多くの人はインフレの恐怖を知らない
アベノミクスの成果が出てきたのか、このところ日本の物価が上昇している。2月の消費者物価指数(コア指数)は、前年同期比で1.3%となり、マイナスか横ばいが続いていた昨年とは状況が大きく変わった。だが喜んでばかりもいられない。今後も物価上昇(インフレ)が続くことになると、貯金をしている人には大変な損失となるからだ。
インフレになると貯金は目減りする
インフレとは物価が上昇し、持っているお金の価値が下がっていく現象のことである。具体的に考えてみよう。
現在、貯金が100万円あると仮定する。当たり前だが100万円あれば、100万円のものを買うことができる。物価が横ばいの時代には、今の100万円は来年も100万円であり、再来年も100万円である。だがインフレの時代はそうはいかない。
物価が毎年上昇していくと、10年、20年後には、今貯蓄している100万円の価値は大きく目減りすることになる。それは物価が上昇し、100万円で買えるモノの水準が低下しているからだ。
日銀は現在2%の物価目標を掲げているので、毎年、物価が2%ずつ上昇すると仮定する。
2%の物価上昇ということは、100円のモノは来年には102万円になっているということを意味している。だが再来年は104万円と思ってはダメだ。再来年は2%の2%、つまり複利になるので、実際には104万400円である。
この状態が30年続いたとすると、その時の物価は何と約1.8倍の180万円になっている。せっかく100万円を貯めていても、30年後には約半額の価値しかなくなっているのである。
デフレが長く続くことは歴史的に見て異常
日本では長くデフレが続いたので、物価は上がらないと思っている人が大勢いる。だが歴史的に見ても、また全世界的に見てもデフレが20年以上も続くことは、極めて珍しい現象である。この20年の日本が異常だったのであり、本来は継続的に物価が上昇すると考えた方がよい。
もちろん、物価が上昇すれば、それに合わせて、給料も上がってくる可能性が高い。だが今年の春闘の結果を見れば分かるように、賃上げのタイミングは遅れ、上昇幅もインフレに追い付かないことが多い。せっかく給料が上がっても、また物価の方が先に上がってしまうという状況になりがちなのだ。
仮に給料がそれなりに上昇したとしても、過去に貯金したお金は、上記のようにどんどん目減りしてくる。一所懸命貯蓄して将来に備えるということが無意味になってしまう。
インフレの時代には、インフレ率に合わせて資産が増えるように、資金を投資に回す必要が出てくる。一般に株式や不動産はインフレ率に合わせて上昇するといわれているが、当然、これらにはリスクがある。
インフレの時代には、現金の価値が目減りするのを指をくわえて見ているか、リスクをとって投資に挑むかの二者択一が求められる。
最悪のシナリオとしては、スタグフレーションという可能性もゼロではない。アベノミクスが失敗した場合、景気が拡大せず、円安の影響で物価上昇だけが続くという状況に陥ることになる。そうなってしまうと生活はさらに苦しくなるだろう。
【参考記事】
「お金を稼ぐのではなく、お金に稼がせるというという発想はなぜ大事なのか?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちの変化に対する考え方
お金持ちになれる人はほぼ例外なく変化を受け入れることに柔軟である。これは当たり …
-
-
お金儲けに対する人間の思考回路はかなり単純
お金持ちの人は、他人からどうしたらお金持ちになれるのかと聞かれることが多い。だ …
-
-
利益を上げる方法は単純だ
利益を上げるためには、安く仕入れて、高く売ればよい。そんなことは誰もが分かって …
-
-
投資信託を買う人はお金持ちになれない?
株式投資の入門として投資信託の購入を検討する人は多い。投資はお金持ちになるため …
-
-
資格マニアがお金持ちになれない本当の理由
2年前に大学を卒業したものの、まだ就職浪人中のSさんは資格マニアだ。経済系の学 …
-
-
公務員がなぜセレブになってしまうのか?
消費社会研究家で「下流社会」などの著書がある三浦展氏によると、このところ公務員 …
-
-
珍しいものを買う人はお金持ちになれない
珍しいもの、貴重なものには高い値段が付く。「貴重なものです」といわれるとつい欲 …
-
-
お金持ちになれる人は、お金持ちからお金を取る
お金持ちになれる人は、お金のある人からお金を取ろうとするが、貧乏人体質の人は、 …
-
-
お金持ちは人望がある?
お金持ちになれる人には人望がある。このように書くと「そんなことはない!」とたく …
-
-
お金持ちはすべて自分のせいにする
お金持ちになれる人というのは、なかなか人には出来ないことを実現しているので、多 …
- PREV
- 本当の格差拡大はこれから
- NEXT
- 消費税前、駆け込み購入は無意味