お金持ちは情報のバイアスから自由である
人は知らず知らずのうちに情報にバイアスをかけている。多くの人が、どうなるのかを知りたいという理由ではなく、どうなって欲しいかという理由で情報を取捨選択してしまいがちだ。
お金持ちになれる人は、自身の願望と現実を切り分けるのが上手く、情報のバイアスに惑わされにくい。これが資産の効率的な形成につながっている。
マスメディアが真実を報道しない理由
マスメディアは真実を報道しないといわれる。確かにそれは当たっていて、真実とはかなり異なる内容が報道されていることも多い。
ある特定の組織や人物の意向に沿った偏向報道が行われることも確かにあるが、報道にバイアスがかかるケースの大半は、情報の受け手の願望にメディア側が論調を合わせた結果である。
筆者はマスメディア出身なので皮膚感覚としてよく分かるのだが、マスメディアがもっとも媚びるのは、権力者や外国ではなく、実は読者なのである。
報道機関などというとたいそうな響きだが、マスメディアのほとんどは単なる営利企業である。
お金儲けである以上、視聴者や読者が望まないものを提供していては話にならない。したがって、真実は何かということよりも、読者や視聴者が何を望んでいるのか、何に対して喜ぶのかという観点で、記事や番組は作られていく。当然といえば当然のことである。
日本中を騒がせた、理化学研究所の小保方晴子研究員に関する報道は、その典型といってよいだろう。このコラムではSTAP細胞の有無についてや、小保方さん自身に対する議論をするつもりはない。むしろ重要なのは、小保方さんに関するニュースの作られ方である。
日本には、彼女の容姿やこれまでの生き方も含めて、小保方さんが嫌いな人が一定数存在する。一部のニュースはこうした人のために作られるので、論調は最初から決まっている。結論を先に決めてしめえば、それに合う材料などいくらでも揃えることはできのるので、こうしたニュースは大量生産されやすいのだ。
自分が欲しい情報ではなく、必要な情報を入手する
小保方さん事件に限らず、こうした結論ありきのニュースは非常に多い。ただ溜飲を下げているうちはよいが、本気で情報源にしようと考えた場合には、十分に注意が必要である。
自分では意識していなくても、自分が欲するニュースばかり集めている可能性は十分にあるし、一冊の本の中でも、自分に都合のよいキーワードだけを読んでしまい、筆者の主張とは正反対に理解してしまっている人も多いのだ。
お金持ちになれる人は、自身の欲望と現実の峻別が得意である。自分がこうあって欲しいということと、現実を区別して考えることができる。つまり欲しい情報ではなく、必要な情報を選別することができるのだ。
お金を儲けている人は汚いことをやっているというニュアンスのコンテンツは多い。それは多くの人が、お金がないことへの反発として、そういう世界であって欲しいと願っているからだ。しかし現実は逆である。
汚いことをして儲けることは実はあまり効率がよくない。本気で儲けようと思うのなら、汚いことなどせず、真っ正面から事業や投資をした方がよい。だが、バイアス情報ばかり選別していると、そういった思考ができなくなってしまう。
自分を甘やかしてくれるこれらのコンテンツから自由になることが、お金儲けの第一歩となる。
【参考記事】
「お金持ちは物事の是非と損得を明確に区別できる」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちになれるかは結局メンタリティ次第
最近ではお金持ちになる方法がいろいろなところで論じられている。当サイトもその一 …
-
-
選択と集中か?それとも分散か?
かつて選択と集中というキーワードが流行ったことがある。現在でもグローバル経営の …
-
-
ビットコインに対する見方でお金持ち体質かが分かる
東京にあったビットコインの取引所が破綻した事件をきっかけに仮想通貨であるビット …
-
-
公務員がなぜセレブになってしまうのか?
消費社会研究家で「下流社会」などの著書がある三浦展氏によると、このところ公務員 …
-
-
お金持ちは本質的な上下関係に敏感。お金がない人は表面的上下関係に敏感
お金持ちの人は本質的な上下関係に敏感である。一方、お金に縁のない人は、表面的な …
-
-
フローでお金持ちになる方法とストックでお金持ちになる方法の違い
お金持ちにになるためは2種類の方法がある。ひとつはフローでお金持 …
-
-
貧乏人は自ら人の下に入ってしまう
お金持ちになれない人の特徴的な思考回路のひとつに、自ら人の下に入ってしまうとい …
-
-
偽ブランド物販売サイトは詐欺か?
ブランド物の時計やバッグなどの偽モノ(コピー商品)を販売するサイトがある。多く …
-
-
高いスーツを着ることは重要なのか?
あるビジネス系雑誌のWebサイトに「安いスーツは着るな」というコラムがあり、ネ …
-
-
お金持ちの達観は本物か?
お金持ちになると、際限なく派手な生活をする人もいるが、一方で、悟ったようなこと …
- PREV
- 年収が高いほど労働時間が短い?
- NEXT
- お金持ちは怒るが、貧乏人は不満に思う