三菱自動車のデータ改ざん事件などから見えてくる、お金が稼げない人の思考回路
三菱自動車のデータ改ざんや東芝の不正会計など、このところ、日本企業の不祥事が目立つようになっている。日本人の良識が劣化したなどという意見も聞かれるが、おそらくその考え方は正しくない。
ずっと前から日本人の思考回路は同じであり、近年、日本が経済的に貧しくなってきたので、こうした事件が表面化するケースが増えてきたに過ぎない。実は、こうした事件の背景にあるメカニズムは、お金を稼ぐという行為と密接に関係しているのだ。
不正をするつもりがないのに不正に手を染めてしまう人
三菱のデータ改ざんや東芝の不正会計は、人為的なものだが、実際に不正を行った張本人は、積極的に不正をするつもりで不正に手を染めたのだろうか。おそらくそうではないだろう。
日本で発覚する不祥事のほとんどがそうなのだが、いわゆるやむにやまれぬという事情であり、不正を行った本人は、普段からマジメで人を騙すような人ではなく、愛社精神に溢れていることがほとんどである。
だが、不正をするつもりはないのに不正をしてしまったということほど恐ろしいことはない。こうした不正に手を染めてしまう人は、善悪の概念が、根本的に間違っている可能性がある。つまり本質的によいことなのか、悪いことなのかで物事を判断するのではなく、周囲がどんな雰囲気なのかを優先しているからである。
このように書くと、周囲からプレッシャーを与えられる人の気持ちを考えていないと批判されることがある。だが、周囲からプレッシャーがあったのだから仕方がないというのは根本的に間違った価値観である。皆がこうした圧力に屈しなければ、そもそも、このようなプレッシャーが生じることはない。
つまり、これはどういうメカニズムなのかというと、いわゆる「抜け駆け」なのである。最初に圧力を受けて、これに屈しなかった人は、左遷されるかもしれないが、次に着任した人も同じであれば、やがて組織として不正を強要することができなくなってしまう。
日本社会においては、信念があるというだけで、実はかなり有利になる
しかし、自分が左遷されるのが嫌だという理由で、不正に手を染めてしまえば、組織としてこれにブレーキをかける手段はなくなってしまう。つまり、誰かが抜け駆けをしてしまうことで、抑制に歯止めがかからなくなるのである。
確かに左遷は嫌だろうが、日本の企業であれば基本的にクビにすることはできない。一方で不正が発覚すれば、最悪の場合、犯罪者になってしまい刑務所行きである。どう考えても左遷された方がマシである。
仮に会社にいづらくなって辞めたとしても、刑務所に行くリスクとは比較にならないはずだ。だが、一部の人は、刑務所に行くリスクを冒してでも、左遷されたくない、あるいは会社を辞めたくない方を選ぶのである。
このような人は、完全にリスクとリターンの感覚がマヒしている。左遷されずに済む、あるいは、周囲からのプレッシャーから解放されるという目先の利益のために、犯罪者になるリスクを取ってしまうのだ。さらにいえば、善悪の概念も完全にマヒしている。自分がラクになるためだったら、不正行為をすることも厭わない。
たまたま、こうした環境に放り込まれていないだけで、実は日本人にはこのタイプの人が多いのだ。残念なことに、このようなタイプの人は、ほぼ確実にお金とは縁がない生活を送ることになる。
お金儲けは決してラクな作業ではない。目先の利益やラクさで信念が揺らいでしまう人は、こうした困難に打ち勝つことができない可能性が高い。
だが逆に考えれば、こうした人が多いということは、しっかりとした信念を持っている人にとってはチャンスということになる。信念のない人が多いということはライバルが少ないということを意味している。
自分に信念があると思える人は、ぜったいに行動を起こすべきだと筆者は考える。成功できる確率は高いはずだ。
関連記事
-
-
成功できる人は、嫁ブロックなど関係ない
SMAPの独立騒動で、あらためて嫁ブロックという言葉が注目されている。もっとも …
-
-
多くの人はインフレの恐怖を知らない
アベノミクスの成果が出てきたのか、このところ日本の物価が上昇している。2月の消 …
-
-
3.1+5.9=9.0と解答できる人はお金持ちになれる素質がある
少し前、3.1+5.9=9.0という解答が小学校のテストで不正解になるという問 …
-
-
投資で成功していないのに、なぜか他人の投資手法を声高に批判する人
投資の話をしていると、他人の投資手法についてむやみに批判する人が必ず出てくる。 …
-
-
ブログを書いてお金持ちになれるのか?
前回はアフィリエイト・ビジネスについて書いた。アフィリエイト・ビジネスで大儲け …
-
-
お金持ちは靴と時計を見れば分かるという説のウソ/ホント
「お金持ちは靴を見ればわかる」という説と「お金持ちは時計を見れば分かる」という …
-
-
通勤中のサラリーマンの目は死んでいる?
先日「通勤中のサラリーマンの目は死んでいる」という大学生の投稿がネットで話題と …
-
-
お金は精神構造を支配する
お金持ちになるためには、お金に支配されてはいけない。だがお金に支配されないよう …
-
-
お金持ちは人を雇わない
経営学の格言に「有能な弁護士はタイピストを雇う」というものがある。自分で出来る …
-
-
チビ・デブ・ハゲには逆らうな
「チビ・デブ・ハゲには逆らうな!」これは、苦労人の実業家にして現在では資産家と …