努力は報われるのか?
「努力は必ず報われなどと思うな」という明石家さんまの発言がネットで話題になっている。お金持ちを目指す人にとっては、非常に気になる言葉である。果たして努力は報われるものなのだろうか?
努力では何ともならない世界がある
あるラジオ番組でのこと。名言をリスナーが紹介するというコーナーで「努力は必ず報われる」という言葉が紹介された。だが、さんまはこれに対して「その考え方は早くやめた方がええね」とバッサリ。「努力は報われると思う人はダメですね。努力を努力だと思ってる人は大体間違い」と切り捨てた。
さらに付け加えて、「こんだけ努力してるのに何で?ってなると腹が立つやろ。人は見返り求めるとロクなことない。見返りなしでできる人が一番素敵な人やね」と締めくくった。
実はこの話の中には二つのテーマが存在している。努力は報われるのかというテーマと、見返りを求めるとロクなことがないというテーマである。この二つは似ているようで実は違う。
努力すれば報われるのかという点については、成功した芸能人であるほど、総じてシビアな感覚を持っていることが多い。芸能界は本当にごく一握りの人しか成功することができない世界であり、持って生まれた才能や運に依存する部分が大きいというのが現実である。
大御所の芸能人が舞台裏で、若手に対し容赦なく「お前、才能ないから辞めろ」と罵倒することがあるといわれるが、それは、この世界の厳しさを誰よりもよく知っているからである。ちょっとやそっとの努力で何とかなるという世界ではないのだ。
お金儲けの世界は努力が報われやすい?
お金儲けの世界は、芸能界に比べれば、かなり門戸が開かれている世界といってよい。つまり努力は報われやすい分野なのである。ただここにも、それなりの厳しい掟は存在する。
王貞治の名言に「努力が報われる。報われない努力があるとすれば、それはまだ努力とは呼べない」というものがある。まさにこれは核心を突いている。
大方の人が考える努力というのは、成功した人が言うところの努力レベルにはまったく達していないことがほとんどなのである。
だが努力とは単に睡眠時間を削ったり、かけずり回ることだけを指しているわけではない(とはいうものの、筆者も事業を立ち上げた当初は、睡眠時間3~4時間、正月を除いて休日なしだったが・・)。むしろ本当に必要な努力とは精神的なものである。
見返りを求めるべきではない、というさんまの発言の最後の部分は、まさに努力で勝ち取るべき精神的強さを示している。
これは献身的にボランティアをしろという意味ではない。あらゆる結果は、すべて自分の責任であり、他人のせいにはできないという意味である。
人に裏切られた、相手が非常識だ、市場が受け入れてくれない、これらの発言はすべて見返りを求める依存心から来ている。
この心理を断ち切り、あらゆる結果をすべて自分の責任として処理できるようになれば、お金持ちに一気に近づくことができる。これこそが、努力して獲得すべきものであり、その意味で、努力は確実に報われるといってよい。
【参考記事】
「お金持ちと睡眠時間」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
港区の住民はなぜお金持ちなのか?
東京でリッチな人が住むエリアと聞いて、真っ先に思い浮かべるのは港区である。実際 …
-
-
提示された価格をそのまま受け入れてしまう人は貧乏なまま
世の中、何をするにもお金がかかる。だが何かをするにあたって、提示されている金額 …
-
-
人間ピラミッドの議論から考える経済的思考
このところ小学校や中学校の組体操で行われている人間ピラミッドに関する話題を多く …
-
-
税金の話をすれば相手がお金持ちかどうか分かる
相手が本当にお金持ちなのかを判断するのは難しい。ほとんどの人がお金持ちではない …
-
-
お金持ちは物事の是非と損得を明確に整理できる
正しいことと自分が得することは一致するとは限らない。これがなかなかうまく合致し …
-
-
お金持ちは靴と時計を見れば分かるという説のウソ/ホント
「お金持ちは靴を見ればわかる」という説と「お金持ちは時計を見れば分かる」という …
-
-
もし今、1億円が手に入ったら
もし今、1億円が手に入ったら何に使いますか? このような質問をされたらあたなは …
-
-
独立と自立は違う
お金持ちになるための有力な方法のひとつが独立することである。独立と自立という言 …
-
-
やりたいことでお金儲けをすべきか?
自分が好きなこと、やりたいことをやってお金持ちになれれば、それに勝るものはない …
-
-
お金持ちになりたければ本当の敵を知れ
お金持ちには敵が多いという。確かにそれは当たっているが、実はお金持ちを目指した …
- PREV
- 賃金の原資は何か?
- NEXT
- お金持ちはコピペが上手い