年収が高いほど労働時間が短い?
サビ残という言葉に代表されるように、日本の職場は長時間労働が多いといわれている。だが、同じ長時間労働といっても、置かれている状況は様々である。
ダラダラと長い時間仕事をして生産性を下げているというパターンもある一方で、高額報酬と引き換えに、100%仕事に費やすという働き方をしている人もいるはずだ。
年収が高い人はあまり長時間労働していない
一般に年収が高い人ほど、仕事中毒になっているイメージがあるが、実際はどうだろうか。社会生活基本調査によれば、年収と労働時間は必ずしも比例する関係にはなっていない。
週休2日と仮定した場合の1日あたりの労働時間を見てみると、年収250万円の人は約10時間となっている。一方年収が400万円台の人は10.7時間働いている。ここまでは、年収と労働時間は比例しているが、さらに年収が上がってくると、状況は変わってくる。年収は上がるものの、労働時間は逆に減ってくるのだ。
年収700万円台では10.2時間に、900万円台では10時間となり、1500万円以上では9.5時間まで減少する。年収が高い人は、管理業務的な仕事をしている可能性が高く、労働時間が直接成果に関係していない可能性が高い。工夫次第で労働時間を短くできる環境にあると考えられる。
もっとも日本の場合、多くの会社が年功序列となっており、年収が高いビジネスマンのほとんどは中高年だろう。中高年の多くは、管理業務に従事しているはずなので、この中の一部は、いわゆる「働かないオジサン」になっている可能性がある。
一方、企業経営者や専門職に従事している人は、自身の労働時間についてかなりの裁量があると考えられる。こうした人の中には、短時間で仕事を済ませている人もおり、労働時間を引き下げているかもしれない。
高収入を得ている女性の労働時間はさらに短い
労働時間と年収で興味深いのは、年収による違いに加えて、男女の差である。男性と女性では、同じ年収の人を比較すると、女性の方が2割程度、労働時間が短い。
日本でも、家事や子育てを夫婦で対等に行う家庭も増えているが、主に女性が家事を負担するというケースはまだまだ多いだろう。
そうなってくると、女性の場合、子育てや家事などの都合で、仕事を早めに切り上げている可能性が高く、その分が、労働時間の減少として統計に反映されることになる。
女性の労働時間の減少は、年収が上がるとより顕著になってくる。年収1500万円以上では、労働時間は7時間まで減少する。
先ほど、男性も年収が高い方が労働時間が少ないと書いたが、ここまで著しい減少は男性には見られないものである。数字だけを見れば、大金を稼ぐ女性の生産性は極めて高いということになる。
女性の労働時間が短いのは、その分、男性社員にシワ寄せされているという解釈も成立するかもしれない。ただそれにしても、女性がこれほど短時間で仕事を終えているという事実は注目に値する。女性のようにはいかなくても、男性ももう少し工夫すれば、労働時間の短縮が可能かもしれない。
【参考記事】
「コネ入社を批判する人はお金持ちになれない」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちの人は、知識と体験を分離できる
人の知識というのは、体験と密接に関わり合っている。学校の勉強でも、ただ授業を聞 …
-
-
宗教を信じているとお金持ちになれる?
「信じればお金持ちになれる!」と聞くと何やら怪しげな新興宗教の勧誘に聞こえるが …
-
-
お金で解決することの是非①
一般にお金でものごとを解決することはよくないといわれている。本来別の方法で解決 …
-
-
お金持ちの変化に対する考え方
お金持ちになれる人はほぼ例外なく変化を受け入れることに柔軟である。これは当たり …
-
-
楽天やAmazonで生活する人
前回のコラムでは、自力で食べていけることと、お金持ちになることには大きな違いが …
-
-
ネオヒルズ族「与沢翼」が失速した理由とは?
インターネットの広告事業や情報商材の販売で月収数億円(自称)を稼ぎ、ネオヒルズ …
-
-
医者はお金持ちなのか?
かつて医者はお金持ちの代名詞だった。今でも医者は高額所得者のイメージがあるかも …
-
-
マックやファミレスでばかり仕事をする人はお金持ちになれない
マックなどのファストフードやスターバックス、ファミレスといった店舗で仕事をする …
-
-
イマドキのお金持ちならやっぱりネット系
お金持ちにもいろいろあるが、いまどきのお金持ちといえば、やはりネット系の起業家 …
-
-
素直に「なるほど」と頷ける人はお金持ちになりやすい
絶対的なお金持ちの秘訣など存在しない。あればみんなお金持ちになっている。成功し …
- PREV
- 高いスーツを着ることは重要なのか?
- NEXT
- お金持ちは情報のバイアスから自由である