お金持ちは情報を願望として処理しない
大きなお金を稼ごうと思う人にとって情報は武器である。すでに多額の資産を築いた人にとっても、資産防衛のために情報は必須となる。お金持ちにとって情報は、生きていくために必要な道具なのだ。
多くのニュースは癒やし系として作成される事実
情報を有益なものにするためには、情報が持つ特性から自由になることである。世の中には、受け取る人が心地よくなるよう操作された情報が多い。特にマスメディアで提供される情報はその傾向が顕著である。
このバイアスをうまく回避できるようにならないと情報の達人にはなれない。
マスメディアで提供される情報がそのように操作されるのは、読み手の多くが、情報を情報としてではなく、願望として処理したいと思っているからである。マスメディアもしょせんは商売なので、そうした読み手に合わせてコンテンツの内容を作っていく。
新しい技術が外国で開発されたという話題があった時、その技術は日本にとって脅威になるかもしれないといったトーンの記事を書くと、その媒体には一定数「悲観的なことばかり言うな」「なぜ日本をダメにするようなことしか言わないのか?」といった抗議が寄せられる。筆者はジャーナリスト出身なので、このあたりは皮膚感覚としてよく分かる。
日本の優位性を願っているなら、本来、こうしたライバルの出現にはことのほか敏感であるべきだ。相手の脅威はより敏感に、相手の弱点については過小評価するのがスジである。しかし、こうした情報を望まない人が一定数存在するのだ。
このため、メディアでは、ニッポンガンバレ!といった記事がズラズラと並ぶハメになる。だがお金持ちにとっては、うまくいっているところを再確認するだけのヨイショ記事など何の意味もない。これからどのような変化があるのかを知りたいのである。
偏執狂でなければお金持ちになれない?
こうしたヨイショ系の情報を求める人は、基本的に自分、あるいは自分達を優しく励まして欲しいと思っている。
だが、こうした癒やし系の情報ばかり欲していては、当然、競争に勝てるわけがない。自分にとって都合の悪い情報ほど、自分にとって有益であることが多いのが現実なのだ。
お金持ちになれる人は、このあたりの峻別がしっかり付いており、自分が嫌な情報ほど積極的に取り込んでいる。
せっかく事業や投資で成功したのに転落してしまう人は、成功して気が緩み、こうしたマイナス情報を受け付けなくなってしまっていることがほとんどである。
継続して富の拡大に成功している人は、資産額が大きくなればなるほど、ますます神経質になっている。資産家になったのに、これでは楽しさも半減だが、こうしなければ資産は守れないし、それを負担に思うようでは、そもそもお金持ちになどなれない。
世界最大の半導体メーカー「インテル」の創業メンバーのひとりであるアンドリュー・グローブ氏は、パラノイア(偏執狂)だけが生き残れると主張している。
ニュースに「そうだ!そうだ!」といった感覚を求めているなら、まだまだお金持ちへの道は遠いかもしれない。
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちは情緒ではなく情報を求める
世の中には、書籍、雑誌、ネットなど数多くのコンテンツが存在している。こうしたコ …
-
-
グローバルなお金持ちが見せるもう一つの顔
日本には150万人とも180万人ともいわれる数のお金持ち(金融資産1億円以上) …
-
-
才能と資格が一致するとは限らない
世の中では、ある職業や立場に就くために、一種の資格が必要なケースが出てくる。弁 …
-
-
日本人がお金儲けが下手な理由
日本人はお金儲けが下手だとよく言われる。この話は大筋合っていると思ってよいだろ …
-
-
お金持ちになるためには、見えない戦いに慣れる必要がある
お金持ちになるためには、見えない相手と戦う必要が出てくる。お金持ちのレベルが上 …
-
-
お金持ちは格言や安易な社会風潮を信じない
世の中には格言やべき論に溢れている。歴史のある格言は確かに含蓄のあるものが多く …
-
-
できない理由を突き詰めればできる方法が見えてくる
何か新しいことや難しいことに挑戦しようとすると「これはムリだ。出来ない」と思え …
-
-
お金持ちの運に対する考え方
よく言われていることだが、お金持ちの人ほど「運」を大事にする。逆に、お金が稼げ …
-
-
仮想通貨のハッキング被害から身を守る方法
仮想通貨取引所のコインチェックがハッキング被害に遭い、顧客の資産が流出したこと …
-
-
お金持ちになると悟ることができる?
仏教は悟りを目指す宗教である。悟りの境地に達すると、金銭、色恋、命などの煩悩に …
- PREV
- 今の1時間と将来の1時間は異なる
- NEXT
- 人の思考回路はいつから固まるのか?