お金持ちにとって消費してよいお金とは
散財して資産をなくしてしまうお金持ちは論外として、大きな資産を維持できるお金持ちには、消費に対する考え方にひとつの共通項がある。それは消費してよいお金しか消費しないというものである。これはどういうことなのだろうか。
年収の範囲で生活できればよいというワケではない
普通の人は、借金して稼ぎ以上の消費をしているのでなければ、稼いだお金の中から消費することは悪くないことだと考えている。だがお金持ちはまったく異なる考え方を持っている。お金持ちにとって、稼いだお金をそのまま消費する行為は、借金してお金を消費することと大して差がないことである。
つまり、年収が600万あるからといって、600万円消費することはダメなのだ。もちろん、この考え方の中には、その中の一定割合、例えば100万円は貯金すべきだといった話が含まれているかもしれないが、大事なのはそこではない。一定額を貯金すればよいという話ではないのだ。
基本的に、毎年の稼ぎ(フロー)というものは、お金持ちにとっては、消費してはいけないお金である。働いて得たフローというのは、基本的にストックを作るための原資であり、本来は手をつけるべきお金ではないのだ。
フローが少なければ、その中から生活費に回すことは、やむを得ないかもしれないが、これはお金がない時の非常手段でしかない。多くの人は、こうした感覚を持ち合わせていないので、いつまでたってもお金持ちになることができないでいる。
本当に消費してよいお金とは?
ではお金持ちにとって消費してよいお金はどのようなお金なのだろうか。それは、フローの結果、ストックが蓄積され、そのストックがフローを生み出しす段階になって初めて消費の対象となる。
もっと厳密にいうと、ストックの運用で生み出されたフローから税金を差し引いて残ったお金である。この段階まで到達して、ようやく、躊躇することなく、すべてを消費に回すことが可能となる。
働いて得たお金はストックを作るための原資であり、それを消費してはいけない。また、働いて得たフローには税金がかかるので、ストックとして蓄積できる金額は、フローの金額を下回る。
そのストックがゆっくりと積み上がり、それが運用に回され、そこから、さらに税金が差し引かれる。このようにして、最終的に残ったお金こそが、消費してよいお金である。
本来はストックに回すべきお金を消費に回すということは、本質的に借金をすることと変わりない。したがって、働いてお金を稼ぐしか方法がない段階では、消費をできるだけ抑制して、一円でも多くお金を残し、ストック(貯蓄)を積み上げることに集中すべきである。
節約や貯金が大事といういのはそのような意味であって、節約や貯金という行為そのものに意味があるわけではない。
このようにして1億円が蓄積され、それが3%で回れば、年間300万円の収入となる。課税分の20%を差し引くと240万円が残ることになるが、これこそが、一切の制約なく消費できるお金である。ブランド物を買おうが、飲み食いしようが、道路に撒こうが自由である。
この範囲で散財している限り、お金持ちは未来永劫、お金がなくなることはない。
関連記事
-
-
選択と集中か?それとも分散か?
かつて選択と集中というキーワードが流行ったことがある。現在でもグローバル経営の …
-
-
ショーンK氏に怒っているようでは、お金持ちになれない
ショーンK氏の学歴詐称問題が話題となっている。学歴詐称は論外であり、ショーン氏 …
-
-
疑問に思う人はお金持ちになりやすい
お金持になるために重要となるマインドのひとつが「疑問」を持つことである。新しい …
-
-
「みんなの意見は案外正しい」をお金持ちの話題に当てはめると?
みんなの意見は案外正しい、という考え方がある。インターネットでの集合値や市場が …
-
-
どんな分野でも上位の人と付き合え
本コラムでは、よりレベルの高い人と交友関係を持つことがお金持ちになれる有力な手 …
-
-
お金持ちになれる人ほど「おもてなし」をしない
日本では何かと「おもてなし」という言葉が多用される。だが、たいていの場合、それ …
-
-
これからの時代は通勤そのものがリスクとなる
4年ぶりの大雪となった東京都内では、22日午後に一斉にサラリーマンが帰宅したこ …
-
-
公立小学校にアルマーニ導入から見えてくること
東京・銀座にある泰明小学校が導入する「アルマーニ」の標準服をめぐって賛否両論と …
-
-
お金持ちはお金持ちなりに大変なのだ
お金持ちにとって、そうではない人とのコミュニケーションは大きな負担となる。 …
-
-
お金持ちになるためには、見えない戦いに慣れる必要がある
お金持ちになるためには、見えない相手と戦う必要が出てくる。お金持ちのレベルが上 …
- PREV
- お金持ちの人は、知識と体験を分離できる
- NEXT
- テレビ局のコネ入社から考えるお金の法則