お金持ちの人が諦めモードになりやすい理由
すべての人がそうではないが、お金持ちの人は、世の中に対して諦めモードになっている人が多い。だが話をよく聞いてみると、最初からそうだったわけではなく、むしろ逆の性格だった人も多い。だが、お金持ちになってしまうとなぜか諦めモードが強くなってしまうのだ。
お金持ちの体験を伝えようとするが・・・
お金持ちの人は、自身が成功すると、他の人にも同じように成功して欲しいと考えることが多い。中には自身の成功体験をさらにお金儲けの手段として活用する人もいるが、そうではなく、次に続く人を純粋に育成したいという趣旨で、成功体験を話す人もいる。
ただ他人に成功体験を話したり、アドバイスを続けていると、いろいろなことが見えてくる。
本コラムでは何度か指摘しているが、お金持ちになるための絶対的な方法などは存在しない。それがあれば、皆がお金持ちになっているはずである。だがお金持ちに特有の考え方や物事への取り組み方というものは存在している。
だがこの考え方や価値観が、理解できると人と理解できない人にくっきりと分かれてしまうというのが現実である。お金持ちの人の価値観は、既存の一般的な価値観とは合わないことが多いので、それを聞いた人の中は、感情的に納得できないということも多いのだ。
お金持ちの人は、自身の考え方を他人に伝え、他人もなるだけお金持ちに近づけるようにと考えているわけだが、まったく受け付けてもらえないということもあるようだ。
努力できるのも才能のうち?
お金持ちになった人が、最初からお金儲けだけを目的に事業や投資をはじめたとは限らない。自身の信念が正しいことを事業や投資で証明したいという目的でプロジェクトを始める人も少なくないのだ。
だがせっかく事業や投資で成功したとしても、後に続く人というのはなかなかいない。
結局、何かを成し遂げる人は放っておいても達成するし、何も達成できない人はどんなにアドバイスをしてもムダという感覚になってきてしまう。その結果、世の中に対して突き放したようなスタンスになってしまうのだ。
最終的にお金持ちの人は、成功するかしないかは、才能の問題なのか、努力の問題なのか、という点で深く悩んでしまう。
お金持ちなった人の多くは、当初は、お金持ちになれるかなれないかは、努力の問題が大きいと考えている。少なくとも、お金が離れていくようなことをやらないという多少の努力さえすれば、お金持ちにかなり近づけると考えている。
だが時間が経つにつれて、お金持ちになれるのかどうかは才能ではないか?という方向に考え方は変わっていく。だがその才能はいわゆる天賦の才能ではない。お金持ちになるための努力ができるかできないのかという意味での才能である。
努力することも才能なのだとすると、確かに解決方法は存在しないことになってしまう。もっともこのテーマは永遠のものであり、最終的な結論が得られることはないだろう。
【参考記事】
「失うものがない人ほど失敗を恐れるわけ」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
なかったことにしてしまう人はお金持ちになれない
自分に都合の悪い出来事はなかったことにしてしまう人は多い。確かに嫌なことを延々 …
-
-
フローでお金持ちになる方法とストックでお金持ちになる方法の違い
お金持ちにになるためは2種類の方法がある。ひとつはフローでお金持 …
-
-
世界のお金持ちネットワークの実態とは?
海外のお金持ちには、お金持ちどうしの世界的なネットワークがある。ただそれは、多 …
-
-
才能と資格が一致するとは限らない
世の中では、ある職業や立場に就くために、一種の資格が必要なケースが出てくる。弁 …
-
-
自動車を買うと小金持ちにもなれない
お金持ちになるためには、節約はほとんど意味をなさない。だが前回のコラムでは、お …
-
-
お金で幸せは買えるのか?
ホリエモンこと堀江貴文氏が「お金があれば、愛も、幸福も、何でも買える」と発言し …
-
-
お金持ちになれる人は最初から決まっている?
「そんなこと知ってるよ」「たいした話じゃない」このセリフは、今まで何回聞いただ …
-
-
いくら以上持っていれば大金持ちなのか?
お金持ちかどうかを計るバロメータはいろいろある。お金持ちというと高収入というイ …
-
-
マックやファミレスでばかり仕事をする人はお金持ちになれない
マックなどのファストフードやスターバックス、ファミレスといった店舗で仕事をする …
-
-
お金持ちは物事の是非と損得を明確に整理できる
正しいことと自分が得することは一致するとは限らない。これがなかなかうまく合致し …
- PREV
- お金があると人生の満足度は高いのか?
- NEXT
- お金持ちの人はもう外には出ない?