お金持ちになるほど、いい思いが出来ない?
お金持ちになればなるほど、人に頭を下げてばかりになり、人から頭を下げられる機会がなくなる。こう書くと、そんなバカな、という反論が聞こえてきそうだが、この話は半分本当である。
頭を下げてくる人はどんな人?
確かにお金持ちの中には、威張り散らしてふんぞり返っている人もいる。だが、それはお金持ちとしてあまり合理的な振る舞いとはいえない。お金持ちとして合理的に行動することを前提にすると、人に頭を下げるケースの方が圧倒的に多くなる。
その理由は、お金持ちにとって、頭を下げてくる相手というのは、付き合うべき相手ではないからである。お金持ちには、そのお金を目当てに数多くの人が群がってくる。
いろいろな商品を売りつけにくる人、おごってもらうとすると人、自称友達になろうとする人などなど。こうした人々は基本的に低姿勢なので、お金持ちの人は、エラそうに振る舞うことができる。だがそれはすべて、お金とのトレードオフになっている。
エラそうに振る舞えているということは、その分、自分の富が減っていることに等しい。最初のうちは、エラそうにできることが楽しいものだが、そのうちバカバカしくなってくる。
頭を下げなければならないのはどんな人?
一方、お金持ちの人は、人を使うことが上手であることが多い。個人的な才覚のみで多額のお金を稼げるビジネスもあるが(株式投資やプログラミングなど)、全体からすれば少数派だ。やはり、多くの金額を稼ぎ出すためには、人を人をうまく活用する必要があるのだ。
お金持ちは、相手の心理を読むのが上手い。どうすれば相手が気持ちよくなって、自分のために動いてくれるのかを常に計算している。このため本心はともかくとして、利益になると判断した相手には、非常に低姿勢で、紳士的に振る舞うのだ。
逆にいうと、これが徹底できた人こそが、大きなお金を稼ぐことができる。
自分に対して頭を下げてくる相手とはできるだけ付き合わず、利益になると判断した人には、ひたすら丁寧に、相手の気持ちを先回りして対応する。これは人間の感情からすると結構苦しい選択である。
貧乏な人というのは、これとは正反対になっていることが多い。相手は営業として近づいてきているのに、ヨイショされていい気分になり、ホイホイとムダ金を使ってしまう。逆に、ひたすら尽くすべき顧客に対しては、逆ギレしてしまい、いつまで立ってもいい成果を上げられない。
付加価値の低い仕事をしている人ほど、顧客に対しては横柄だ。丁寧に対応したからとって、彼等の稼ぎはたかが知れているので、丁重に振る舞うことには意味がないのかもしれないが、これでは完全に負のスパイラルである。
【参考記事】
「お金持ちを自覚するところからお金持ちは始まる」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちを批判する人がカモにされやすい理由
ウォーレン・バフェットは間違いなく世界トップクラスの富豪といってよい。 だが彼 …
-
-
お金持ちにはホンモノの味が分かるというのは本当か?
お金持ちの人はホンモノの味が分かるという話がある。日頃からレベルの高い食事をす …
-
-
お金持ちってケチが多いっていうけど本当なの?
お金持ちはケチだとよく言われる。 確かにそれは本当だ。多くのお金持ちの人が無駄 …
-
-
年収1000万円はお金持ちではない!
前回はいくら以上から大金持ちといえるのかというテーマだったのだが、結論としては …
-
-
オーナー社長を友達に持て
よく言われることだが、友達を5人列挙するとその平均年収があなたの年収になるとい …
-
-
不景気であればあるほど貧乏人は徳をする?
現在、日本は長期不況の真っ最中。だが一方では富裕層の人はリッチな暮らしをしてお …
-
-
お金持ちになるためには、怖そうにした方が得なのか
「ウェブはバカと暇人のもの」で有名な中川淳一郎氏が、タレントのベッキーがあれだ …
-
-
お金持ちになりたければゲームの法則を熟知せよ
お金持ちになれるかなれないかはある程度運にも左右される。中にはお金持ちになりた …
-
-
実用書の購入は最大の自己投資である
一般に自己投資は大事だといわれる。だがこの手の話の多くが、お金持ちになるための …
-
-
お金持ちになる人は昔の話をしない
人は誰でも昔の話を懐かしむことがある。だが人によって昔の話題が多いタイプと少な …
- PREV
- 節約マニアがお金持ちになれないわけ
- NEXT
- 相手はどの程度怒っているのか?