お金持ちからだけはお金を借りてはいけない
お金持ちはお金をたくさん持っているので、お金を貸して欲しいという話や出資して欲しいという話がしょっちゅう持ち込まれる。
だがお金持ちほど、そうそう簡単にお金を出したりしない。お金持ちはもっともお金を借りてはいけない相手なのだ。
会員制クラブでひたすら事業プランを聞く人
いくつも会社を所有し現在では投資を主な仕事としているY氏は、資金が欲しい会社や人から話を聞くのが日課だ。一時期流行ったマネーの虎のような感じだ。
毎日、都心の高層ビルにあるお金持ち専用の会員制クラブに顔を出し、個室に陣取るとひたすら新しい事業プランの話を聞く。
新しい飲食店の開業プラン、化粧品の通信販売事業、FX投資のプログラム売買など、ありとあらゆる儲け話が持ち込まれる。その中で気に入ったものには出資したり共同経営したりする。
Y氏の態度はかなり尊大だ。面白くないと思った事業プランの場合には、説明から2~3分程度で顔を横に振って中断させてしまう。最後まで話を聞いたとしても、今度はかなりいやらしい質問攻めである。この段階でまた多くの人が脱落していく。
ようやく質問攻撃を潜り抜け、Y氏のおめがねに適うプランが出てきた。その時のYと起業家のやり取りは以下の通りである。
Y氏「このプランはいいじゃないかな。出資しようかな」
起業家「ありがとうございます。ぜひお願いします」
Y氏「ところでいくら必要って言ったっけ?」
起業家「ハイっ。2000万円です」
Y氏「OK。じゃあ僕が1500万融資するから君は500万用意して!」
起業家「えっ!私お金がありません。それでここに来てます」
Y氏「ローン会社から借りるなり、親友を口説くなりして用意してよ」
起業家「でも・・・」
Y氏「さっき絶対儲かるっていったじゃない!」
この話は結局Y氏が2000万円を全額出資することでまとまったのだが、その代わり起業家氏はY氏が作った会社と2000万円の契約を結ばされ、うまくいかない場合には、働いて返す契約をさせられてしまった。
これは厳密には法に触れる可能性がある行為で微妙な話なのだが、ここではそのことが問題ではない。
お金はなくても事業はできる?
Y氏はかなりムチャを言っているわけだが、結局起業家氏はこれを受け入れている。なぜ起業家氏はこのような不利なプランを受け入れたのだろうか?Y氏は言う。
「それはラクな道を行きたいからですよ」
「お金が必要だからではありません」
「もし私が起業家氏の立場だったら、お金を使わないで事業を立ち上げる方法を考えます」
起業家氏はお金をかけずに事業を始めるというツラい選択肢から逃れるために、お金が必要なんだという話にすりかえているのだという。
マウスコンピュータというパソコンメーカーを立ち上げ、現在では従業員1000人を超える大手企業となったMCJの高島会長は、開業当初、マニア向けのカスタムメイド・パソコンに特化した大成功した。
この分野に特化した理由は、マニア向けの特別機種なら代金の先払いがOKだったから。父親の事業で抱えた借金を肩代わりしていた高島氏は、とにかくお金がなかった。
フツーに事業をやれば先に金が出て行ってしまう。ならば先にお金をもらえる事業を考えた結果、マニア向けパソコンに行き着いたというわけだ。
攻撃の手を決して緩めない
Y氏によれば「起業家氏の事業はおろらくうまくいかない可能性が高い」という。
だが勝算はあるという。ある程度失敗が見えてきた段階で、例の2000万円を働いて返す計画を持ち出して起業家氏をビビらせ、新事業の権利を全部手中に収めようという魂胆なのだ。
その後Y氏が事業をテコ入れし、軌道に乗せすべてをゲットする予定だ。起業家氏にはそのまま事業の責任者として働いてもらい、それなりに大きな報酬は与えるつもりだという。
お金持ちとは実に恐ろしい人種だ。
【参考記事】
「チビ・デブ・ハゲには逆らうな」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちは紹介の扱いが上手
人からの紹介はネットワークを広げるチャンスだ。よい人を紹介してもらえれば新しい …
-
-
消費税前、駆け込み購入は無意味
4月1日から消費税が増税された。日本はこの四半期、景気の落ち込みが予想されてい …
-
-
5000万円から変わるお金の価値
以前このコラムで、資産5億円もしくは年収3000万円を突破すると、価値観がガラ …
-
-
効率を言い訳にする人はお金持ちになれない
効率を追求することは普通はよいことだが、その本質的な意味を取り違えている人は多 …
-
-
夢を持てという人を信用するな
夢を持つことは大事だといわれる。ネットやテレビを見ても夢を持たなければいけなよ …
-
-
お金持ちは物事を内容で理解し、貧乏人は語り口調で理解する
物事の理解の仕方というのは、人によって天と地ほど違う。お金持ちの人は、このこと …
-
-
お金持ちは人を敵か味方かに分けない
「人間には、敵か、家族か、使用人の3種類しかいない」と豪語したのはかの有名な田 …
-
-
著作権侵害はなぜいけないのか?
STAP細胞に関する小保方晴子さんの論文が大きな問題となっている。ここではその …
-
-
お金持ちになりたければ都心に住め
住む場所とお金持ちには密接な関係がある。もちろんお金持ちになってからはどこに住 …
-
-
お金持ちの人たちに学ぶ上手なお店の使い方
お金持ちの人の多くは、馴染みのお店を持っている。 確かに馴染みのお店があると、 …
- PREV
- お金持ちの人だけが持つ独特の判断基準
- NEXT
- お金持ちから学ぶ見栄の張り方