寿司職人の修行は無意味なのか?という論争から分かること
寿司職人が何年も修行することの是非がネットで話題になっている。きっかけは、ホリエモンの発言で、例のごとく敢えて炎上を狙っているフシがあり、是非そのものを議論してもあまり意味はないかもしれない。ただ、この論争を見ていると非常に興味深い。ここにはお金持ちになるためのヒントが満載だからである。
才能ある人を対象にするのか凡人を対象にするのか
ホリエモンによると、長い期間の修行や苦労によって手に入れたものには価値があるというのは偏見であり、修行というのは若手を安月給でこき使うための方便に過ぎないという。この意見に対してはネットで批判が相次いでいる。
寿司屋での修行が無意味と主張する人の多くは、職人の腕は基本的にセンスで決まるものであり、長くトレーニングすれば身に付くものではないという立場に立っている。これに対して、修行が必要という立場の人は、長くつらい経験をすることで、技術だけでなく、職人としての振る舞いが身に付くものであるとの立場だ。
この論争は、大きな対立になっているように見えるがそうではない。最終的には、どのような人を対象にするのかという違いでしかないのだ。
修行不要論に立つ人は、才能のある人に焦点を当てており、修行必要論に立つ人は、特に目立った才能がない、一般人を対象にしている。
どの世界もそうだが、生まれながらに天才的な能力を持つ人というのは一定数存在している。このような人は、ごくわずかなトレーニングで驚くべき成果を上げ、自らに高いハードルを課して、自律的に成長していく。このような人にとって、厳しい修行などほとんど意味がない。本人が自らの能力向上のために課す努力は、一般人における修行のレベルなどをはるかに凌駕するからだ。
メジャーリーガーの松井選手やイチロー選手に対して、庶民レベルのしごきやハードトレーニングを説いても意味がないだろう。そんなレベルをはるかに超える厳しい要求を彼等は、日常的に自分自身に課している。
プロの世界とそうでない世界
一方、こうした才能がない人を、とりあえず何とかなるレベルに育てるためには、理不尽なトレーニングを強要し、時間をかけて体で覚えさせるしかない。凡庸な人は、人から強制的にプログラムを課せられないと、自分を律することができないのが普通だからである。
要するにホリエモンは、寿司職人は本来プロの世界なので能力のないヤツは来るなと言っているのだ。
プロの世界なのかそうでないのかの違いは極めて大きい。プロの世界は、結果がすべてであり、プロセスは問われない。才能のある人もない人も同じ条件で戦い、結果が伴わない人は問答無用で退場となる。
身も蓋もない話だが、才能のある人は、才能がない人よりも、圧倒的に厳しい努力を平気で自分に課すことができるので、プロの世界では、才能のない人はほぼ100%負けてしまうのだ。
プロの世界は、スポーツ選手、芸能人、作家、音楽家などが代表的である。この世界はあまりにも過酷であり、普通の人は安易に目指さない方がよい。
一方、お金儲けの世界は、こうしたプロ的な要素もある一方、合理的な部分もある。つまり正しい戦略や一定の努力があれば、それなりの成果が得られる世界である。一般人がお金持ちになろうと思ったら、できるだけこうしたプロ的な世界から遠いところでチャレンジするのがよい。
関連記事
-
-
権威に逆らうとお金持ちになれる?
フツーの人と同じような常識的で大人しいことばかりやっていては、そうそうお金持ち …
-
-
お金持ちは人望がある?
お金持ちになれる人には人望がある。このように書くと「そんなことはない!」とたく …
-
-
本当に好きなことはお金を持ってみないと分からない
お金がなくても好きなことをやれていれば幸せであるという考え方については筆者も否 …
-
-
「絶対」という言葉を使う人間はお金持ちになれない
「絶対にやり遂げます」「絶対に安全だ」などなど。絶対という言葉ほどいかがわしい …
-
-
理系の人はお金持ちになれない?
前回は右脳、左脳の話題を取り上げたが、今回は理科系と文科系の違いに関する話題で …
-
-
年収は住む場所で決まる?
年収が住む場所で決まるという、刺激的なタイトルの本が話題となっている。米国の経 …
-
-
仮想通貨のハッキング被害から身を守る方法
仮想通貨取引所のコインチェックがハッキング被害に遭い、顧客の資産が流出したこと …
-
-
お金持ちは遺伝するか?
お金持ちの子供はお金持ちになりやすいと言われる。筆者の実感でもそうだ。実業家の …
-
-
相手にモヤモヤする人はお金持ちになれない
このところ、相手にモヤモヤするという言葉の意味が変わってきている。以前はまさに …
-
-
お金持ちはモチベーションを重視しない
世の中ではモチベーションをどう高めるのか、そして、どう維持するのかという話で溢 …
- PREV
- お金持ちになれる人は責任感の定義が違う
- NEXT
- お金持ちにとって、真実とは自分の外にあるもの