お金持ちの人はもう外には出ない?
今月、東京都内の書店で4歳児の足を踏みつけるなど軽傷を負わせた容疑で、東京都港区のITコンサルティング会社社長が逮捕されるという事件があった。周辺では同様の事件が複数起こっており、同一犯の可能性もあることから逮捕に踏み切ったものと考えられる。
現在のところ、容疑者が足を踏みつけるといった傷害の常習犯だったのか、書店に座り込んでいた4歳児側にも原因のあったのかなど事の真相は不明である。ただ、足を踏んだ、踏まないといった程度で逮捕される世の中になったということだけは間違いないだろう。
電車はもちろん、タクシーにも乗りたくないというお金持ち
痴漢の冤罪事件が話題に上るようになった頃から、お金持ちの人たちから、もう公共交通機関に乗ることをやめたという話を聞くことが多くなった。本コラムでも、電車やバスに乗らないお金持ちの話を書いたことがある。しかも最近では、タクシーでトラブルになるケースもよく報道されることから、タクシーにすら乗りたくないという人も増えてきているのだ。
自分が加害者になるにせよ、被害者になるにせよ、不特定多数の人が出入りする場所にいること自体がリスクになりつつあるというわけである。タクシーにも乗れないとなるとどうやって移動するのかということになるが、最近はITの普及でこうした問題を解決するサービスも登場している。
タクシーの業界はこれまで政府の規制でがんじがらめになっており、ITを利用した新しいサービスはほとんど存在していなかった。だが法律の間隙を突く形で、最近外資系のハイヤー会社が上陸を果たし、都内の一部利用者の間では話題となっているのだ。
これは、あらかじめスマホに登録しておくと、付近を走る車がリアルタイムで分かり、スマホから呼び出して乗車し、決済も自動的に行ってくれるという便利なものである。車両は貸し切りのハイヤー並みに綺麗で、利用者からの評判も上々だ。今のところ都内の一部地域限定で台数も少ないが、今後の展開が期待されている(政府が邪魔をする可能性もあるが・・)。
このようなサービスが登場してくることで、近距離の移動はこうした新しいハイヤー・サービスでという人が増えてくるかもしれない。
土地は狭くても隔離社会か?
最近はネット販売や電子書籍が普及してきたことで、書店に行かなくなったという声もよく聞くようになった。また外食についても、レビューサイトの存在によってどの店も大衆化が進んできている。
最近では、特定の顧客だけが通うような、静かでこぢんまりとした店に通うためには、それなりのお金をかける必要が出てきている。
米国はもともと国土が広く、通販が発達していたこともあり、あらゆる階層の人が同じ場所で買い物したり、食事をするケースは非常に少ない。
こうした社会構造がよいのかどうかは別にして、日本もITの普及によって、そのような隔離社会に移行しつつあるのかもしれない。
人と人が接触すれば一定割合いでトラブルが発生する。そういうことであれば、わざわざ人が多い場所に足を運ぶという行為はこうしたリスクを増やしていること同じになる。
お金持ちかどうかに関わらず、人との無用な接触を避けることは新しい時代の生活の知恵と考えた方がよいだろう。
【参考記事】
「お金持ちは自分へのご褒美をしない」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちが交渉相手に対して優しいことが多い理由
お金持ちの人は、思いのほか、交渉相手に対して優しく接することが多い。もちろんこ …
-
-
いつもお金の話をすることの有効性
ただ黙って座っているだけではお金持ちになることはできない。 お金持ちになるため …
-
-
もし今、1億円が手に入ったら
もし今、1億円が手に入ったら何に使いますか? このような質問をされたらあたなは …
-
-
相手から言わせるお金持ちのテクニック
お金持ちの人は、文字通りお金に余裕があるので、ゆったりと構えた交渉ができる。ま …
-
-
お金持ちになりたければ年配者の意見は無視しろ
年配者の意見には耳を傾けるべきというのは一般によく言われていることだが、ことお …
-
-
お金持ちへの道から遠ざけてしまうNG会話
わざわざ自分をお金持ちから遠ざけてしまうようなNG会話が染みついている人がいる …
-
-
なかったことにしてしまう人はお金持ちになれない
自分に都合の悪い出来事はなかったことにしてしまう人は多い。確かに嫌なことを延々 …
-
-
お金持ちの人が諦めモードになりやすい理由
すべての人がそうではないが、お金持ちの人は、世の中に対して諦めモードになってい …
-
-
まとまったお金を持っていることの意味
同じお金でもまとまったお金とそうでなお金とでは、その意味がまるで異なってくる。 …
-
-
投資でうまくいく人、いかない人
投資は才能に大きく左右される。才能のある人は、面白いように稼げるが、ダメな人は …
- PREV
- お金持ちの人が諦めモードになりやすい理由
- NEXT
- ビットコインに対する見方でお金持ち体質かが分かる