時間のコストというものを真剣に考えよう
時間には実は莫大なコストがかかっている。この部分をどう考えるのかで、豊かさに対する概念はかなり変わってくる。固定観念に惑わされず、自由に発想することが大事だ。
ほとんどお金を支出しないお金持ち
筆者の知人に、びっくりするほどお金を使わないお金持ちがいる。彼は、事業をしているのだが、基本的にはマネジメントは人にまかせており、自分は全体的なコントールしかしていない。このため時間が自由になるという特権がある。これが絶大な効果を発揮している。
彼は、朝ゆっくり起きると、近くのコーヒーショップに行き、モーニングのセットを食べる。300円台でコーヒーとサンドイッチが出てくるのでそれなりのボリュームがある。しかも彼は、昼にたくさん食べると、眠くなって集中力を欠くということで、基本的に昼食はとらない。つまり朝食兼昼食代は400円以下である。
彼は夕方まで猛然と仕事をするが、深夜までは続けない。睡眠時間が減ってしまうと、明日の仕事に影響するからである。6時頃には仕事を切り上げ、人との食事がない日はそこからゆっくりとした夕食の時間となる。
その夕食の中身がなかなか面白い。彼は昼食は取らないが、昼前後には気分転換を兼ねて、近所に外出はする。その時に、高級デリの店が販売しているランチパックを買ってくるのだ。ランチのパックなので値段は数百円だが、中身は高級デリのものなので、皿を入れ替えれば、結構なディナーとして通用する。これを買っておき、夕食としてワインを飲みながらゆっくりと食べるのだ。
誰にでもできることではないが、参考になる点はたくさんある
彼はワインにもこだわりがあるのだが、さすがに通だけあって、そのチョイスもスゴイ。
ワインは非常に面白い商品で、根気よく探すと、1本数百円であるにも関わらず、4000~5000円の価格帯のワインと同じ水準の味を実現しているものが見つかったりする。彼は、趣味半分でこうしたワインを探し、お目当ての商品を見つけ出すと、一気にバルクで買ってしまうのだ。
彼は、毎日このようにして結構な食材を口にしているのだが、食費は千数百円程度である。仕事での移動も少なくなるよう、自分が経営する会社は自宅の近くに集中させている。このため、タクシーはもちろん地下鉄にすらほどんど乗らないし、当然、自動車は持っていない。時間が自由になることの経済的効果は莫大であることがお分かりいただけるだろう。
彼の唯一にして最大の出費は自宅なのだが、彼の中でこれは投資扱いである。たまたま自分が住んでいるが、いつでも売れるよう、利便性と資産価値だけに集中し物件を選んでいる。マンションへの出費を投資と考えるなら、彼にはほとんどお金を使う機会というものがない。資産の額がどんどん膨れあがるわけである。
確かに彼は、仕事柄、時間が自由になるという特権がある。だが彼の合理主義的な考え方は、仮に今、時間が自由にならない人にとっても参考になる点が多いはずだ。つまり人と同じことをしているとコストがかかり、それを大きく上回る稼ぎがないと、豊かさを実感できなというジレンマがあるのだ。これに気付くのと気付かないのとでは雲泥の差だ。
「彼はどうせ時間が自由になるからでしょ」などと言っている人は、一生時間に束縛されることになる。この話を聞き、自分ができる範囲の中で、まずはどうやって自由な時間を捻出できるかを考えられる人は、お金持ちにグッと近づくことになる。
関連記事
-
-
お金持ちにはホンモノの味が分かるというのは本当か?
お金持ちの人はホンモノの味が分かるという話がある。日頃からレベルの高い食事をす …
-
-
お金持ちは日常的に「ナゼ」が多い
お金持ちの人は日常的に「ナゼ?」が多い。逆にお金に縁がない人は、物事に対してあ …
-
-
モデルと付き合うとお金持ちになれる
お金持ちの男性でモデルと付き合っている人の割合はなぜか高い。 お金持ちといっ …
-
-
お金儲けとは他人からお金を奪うことか?
お金儲けは他人からお金を奪うことであり基本的に略奪だという意見がある。一方で、 …
-
-
芸能人はお金持ちなのか?
芸能人はお金持ちそうに見える。だが一方で多額の借金トラブルでクビが回らなくなっ …
-
-
いい人はお金持ちになれないが、誠実な人はお金持ちになれる
世の中には、いわゆる「いい人」がたくさんいるのだが、彼らがお金持ちになることは …
-
-
ダウンタウン松本発言からお金持ちの負担を考える
ダウンタウンの松本人志氏の高額所得者に関する発言がネットで話題となっている。前 …
-
-
ストックでお金を稼ぐとはどういうことなのか?
「フローでお金持ちになる方法とストックでお金持ちになる方法の違い」では、ケタ外 …
-
-
お金持ちになるのにアニマルスピリットはいらない
お金持ちになるにはアニマルスピリットが必要といわれる。アニマルスピリットとは、 …
-
-
多くの人はインフレの恐怖を知らない
アベノミクスの成果が出てきたのか、このところ日本の物価が上昇している。2月の消 …
- PREV
- ひどい状況に遭遇した時の考え方
- NEXT
- お金持ちは日曜日が嫌い?