お金持ちの交渉術
お金持ちになると交渉を有利に進めることができる。だがお金持ちでなくても、お金持ちの交渉術を応用することが可能だ。お金がないことを悟られないようにしたり、ヤセ我慢をする必要があるが、これをマスターできれば、それなりの成果が得られるだろう。
お金持ちが有利なのは「時間」
お金持ちが交渉に強いのは、札束で相手をひっぱたいたりできるからではない。
もちろん、お金に糸目をつけなければ、こうしたお金だけを前面に出した交渉を行うことはもちろん可能である。
だがいくらお金持ちでも、コストを無限大にかけていては損をしてばかりということになる。交渉はただお金をかければよいというものではない。
お金持ちが交渉に強い最大の理由は「時間を買える」という点にある。要するにお金に余裕があるので、解決を急ぐ必要がなく、その間に、様々間な交渉術を用いることが可能となる。これが実は最大の武器となる。
交渉にはいろいろある。自分が買い手の場合と売り手の場合、自分が被害者の場合と加害者の場合など、状況によって、やり方は様々である。
だが、いずれの場合でも、お金がない人は時間もないことが多く、これが交渉で負ける大きな理由のひとつとなる。例えば、自身が売り手で、買い手(顧客)からエゲつない値引きを要求されているとする。お金がない人は、すぐにその注文が欲しいので、簡単に妥協してしまう。つまり、相手にお金がないことを悟られてしまったら、交渉は最初から不利になってしまうのだ。
当然、これは逆も成立する。自身が買い手の場合、お金があれば、いろいろな交渉材料を持ち出して、状況を有利に運ぶことが可能となる。特に相手にお金がない場合には、金額を値引きする代わりに支払い条件をよくするといったバーターが可能である。
相手が合理的なのかを判断する
以上から分かるように、お金のある人は、時間を有効に使えるという意味で非常に有利な立場にある。お金がない人は、このことを十分に考慮に入れて交渉戦略を練ることが重要である。
もっとも大事なのは、自身にお金がないことを悟られないことである。とにかく時間がたっぷりあり、交渉成立を急いでいないことをアピールすることは重要である。交渉をはやくまとめたいと相手に思わせた方が勝ちなのである。
お金に余裕があると見せかけることができれば、条件が悪い場合には、取引せず立ち去るというテクニックも使える。相手はこちらが簡単に交渉から降りてしまうと、不思議と惜しくなり、妥協したくなるものなのだ。
また、交渉に時間をかけられると相手のことをより詳しく知ることができる。また交渉材料を提示した時の相手の反応で、相手の性格や経済状況も分かってくる。
交渉相手が合理的であれば、最終的に双方にとって妥協できる範囲での落としどころを探ることができる。だが、交渉相手が頭が良く合理的である保証はない。
交渉の過程でそのあたりがはっきりしてきた場合には、交渉の進め方を再考する必要がある。相手が逆ギレし、損得とは関係ない形で交渉が終わる可能性があるからだ。
お金がある人は心に余裕があるので、引き際もうまくなる。お金がなくても、こういった部分については、慣れでカバーすることができるはずだ。
【参考記事】
「ネオヒルズ族、与沢翼氏が失速した理由とは?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
公務員がなぜセレブになってしまうのか?
消費社会研究家で「下流社会」などの著書がある三浦展氏によると、このところ公務員 …
-
-
本当のところ日本の貧困はどの程度なのか?
NHKの報道をきっかけに、貧困問題に関する議論が紛糾している。ネットでの議論を …
-
-
グローバルなお金持ちが見せるもう一つの顔
日本には150万人とも180万人ともいわれる数のお金持ち(金融資産1億円以上) …
-
-
出来ない理由を並べる人はお金持ちになれない
世の中には、出来ない理由を並べ立てる天才がいる。 この天才は実はあちこちに存 …
-
-
勉強ができると金持ちになれないという「噂」を検証してみる
下手に学校の勉強ができるとお金持ちにはなれないとよくいわれる。これは本当だろう …
-
-
謝り方が分からない人はお金持ちになれない
人から文句を言われると、話の中身も吟味せずに安易に謝る人がいる。一方、明らかに …
-
-
世界のお金持ちネットワークの実態とは?
海外のお金持ちには、お金持ちどうしの世界的なネットワークがある。ただそれは、多 …
-
-
ノマド的生き方でお金持ちになれるか?
最近ノマド的な生き方に関する議論が熱い。メディアではノマド的な生き方をしている …
-
-
お金持ちは人を雇わない
経営学の格言に「有能な弁護士はタイピストを雇う」というものがある。自分で出来る …
-
-
お金持ちになれる人は最初から決まっている?
「そんなこと知ってるよ」「たいした話じゃない」このセリフは、今まで何回聞いただ …
- PREV
- 世帯年収に気を付けろ
- NEXT
- お金持ちのクレームの付け方