宗教を信じているとお金持ちになれる?
「信じればお金持ちになれる!」と聞くと何やら怪しげな新興宗教の勧誘に聞こえるがそうではない。人生で成功してお金持ちになった人に、宗教、特にキリスト教の信者が多いという話である。
とにかく多いクリスチャン
実業家として成功して大変なお金持ちとなった人でクリスチャンという人は多い。
有名なところでは、ヤマト運輸のオーナーであった小倉昌男氏、ソニー創業者の井深大氏、山崎パンの創業者である飯島藤十郎氏、森永製菓創業者の森永太一郎氏、ライオンの創業者小林富次郎氏などがいる。このほかにも財界人にはクリスチャンという人がかなり存在している。
ヤマト運輸の小倉氏は、最初プロテスタント系の信者(救世軍)だったが、その後、カトリックに改宗している。晩年は障害者の自立施設の設立運営に尽力した。また小倉氏は亡くなる直前、わざわざ娘さんの住むアメリカに渡って人生の最後を迎えている。
山崎パンは現在の社長である息子の飯島延浩氏も熱心なクリスチャンである。父親と家族が暮らしていた300坪の土地をポンと教会に寄付している。
山崎パンの経営戦略は基本的に聖書をもとに作られており、現在でもそのバイブルは常に社内で参照されているという。同社の経営方針は独特であり、時には非常に苛烈ともいわれる。そのユニークさは宗教的な部分に根ざしているのかもしれない。
政治家にもクリスチャンは多い。
古いところでは鳩山一郎元首相や大平正芳元首相。最近では麻生太郎元首相や石破茂元防衛大臣もクリスチャンで有名だ。
日本は米国に占領された歴史的背景などもあり、政治家の場合にはどこまで信じているのかは分からないが、首相経験者に何人もいるというのはかなり多いといってよいだろう。
このほか芸能界や作家、音楽家などにもクリスチャンは多い。
日本のクリスチャン人口は1%程度。多く見積もっている調査でも6%なので、やはりクリスチャンの人が目立つというのは間違いないだろう。
禁欲的だとお金儲けできるという皮肉
ではクリスチャンだとなぜ成功したりお金持ちになれるのだろうか?まさか神のご加護があって、クリスチャンだけが成功するわけではあるまい。
社会学の巨人であるマックス・ウェーバーはその著書「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」において、禁欲的で厳格なプロテスタントが多い地区で資本主義が発達し、そうではない地域では資本主義があまり発達していないという一見矛盾するような事実を指摘している。
ウェーバーによれば、厳格なプロテスタントは自分の仕事を神から与えられた天職と感じ、禁欲的に一心不乱に仕事にまい進する。
その結果、事業は成功し大きな富を得る。しかし、禁欲的なプロテスタントはそのお金で豪遊したりせず、さらに仕事にまい進するので、ますますお金持ちになるというわけである。
つまりお金のことをあまり意識せず、仕事にまい進すると結果的にお金持ちになるという話である。
ネット上でサンプル品のポータルサイト「サンプル百貨店」を運営する株式会社ルーク19の社長である渡辺明日香氏もクリスチャンである。彼女はこの会社を立ち上げる前は、日本ブリタニカのセールスウーマンをしており、英語教材販売で世界No1になった実績を持つ。
同社のセールスは歩合制となっており、世界トップクラスとなると数千万円の年収があるといわれている。その実績と資金をもとに現在の会社を立ち上げた(ちなみに会社名のルークは、聖書のルカ伝で有名なルカの英語読みだ)。
クリスチャンと成功を結びつけるカギは使命感か?
彼女は今でも1日2回聖書を開き、聖書の言葉を座右の銘としている。会社のWebサイトにも会社がもつ社会的使命が強調されている。
事業や投資を成功させるには、利益を貪欲に追求する姿勢が大切なわけだが、それだけでは不十分だ。そこに社会的な使命が加わることによって、当事者は迷わず、目的に向かって進むことができる。
ヤマト運輸の小倉氏も、規制をタテに立ちはだかる行政に対して、果敢に挑んだことで有名だ。時に激しい小倉氏の姿勢は商売というよりも使命感という感じが強い。
結果的に大成功したので偉人伝的になっているが、下手をすればドンキホーテであった可能性もあるのだ。小倉氏はすでに亡くなっているので想像でしかないが、もしかしたら行政との戦いは彼の中では「十字軍」だったのかもしれない。
筆者はクリスチャンではないので、宗教的な感覚はよくわからないが、使命感を持つことはお金持ちへの近道といえそうだ。筆者などは世俗の欲にまみれているのでついついこう思ってしまう。「お金持ちになれるなら使命感を持ってみるか!」これは罰当たりなのだろうか?
【参考記事】
「元祖ホリエモン。福沢諭吉の義理の息子は毒舌拝金キャラ」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
元祖ホリエモン。福沢諭吉の義理の息子は毒舌拝金キャラ
ホリエモンこと堀江貴文氏は「お金で何でも買える」と発言して世間の顰蹙を買った( …
-
-
公立小学校にアルマーニ導入から見えてくること
東京・銀座にある泰明小学校が導入する「アルマーニ」の標準服をめぐって賛否両論と …
-
-
ホラは吹いた方がよい
普通ホラ吹きは嫌われる。だがお金持ちになった人にはホラ吹きが多い。今回は吹いて …
-
-
世界のお金持ちネットワークの実態とは?
海外のお金持ちには、お金持ちどうしの世界的なネットワークがある。ただそれは、多 …
-
-
貧乏人もお金持ちも人の話を聞かないが何が違う?
お金持ちはたいがい人の話を聞かない。貧乏人は人の話をよく聞くかというとそうでは …
-
-
マグロ的なお金持ちとクラゲ的なお金持ち
お金持ちにはマグロ的なお金持ちとクラゲ的なお金持ちの2種類がある。この2つは同 …
-
-
お金持ちは専門家を恐れない
一般の人は専門家と呼ばれる人にとても弱い。金融工学の専門家、経済の専門家、IT …
-
-
お金持ちになれる人ほど「おもてなし」をしない
日本では何かと「おもてなし」という言葉が多用される。だが、たいていの場合、それ …
-
-
お金持ちの達観は本物か?
お金持ちになると、際限なく派手な生活をする人もいるが、一方で、悟ったようなこと …
-
-
お金持ちは「場所」についての感覚が鋭敏
お金持ちになるためには「場所」について敏感になっておく必要がある。便利な場所に …
- PREV
- 出来ない理由を並べる人はお金持ちになれない
- NEXT
- 家族や親類は最大の敵