利益を上げる方法は単純だ
利益を上げるためには、安く仕入れて、高く売ればよい。そんなことは誰もが分かっているつもりなのだが、なかなか実現できない。この法則をカラダで理解できている人は意外と少ないのだ。
安く買うことが重要な場合と、高く売ることが重要な場合
世の中の製品やサービスには、安く仕入れることが重要なものと、高く売ることが重要なものの2種類がある。安く仕入れることが重要なものの代表は不動産である。
不動産は基本的に、場所と広さでおおよその値段が決まってしまう。どんなに付加価値を付けても、相場の1.5倍や2倍で貸したり売ったりすることはできないのである。したがって、いかに安く仕入れるのかが非常に重要となる。
不動産は高額商品なので、現金が必要になり、やむを得ず安い価格で売りに出す人がいる。また競売物件などをうまく活用すれば、相場より安い価格で仕入れることが可能となる。
こうしたチャンスをうまくモノにできれば、賃料が同じでも利益率は高くなる。
だが、案外この仕組みが分かっていない人が多い。物件欲しさが先に立ち、何とかなると考えて、高い値段でも飛びついてしまうのである。
不動産ばかりではない。付加価値が付けにくいという意味では、単価の安い商材も同じである。売値を上げることができない以上、仕入れ値を徹底的に安くするしかない。しかし、実際に商品を仕入れる段階になると、他人に取られたくないという心理が働き、高い価格でも買ってしまうのだ。これはでいつまで経っても儲からない。
絶対に欲しいか、なければ困るか
一方、常識にばかりとらわれて売値を安くしすぎて損をする人も多い。高級品であればあるほど、実は単価が高い方が顧客には魅力的に映る。
同じセミナーでも、大人数を集めて3000円の受講料を取るよりも、少人数で20万円の料金を取った方が顧客を集めやすかったりするのである。
筆者の経験では、安く仕入れることが重要なビジネスよりも、高く売ることが重要なビジネスの方が簡単である。
安く仕入れるタイミングを探すのはなかなか大変で、運にも左右されるが、高く売ることはマーケティング上の問題であり、あまり運には左右されない。
人が高額のお金を払う時というのは限られている。「どうしても欲しい」と思うか「なければ困る」という時のどちらかである。売値を上げるためには、顧客がどちらかの状況に自然に追い込まれるように持って行けばよい。
高級車のマーケティングは常に前者だし、「24時間いつでも水回りの工事に伺います」というビジネスは後者である。普通に部品を購入して修理を頼むよりもはるかに高額な価格が設定されているが、今すぐ来て欲しい人にとっては価格は二の次だ。
いい意味で、足元を見たビジネスは利益率が高いのである。この基本的な事実が案外見落とされているのである。
【参考記事】
「自分を特別な存在だと思っていませんか」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
生産性が高いということ
「コメ作りをやっていると人口が減る」という秋田県知事の発言がちょっとした話題に …
-
-
疑問に思う人はお金持ちになりやすい
お金持になるために重要となるマインドのひとつが「疑問」を持つことである。新しい …
-
-
エイベックス松浦社長の金持ちイジメ発言から学べること
先日、エイベックス・グループ・ホールディングス社長の松浦勝人氏が、日本は富裕層 …
-
-
寿司職人の修行は無意味なのか?という論争から分かること
寿司職人が何年も修行することの是非がネットで話題になっている。きっかけは、ホリ …
-
-
マックやファミレスでばかり仕事をする人はお金持ちになれない
マックなどのファストフードやスターバックス、ファミレスといった店舗で仕事をする …
-
-
お金を稼げない人は、ギブアンドテイクの概念に乏しい
ビジネスの世界ではギブアンドテイクが非常に重要である。一方的に自分の利益だけを …
-
-
お金持ちは同じモノを食べる
お金持ちの中には、積極的に同じモノを食べるという人が少なくない。これは食に偏り …
-
-
お金で解決することの是非①
一般にお金でものごとを解決することはよくないといわれている。本来別の方法で解決 …
-
-
大きな事を狙わないとお金持ちになれない?
お金持ちになるためには、大きなことを狙わなければならない。これはお金持ちになっ …
-
-
ますます重要となるスピード感
お金持ちになるためには、スピード感を持つことがますます重要となってきている。物 …
- PREV
- 出来ない理由を列挙しない
- NEXT
- トヨタはなぜ税金を払わなくてもよいのか?