お金持ちはリスクの感覚が優れている
何かお金儲けをしようと思ったら、リスクはつきものである。リスクとうまく付き合うことができなければ、お金持ちになることは難しい。リスクとの上手な付き合い方を学ぶことはお金持ちへの近道といえる。
リスクは危険性だけを意味しているのか?
リスクというと一般的には危険なことという意味で認識されている。確かにそうなのだが、リスクを危険なものというニュアンスだけで捉えてしまうと、議論をミスリードする可能性がある。投資の世界では、リスクはもう少し違う意味で定義されている。こちらの方が、リスクというものをより的確に表している。
金融の世界でいうところのリスクは、上下のブレ幅のことを指す。単純に危険かどうかという意味ではない。
例えば1億円の利益が見込めるプロジェクトがあった時、リスクが高い案件の場合には、それが1億5000万に増えたり、逆に5000万円に減少したりする。一方、リスクが少ない案件の場合には、せいぜい9000万円から1億1000万円くらいの範囲でしか変動しない。
下に振れた場合、その幅が大きいと損失も大きい。その意味でリスクが高い案件は危険なのである。一方で、うまくいった場合には、非常に大きな利益を得ることも可能である。これらを考え合わせると、いわゆるハイリスク・ハイリターンという概念が登場してくることになる。
つまりリスクが高いものは儲かるかもしれないし、大きく損をするかもしれないという意味である。逆にいえば、大きく儲けようと思った場合には、ある程度の危険を覚悟する必要がある。
ハイリスク・ハイリターンとは限らない
この話は一般的には正しいが、そうではないケースもある。ハイリスク・ハイリターンというのは、市場メカニズムがしっかり機能している場合にのみ成立する概念である。これは常に成立するとは限らないのだ。
世の中を見渡してみると、リスクばかり高くて、リターンがほとんど得られないプロジェクトというものもたくさんある。犯罪行為がその典型だが、捕まった時の損失は大きい割に、よほどの犯罪でなければ、大きな金額を稼ぐことはできない。
犯罪は倫理的にもよくないことなのだが、それ以上に非合理的であり、ハイリスク・ローリターンなのだ。だがこれを勘違いして、ハイリスク・ハイリターンだと思い込む人が意外と多い。
ハイリスク・ハイリターンの案件と、ハイリスクなだけでリターンが少ない案件を見分けることが、実は極めて重要なのである。
まず最初に、リスクが高い分だけリターンが大きいという合理的なプロジェクトをきちんと選別し、そうでないものを除外する。これができれば、あとはそのリスクを覚悟して、プロジェクトに取り組むだけである。
だが多くの人が失敗するのは、リターンが低いにもかかわらず、リスクだけが高いものを選別して、それに賭けてしまうからだ。こうなってしまうと、最初から不利なレースを強いられてしまう。
しかもやっかいなことに、お金儲けに否定的な人ほど、リスクだけが高い案件を選択してしまいやすい。
リスクとリターンの関係の見極めさえできれば、リスクを取ること事態はそれほど恐ろしいことではないのだ。
【参考記事】
「定年退職したら旅行したいという人は危ない」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちが人によって態度を変えるワケ
お金持ちの人は相手によって態度を変えるとよくいわれる。これにはお金持ちではない …
-
-
お金持ちは追い込まれる前に動く
お金持ちになれる人は、追い込まれる前に動く。まだ余裕があるので、それほど多くを …
-
-
お金持ちはなぜ質素なフリをするのか?
お金持ちの人の中には、周囲に対して質素であることを強調する人も多い。その主な理 …
-
-
お金持ちは顔に出る?
以前のコラムで、多くの人はブランド物以外にお金持ちかどうかを判断する材料は持っ …
-
-
荷物が多い人は貧乏人?
最近、旅行ではなく普通の移動時に荷物用カートを使う人が増えてきている。電車など …
-
-
独立と自立は違う
お金持ちになるための有力な方法のひとつが独立することである。独立と自立という言 …
-
-
粋(いき)なお金持ちは六本木には現れない?
六本木でキャバクラ嬢をしているN代さんは、最近特にグチが多い。不景気が続いてい …
-
-
貧乏人は自ら人の下に入ってしまう
お金持ちになれない人の特徴的な思考回路のひとつに、自ら人の下に入ってしまうとい …
-
-
お金持ちはなぜ大金を残して死ぬのか
お金持ちの人で相当な資産を残したまま死ぬ人は少なくない。相続する子供がいれば問 …
-
-
社会学でも証明されたお金に執着しない人がお金持ちになれるメカニズム
お金に対して過度に執着があると、お金持ちになりにくいといわれる。お金持ちになっ …
- PREV
- 親の年収が高いと学校の成績がよいというのは本当か?
- NEXT
- お金に関する情報をどこで得てきたか?