お金持ちは、自分の置かれている状況についてプライドを意識する
お金持ちの人は、自分が置かれている「状態」にプライドを意識するが、貧乏人は自分の「行為」に対してプライドを意識してしまう。このため、行為に満足できてしまうと、そこから這い上がれなくなる。
耳当たりのよいことさえ言われていれば、どんな状況でも満足
仕事の状況が悪化し、以前よりも稼ぐ事ができず、しかも取引先から理不尽なことを言われる状況になったビジネスマンがいると仮定する。このような状況は誰にとっても気分のよいものではない。だが、お金持ちになれる人とそうでない人とでは、同じ気分の悪いことでも、捉え方に大きな違いがある。
お金持ち体質の人は、収入が減ったことや、理不尽なことを言われることにも、当然、嫌悪感を感じるが、もっともプライドが傷つくのは、そのような状況に自分が陥ったことについてである。その惨めな状態から脱出することができるのであれば、人に頭を下げることなど厭わないという人が多い。
これに対して、貧乏人体質の人は、そのような状態に陥っていることそのものについてはあまりプライドが傷ついていない。むしろ収入が少ないことに不満を持ったり、理不尽な取引先に頭を下げなければならなかったという行為に腹を立てる。このようなタイプの人は、仮に取引先の担当者が温和な人で、頭ごなしに命令されるようなことがなければ、この状態を嫌悪しなくなる。
明らかに立場が低く、以前に比べれば劣悪な状況なのだが、行為でプライドが傷つかなければそれでよく、ここから脱出するためなら、どんな行為でも受け入れるという覚悟はない。
こうした思考回路は、自らの社会階層を固定化してしまう。人から優しい言葉さえかけてもらえれば、それがどんなに劣悪な立場でも、気分よく受け入れるようになってしまっては、そこから這い上がることはほぼ不可能である。
どうしても頭が下げられない人
筆者は以前、メディアの企画で、上司やお客さんに頭を下げることできず、上司と対立し何度も職場を変えた挙げ句、とうとう失業してしまった旦那さんをどう諭せば良いかアドバイスを求められたことがある。
筆者は、家族の生活を成り立たせることが最優先なので、どんなに嫌でもすぐに仕事を探すべきであり、職場では、上司も顧客の一人と考え、あまり感情的にならない方がよいとアドバイスした。
だが、その企画の参加者の中には「どうしても頭が下げられないという人の気持ちはよく分かる」「上司に媚びるのはやはりガマンできない」といった声が多かった。だが私に言わせれば、これはナンセンスである。
まず、これまで対立してきた上司が、部下に対して、本当にひたすら媚びへつらうことだけを求めていたのか非常に疑わしい。中にはそのような上司もいたのかしれないが、ほとんどの上司にとってもっとも大事なことは自分が出世することである。
自分の出世の役に立つ部下であれば、媚びたかどうかは関係ないことが多い。もしかすると、その旦那さんは、上司のニーズを完全に読み誤っている可能性がある。それ故に評価されていないのだ。
また、仮に媚びることを求められたとしても、本人は今、失業中である。生活を立て直すことが最優先であり、頭を下げることでお金を稼げるならすぐにでも下げるべきだろう。
頭を下げることに対してではなく、このような状態になっていることに対してこそ憤慨すべきである。この旦那さんは、残念ながら、今後もお金には縁がない可能性が高い。
関連記事
-
-
謙虚さはお金持ちへの第一歩
お金持ちになりたいと考えているならば、実際にお金儲けに成功した人の話を聞くこと …
-
-
港区の住民はなぜお金持ちなのか?
東京でリッチな人が住むエリアと聞いて、真っ先に思い浮かべるのは港区である。実際 …
-
-
将来のために今ガマンするはウソ
将来のためには、今ガマンをすることは重要だといわれる。日本は小さいときから、後 …
-
-
都議会ヤジをお金持ちの視点で見ると
東京都議会のヤジが大きな問題となった。とりあえず都議会としては、「信頼回復を目 …
-
-
お金持ちになる友達の作り方
お金持ちになるためには、友達選びは重要である。友達の選別を間違うと、お金持ちに …
-
-
お金持ちは正義を振りかざさない
最近は何かと正義が重視される。ネットを眺めれば「○×の発言はケシカラン」「○× …
-
-
お金持ちは人に感謝しない
お金持ちは人に感謝することがない。それはお金持ちが自分勝手で人に感謝しない人と …
-
-
無謀なことをするのとリスクを取ることは違う
世の中にはリスクを取ることは無謀なことをすることと勘違いしている人がいる。その …
-
-
誰からお金持ちに思われたいのか?
人はなぜお金持ちになりたいと思うのだろうか?立派な家に住みたい、いい服を着たい …
-
-
お金が貯まらない人は言い訳が得意
お金持ちになるためには、多少のまとまったお金が必要である。お金儲けには何らかの …
- PREV
- 市場での価値はスキルとは比例しない
- NEXT
- お金持ちは所有を重視する。貧乏人は占有を重視する