お金持ちの人はホンネを聞き出すのが上手い
お金持ちの人は相手のホンネを導き出すのが上手い。相手のホンネをうまく探る能力は、口ではホンネを言わない日本の土壌では極めて重要な意味を持つ。これがうまくできないとビジネスで成功することは難しい。
自分でもホンネが何なのか理解できていない人が多い
日本にはホンネとタテマエがあるといわれており、なかなか人前ではホンネを言わない人が多い。だが小さい頃からホンネを言わないように教育されているせいか、日本人のホンネのタテマエの違いはそのレベルにとどまらない。自分自身でもホンネが何なのか分からなくなっている人が多いのだ。
たとえば相手に「何食べたい?」と聞いて「何でもいい」という答えが返ってきたと仮定しよう。何でもいいということなので、「じゃあステーキはどう?」と聞くと「ステーキはちょっと」と言われ、では「パスタは?」と聞くと「パスタはちょっと」と言われた経験はないだろうか?
このような人は自分自身でも何がホンネか分かっていない。「どんなものが嫌?」あるいは、ひとつひとつ例をあげて聞かないと最終的な好みは分からないのだ。
筆者が以前、面会したとあるビジネスマンは面会の日時を調整するにあたって「加谷さん(筆者の名字)のご予定に合わせます」と言ってきた。
筆者は「その週は比較的予定が空いているので、そちらに合わせますよ」と言ったが、先方は「加谷さんのご都合のよいところでいいです」と言ってきた。「では○日の午後はいかがですか?」というと「その日はちょっと・・・」。「では○日の午前はいかがですか?」というと「そこもちょっと・・・」。
結局、相手の都合のいい日を聞き出し、調整するハメになった。こんな応対をして、何のメリットがあるのかまったく不明だが、このようなビジネスマンは珍しくないのだ。
アンケート調査がアテにならないわけ
これは商品のアンケートでも同じことがいえる。例えばマクドナルドのメガマックのような商品を考えてみよう。こうした商品は顧客からのアンケート調査では絶対に生まれてこない。実際マクドナルドは常に顧客調査を行っているが、商品への要望に記入される内容は常に「ヘルシーなものが欲しい」「あっさりとしたものが欲しい」といったものばかりであった。
だが実際にヘルシーメニューを出すとそれほど売れ行きは良くない。まったく逆の不健康そうなメニューを登場させたところ大当たりだったのである。
面接で答えているわけではないのに顧客はホンネを語らないし、その中の一部は、やはり自身自身でホンネをよく理解していない。
多くの人は対人関係であったりビジネスにおいて、このことをよく理解していない。このため誤解が生じてしまうのだ。
自分でも気がつかない相手のホンネに敏感な人は、人をうまくコントロールすることができるし、ビジネスも上手に展開することができる。結果としてお金もちになりやすいのだ。
またこうした能力はお金持ちになってからも非常に役に立つ。本コラムでは何度も指摘しているがお金持ちは常に他人からの嫉みにさらされている。お金持ちの多くは、そうした嫉みによるトラブルを避けるため、常に庶民が何を望んでいるのかを理解し、それを先回りした行動を取る。お金持ちに魅力的な人が多いのはそのためだ。
【参考記事】
「生活保護の金額を批判している人はお金持ちになれない」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
物事を言い切ってしまう人はお金持ちになれない
世の中には物事について言い切ってしまう人がいる。その道何十年という大ベテランな …
-
-
お金持ちを批判する人がカモにされやすい理由
ウォーレン・バフェットは間違いなく世界トップクラスの富豪といってよい。 だが彼 …
-
-
お金持ちの達観は本物か?
お金持ちになると、際限なく派手な生活をする人もいるが、一方で、悟ったようなこと …
-
-
100円ショップで分かるお金持ちのセンス
読者の皆さんは100円ショップに対してどのようなイメージを持っているだろうか。 …
-
-
マグロ的なお金持ちとクラゲ的なお金持ち
お金持ちにはマグロ的なお金持ちとクラゲ的なお金持ちの2種類がある。この2つは同 …
-
-
苦労した人がお金持ちになりやすいワケ
苦労が多かった人はお金持ちになりやすいといわれているが、それは大筋合っている。 …
-
-
自分を特別な存在だと思っていませんか?
お金持ちになる秘訣は、自分の才能は信じても、自分を特別な人とは思わないことであ …
-
-
使う人と使われる人
世の中には人を使う人と、人から使われる人の2種類が存在している。お金持ちは間違 …
-
-
投資信託を買う人はお金持ちになれない?
株式投資の入門として投資信託の購入を検討する人は多い。投資はお金持ちになるため …
-
-
先入観を持つと貧乏になる
お金持ちを目指す人にとって先入観ほど怖いものはない。先入観を持って物事を見てい …
- PREV
- お金持ちはなぜ大金を残して死ぬのか
- NEXT
- オフィスにムダなお金をかけるのはアリか?