お金持ちの人だけが持つ独特の判断基準
フツーの人は、何かを判断しなければならない時には、たいがい周りの人たちがどう考えているのかを基準にする。
日本はムラ社会なので、下手に自分の主張をすると危険だ。自分の判断や行動が周囲から浮かないかどうかをいつも考えてしまう。
このやり方を続けていれば大きな失敗はないかもしれないが、逆にいえばチャンスも失っている。お金持ちになった人は、何か人と違うことをやってお金持ちになっているので、人と違う行動を取る。人と違う行動をとるためには、独自の判断基準が必要となるのだ。
お金持ちの人たちの判断基準はお金持ちになろうとする人にとっては非常に参考になる。
話の中身を聞かず、人物だけを見るAさん
地方で建設関係の会社を営むAさんは、祖父の代から会社を経営している一家に生まれた。だがAさんはそのまま父親の会社を継ぐことはせず、自分で新しいビジネス形態を考えて、別会社を立ち上げて社長になった。ゼロからの起業家ではないが、保守的な地方にしてはめずらしく新しいことばかりやってきた人である。
Aさんの判断基準は常に人だという。
「新しいことは自分も含めて知識がないので、あれこれ考えても意味がありません」
「何かを人から持ちかけられたときには、その中身ではなく、その人だけを見ます」
「とにかく会って、じっくり話をして、その人がどんな人物か見極めるのです」
「極論を言うと、話の中身はほとんど考えません」
同じく別な事業で2代目社長をしているFさんはもっとスゴい。
「私は相手の声だけで判断します」
「声にハリがあり、元気にしゃべる人の話はじっくり聞きます」
「ボソボソいう人は最初から相手にしません」
AさんとFさんの例はかなり極端かもしれないが、ある意味で本質を突いている。人間の知識や経験などたかが知れている。変化が激しい世の中で、新しい動きについてすべてを把握するのは困難だ。
だが人物に関する評価は一定の経験があれば、世の中がどんなに変化しても普遍的に対応できる。話の内容よりも、どんなタイプの人がどのように話を持ちかけてきているのかを判断する方が安全という考え方である。
もちろんこれは誰にでもできるワザではない。人を見極める能力がない人がこれをやれば、いとも簡単に人に騙されてしまうので注意が必要だ。
数字は人格をあらわす?
広告関係の会社を経営するEさんはまったく別の基準を持っている。それは数字だ。
「相手が会社なら調査会社などを使って決算情報を入手します」
「数字は人柄をあらわしますから、数字を見ればそれで十分です」
「相手が個人の場合は、年収や家の値段など数値の情報が有効です」
「完全に分からなくてもそれとなく聞きだします」
筆者がよく知る会社の決算書をEさんが見た際に、社長の性格やおおまかな経歴までも言い当てたのである。
会社がどのような業種なのか、社歴はどのくらいか、役員構成はどうなっているか、利益がどのくらいか、本社はどのくらい移転しているか、といったあたりの情報である程度社長の人柄は想像ができるという。さらに資金の回転率や負債の変化など、より細かく見ていくと、場合によっては性格までも把握できるという。
実は米国ではプロファイリングといって、人物像を類型化して分析するという手法はかなり一般的に用いられている。どのようなタイプの人がお金持ちになりやすいとか、出世しやすいというような情報が学問的な研究対象となっているのだ。AさんやFさん、Eさんは知らず知らずのうちに、独学でこの手法を身につけていったに違いない。
この方法は下手をすると独断と偏見で大きなミスを招く可能性もある。だが、人物像を類型化するやり方を自分なりにマスターすることができれば、非常に強い武器になることは間違いない。
【参考記事】
「1日24時間は全員に平等というのはウソ」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちと庶民とどちらが疑い深い?
お金持ちと庶民とどちらが疑い深いだろうか?お金持ちの人は庶民と考え、庶民はお金 …
-
-
人を「使う」ことができなければお金持ちにはなれない
特別な能力を持っているごく一部の人を除けば、自分一人だけでお金儲けをすることは …
-
-
そもそもお金持ちってどんな人?
皆さんはお金持ちというとどんなイメージを持つだろうか?会社の社長さん?ブランド …
-
-
お金持ちは顔に出る?
以前のコラムで、多くの人はブランド物以外にお金持ちかどうかを判断する材料は持っ …
-
-
お盆に旅行するのはバカか?
ホリエモンこと堀江貴文氏が「お盆に旅行するのはバカ」と発言したことが話題になっ …
-
-
小金持ちになるためには中古マンションを買え
お金持ちになるためには、人と違ったことをしなければならないということはこのコラ …
-
-
お金持ちは他人との関わりをマネジメントしている
お金持ちの人は、他人との関わり方について、常に細心の注意を払う。下手に他人に関 …
-
-
共感を望んでいてはお金持ちにはなれない
世の中には他人からの共感を求める人は多い。リアルな友人関係でもネットのブログで …
-
-
多くの人はインフレの恐怖を知らない
アベノミクスの成果が出てきたのか、このところ日本の物価が上昇している。2月の消 …
-
-
お金持ちになるためには他人の失敗談こそが重要
お金持ちになった人の成功談は山のように存在する。どのようにして人が成功したのか …
- PREV
- 芸能人はお金持ちなのか?
- NEXT
- お金持ちからだけはお金を借りてはいけない