収の関係から何が見えるか
陰謀論を信じる人は年収が低い。こんな調査結果が「しらべぇ」というインターネット …
-
-
お金持ちを批判する人がカモにされやすい理由
ウォーレン・バフェットは間違いなく世界トップクラスの富豪といってよい。 だが彼 …
-
-
お金持ちとクレジットカードの関係
お金持ちの象徴といえば、やはりアメックスのブラックカードだろう。 最近ではカー …
- PREV
- お金持ちはワガママだ!
- NEXT
- 負けず嫌いの人はお金持ちになれない