高いスーツを着ることは重要なのか?
あるビジネス系雑誌のWebサイトに「安いスーツは着るな」というコラムがあり、ネット上でちょっとした話題となっていた。執筆者によると、新人なら4万円、中間管理職なら10万~25万円が目安なのだそうだ。
お金をかけられないモノにお金をかけられるということは・・・
おそらく、これは一種の「釣り」なのかもしれない。現実問題として新人の社会人で4万円のスーツを着ている人や、中間管理職で25万円のスーツを着ている人などほとんどいないと想像されるからである。筆者は、一応、富裕層ということになるのだが、25万円のスーツなどただの1回も買ったことはない。
だが、この話をただの「釣り」と侮ってはいけない。このコラムで主張されていることは、ある意味では真実といえるからだ。
人は見た目で8割が決まるといわれているが、これは本当である。高そうな服や高級時計、高級な靴などは、世の中において、確実にお金持ちの「記号」として機能している。これは使い方によっては、非常に有効なツールとなるのだ。
よく高級店の店員は靴を見ているので「靴にはお金をかけろ」などと言われることがある。これは決して都市伝説ではない。高級店の店員が靴を見るということにはそれなりの根拠があるのだ。
時計は耐久消費財だから、かりにロレックスの時計をしていたとしても、本当のお金持ちかどうかは分からない。一生使うつもりで奮発する人も多いからである。しかし靴はそうはいかない。単価が高いにもかかわらず、消耗品である。いつも靴を綺麗にしておくためには、かなりの出費が必要となるのだ。
そういったところまでお金をかけられるということは、経済的に相当な余裕があると判断するという彼等のロジックは正しいのである。
問題はスーツではない。相手が望むものは何なのかが重要
その考え方でいけば、スーツも同じようなものかもしれない。コラムでは「(スーツは)デザインに大きな差異がないだけに、細部や質感が大切で、そうした違いが醸し出される雰囲気に大きく影響します」と述べている。普通の人はお金をかけない分野であるだけに、そこにお金をかけられることの意味は大きいというわけだ。
そういった観点で身につけるモノを考えた場合、時計はもちろんのこと、スーツや靴にも気をつかった方が、経済的に余裕があると認識してもらえる可能性は高いということになる。
ここで気をつけなければならないのは、そのような身なりをする理由である。これは良い身なりをしていることが信用につながると考えている人に対しては、そうした身なりをすることが重要という意味である。これは相手によって異なるということを忘れてはならない。
米国では東部と西海岸ではカルチャーが全く違う。東部はビシっとスーツを決め、西海岸はラフな恰好が主流だ。東部のお堅い会社の代表であったIBMと、西海岸カルチャーの会社であるマイクロソフトが共同事業をすることになり、双方の担当者が初顔合わせをした時のことである。
お互いに相手の雰囲気に合わせ、IBMの人はジーンズで、マイクロソフトの人は逆に高級スーツで会議に臨んでしまい、お互いの姿を見て吹き出したという、笑い話である。両社の担当者は、一発で打ち解けることができたはずである。
あくまで相手が望む身なりをすることが重要であり、いつでも同じスタイルをしていればよいというものではない。IBMとマイクロソフトの例は、それを象徴している。
【参考記事】
「お金持ちの人はなぜ住宅ローンに対して否定的?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちってケチが多いっていうけど本当なの?
お金持ちはケチだとよく言われる。 確かにそれは本当だ。多くのお金持ちの人が無駄 …
-
-
お金持ちは相手に理解を求めない
お金持ちになれる人は、相手に対して、自分を理解することを求めない。ビジネス上の …
-
-
お金持ちは矛盾に対する感覚が鋭い
矛盾した言動や状況に対する人の反応にはかなりの個人差がある。お金持ちの人の論理 …
-
-
マグロ的なお金持ちとクラゲ的なお金持ち
お金持ちにはマグロ的なお金持ちとクラゲ的なお金持ちの2種類がある。この2つは同 …
-
-
多くの人はインフレの恐怖を知らない
アベノミクスの成果が出てきたのか、このところ日本の物価が上昇している。2月の消 …
-
-
お金持ちになっても満足が得られない本当の理由
多くのお金持ちの人は、他人が思うほど満足した人生を送っていないことが多い。これ …
-
-
家族という存在を頭に入れないとお金持ちになれない
本当はこんな生活ではなかったはずなのに、なぜかお金がない、という人は多い。基本 …
-
-
税金の話をすれば相手がお金持ちかどうか分かる
相手が本当にお金持ちなのかを判断するのは難しい。ほとんどの人がお金持ちではない …
-
-
日本はお金が稼ぎにくい国か?
最近はグローバル経済の進展でビジネスにおける国境が次々に撤廃されている。お金を …
-
-
あの人はお金持ちなはずなのに、なぜ貧乏そうなのか?
「金持ちにホンモノもニセモノのない」の回では、上品なお金持ちと …
- PREV
- お金持ちは周囲に対する観察力が鋭い
- NEXT
- 年収が高いほど労働時間が短い?