お金持ちになるためには「逃げ」も必要
お金持ちになるためには「攻め」が必要なのだが、それはレースがスタートしてからの話である。スタートラインに立たなければ何も始まらないのだが、そのためには、時として「逃げ」も必要である。
同じレベルの人間と付き合っていると成長できない
つまらないことで自分と張り合う同僚、いろいろと文句を言ってくる親戚、いちいちちょっかいを出してくる友達、全人格的に自分がエライと威張り散らす上司。
これらはすべてお金持ちになるために邪魔なものである。このような人たちと付き合いながらお金持ちになれるほどこのレースは甘くない。
だが多くの人は、こうしたしがらみから自由になれない。それ故に、こうしたムダな付き合いに忙殺されてしまい、お金持ちレースのスタートラインに立てないのである。こうした状況から脱するためには「逃げ」も大事な要素となってくる。
人間とは弱いもので、同じようなレベルの人間とばかり付き合っていると、同じようなパフォーマンスしか出すことができない。
ちょっかいを出してくる友達は、確かに頭にくる存在であり、ぎゃふんと言わせたいという気持ちは分からないではない。だがこうしたことに関わっているうちは、あなた自身も彼等と同じレベルであり、その階層から脱することはでできないだろう。
このような状態から脱却する最善の方法は、「逃げる」ことである。
環境が悪いといいアイデアも浮かんでこない
お金持ちになった人が「バカバカしいから会社を辞めた」「辞めてから何をするか考えればよい」などと発言するのを聞いたことがあるだろう。これは何も考えずに行き当たりばったり行動すればよいという意味ではない。ここには多分に「逃げる」という要素が含まれているのだ。
理不尽な要求を上司からされ、安月給で働かされていると、不満や怒りなどで、それ以外のことを考えられなくなってくる。いいアイデア、前向きな考え方など浮かぶわけがない。つまらない友人からの嫌がらせに振り回されてばかりの状態では、新しいチャレンジなどできるはずがない。
もちろん安いとはいえ給料をもらっているわけだから、会社を辞めるのは経済的にマイナスだし、友達との関係を清算するのは気分的によいものではない。
だが時と場合によっては、そうした環境から逃げ出さないと、自分のペースを確保することはできない。逆にいえば、この小さな勇気があるのかないのかで、その後の人生は大きく変わってくるのである。
筆者はやみくもに会社を辞めたり、今までの人間関係を整理する事を勧めているわけではない。だが、こうしたしがらみは非常に悪い影響を及ぼすとも考えている。必要に応じて、思い切った整理ができるようでなければ、やはりお金持ちへの道は厳しいだろう。
関連記事
-
-
リスクをとった人にもれなくご褒美はアリか?
先日、20代前半の若者が事業に失敗した。それほど大きな負債を抱えたわけではない …
-
-
ホラは吹いた方がよい
普通ホラ吹きは嫌われる。だがお金持ちになった人にはホラ吹きが多い。今回は吹いて …
-
-
ドワンゴに見る儲けの方法
先月、角川書店を中心とするKADOKAWAグループと、動画配信大手のドワンゴの …
-
-
「時間が出来たら」という人はお金持ちになれない
旅行や趣味などお金や手間のかかることについて「時間が出来たらやりたい」と考える …
-
-
いくら欲しいのか言えない人はお金持ちになれない
あなたは、人からいくら欲しいのかと聞かれたら、はっきりと答えることができるだろ …
-
-
結果的にそうなってしまったという人はお金持ちになれない
相手を怒らせてしまったり、相手に迷惑をかける行為をした人の中には、素直にそれを …
-
-
同じことをやり続けるのは得か?
新しいプロジェクトを始めたとしても、すぐに成果が出るとは限らない。だが、いつか …
-
-
世帯年収に気を付けろ
マイホームを買うときの目安は年収の5倍などとよくいわれるが、一方で、こうした指 …
-
-
ブログを書いてお金持ちになれるのか?
前回はアフィリエイト・ビジネスについて書いた。アフィリエイト・ビジネスで大儲け …
-
-
お金持ちには友達がいない!
作家でタレントの室井佑月氏がいつもの口調でバラエティ番組でコメントしていた。 …
- PREV
- お金持ちが教養人とは限らないが・・・
- NEXT
- お金持ちにとっての真実、貧乏人にとっての真実