お金持ちのクレームの付け方
前回はお金持ちの交渉術について解説したが、今回は関連してお金持ちのクレーム術について言及する。
お金があるとクレームを付ける場合にも有利になる。それは単に上客なので、ワガママが効くという意味ではない。上客ではない場合にも、お金持ちの場合には有利に運べることが多いのだ。お金持ちでない人は、可能な範囲でその方法を活用するとよい。
お金持ちには、まずは相手の出方を見る余裕がある
お金持ちの人が有利なのは、精神的に余裕を持てるので、最初から感情的なクレームにはならずに済むという点である。
お金を払ったのに適切なサービスが提供されない、お金の支払いが滞る、といったビジネス上のトラブルに対してクレームを付けた際、相手からの対応が不誠実な場合でも、すぐにカッとなってしまうと、損をすることが多い。
筆者は泣き寝入りをしろといっているわけではない。経済的に余裕がないと、すぐに敵対的なスタンスになってしまい、結果的に何も回収できないことが多いということを言いたいだけだ。
経済的に余裕があれば、まずは相手の出方を探るために、一度下手に出る、情報収集を行う、といったワンクッションを置くことが可能となる。
どうしても相手の態度が気に入らないので、何からの報復をしたいというのであれば筆者は止めはしない。だが報復するのは、お金をしっかり回収してからでも遅くはない。とにかく獲得できるはずの利益を得られないという事態は何としても避ける必要があるのだ。
不誠実な対応をする相手の中には、心底不誠実な人や組織というものもあるが、そうではないという人も多い。多少は後ろめたいという思いを持っているものである。交渉ではそうした真理をうまく突くと効果的だ。
あくまでソフトに、しかし、しつこく攻めるのが肝要
賢いお金持ちの人は、要求が受け入れられない場合には、まず柔らかくクレームを付ける。相手の不誠実な対応が変わらなければ、一旦、下手に出て相手の様子を見る。
相手が多少軟化する場合もあれば、逆に増長する場合もある。それによってその後の作戦は大きく変わる。またこちらの対応を変えることによって、相手の内部の人間関係や環境に関する情報が手に入ることもある。
本格的に対応を考えるのはその後からでよい。賢いお金持ちの人は決して怒らず、「御社の事情は分かるが」と前置きした上で、相手に責任があることを説明していき、譲歩を引き出していく。その行動は、丁寧で柔らかいが、非常にしつこいことに特徴がある。合理的な相手ならメンドーなので、さらに譲歩する可能性が高い。
大事なのは、ソフトに対応しながらも、最悪の時には、訴訟攻勢など、こちらもお金がかかるが、相手にとって過大な負担となる手段が残してあることを、それとなく知らせておくことである(お金がない人は、実際にはそれができないことを悟られないようにする必要がある)。
訴訟といった話は軽々しく口にしない方がよい。訴訟、訴訟と騒いでいる人は、ほとんど訴訟などしないし、現実にできないことが多い。交渉に慣れている人にとっては、このあたりはお見通しである。むしろ、本当にプライドを傷つけられた時には、採算度外視で莫大な訴訟攻勢をかける手段が残っているということだけを、それとなく匂わせるだけでよい。
もっともこうしたやり方は、相手がある程度、能力がある場合に有効である。相手がアホな場合には、こうした高等な戦術ほとんど無意味である。しかも、そのようなレベルの相手は、お金にならないことがほとんどである。基本的に関わらないようにすることが原則である。
【参考記事】
「ホンモノのお金持ちはどんなポートフォリオなのか」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
相手から言わせるお金持ちのテクニック
お金持ちの人は、文字通りお金に余裕があるので、ゆったりと構えた交渉ができる。ま …
-
-
お金持ちへの道から遠ざけてしまうNG会話
わざわざ自分をお金持ちから遠ざけてしまうようなNG会話が染みついている人がいる …
-
-
「時間が出来たら」という人はお金持ちになれない
旅行や趣味などお金や手間のかかることについて「時間が出来たらやりたい」と考える …
-
-
権威に逆らうとお金持ちになれる?
フツーの人と同じような常識的で大人しいことばかりやっていては、そうそうお金持ち …
-
-
お金持ちになれる人は、お金持ちからお金を取る
お金持ちになれる人は、お金のある人からお金を取ろうとするが、貧乏人体質の人は、 …
-
-
マグロ的なお金持ちとクラゲ的なお金持ち
お金持ちにはマグロ的なお金持ちとクラゲ的なお金持ちの2種類がある。この2つは同 …
-
-
お金持ちになると出費が少なくて済む
お金持ちはますますお金持ちになるとよくいわれている。その理由は、お金持ちの人に …
-
-
お金持ちは物事の是非と損得を明確に整理できる
正しいことと自分が得することは一致するとは限らない。これがなかなかうまく合致し …
-
-
お金持ちになれる人ほど「おもてなし」をしない
日本では何かと「おもてなし」という言葉が多用される。だが、たいていの場合、それ …
-
-
お金持ちは専門家を恐れない
一般の人は専門家と呼ばれる人にとても弱い。金融工学の専門家、経済の専門家、IT …
- PREV
- お金持ちの交渉術
- NEXT
- 家族という存在を頭に入れないとお金持ちになれない