お金持ちとそうでない人を分けるもの
お金持ちな人とそうでない人を分けるのは、当たり前のことだが、お金を持っているかいないかである。だが実際にお金持ちかどうかはともかく、お金持ち体質なのかそうでないのかという違いが存在する。お金持ち体質の人が実際にお金持ちになれるかどうかは分からないが、お金持ち体質であるのと、そうでないのとでは天と地ほどの違いがある。
あらゆる苦悩を引き受ける覚悟があるか?
お金持ち体質かそうでなかいのかを明確に決定するルールはない。だが両者の違いは確実に存在する。それは教養人と非教養人の違いのようなものである。教養ほど定義があいまいでいい加減なものはない。だが確実に言えることは、世の中にある知識をただ消費して楽しんでいる人は決して教養人にはなれないという点である。
教養をどうすれば身につけることができるのか誰も教えてくれず、たとえ身につけたとしても誰もそれを評価してくれない。しかもそのためには毎日ひたすら知的努力を続ける必要がある。これを引き受ける覚悟が出来た人は、すでに教養人なのである。
これはプロのスポーツ選手や芸術家、芸能人などにも当てはまるかもしれない。いわゆるプロの人とアマチュアの人で何が違うのかというのはなかなか難しいテーマである。単純に技能という点であれば、プロもびっくりするほどの技能を持ったアマチュアは数多く存在しているからである。
だがプロとアマチュアには、それでお金を稼いでいるという事実以外にも明確な違いがある。他人からは決して理解されないプロが持つ苦悩を背負う覚悟ができた人がプロであり、そうではなく、それらを純粋に楽しめている人は永久にアマチュアである。
お金儲けにもプロとアマがある
言い方はヘンだが、お金持ちの世界にもプロとアマがある。時間分働いて給料をもらっているうちは、それはお金稼ぎの世界ではアマチュアということになる。お金持ちのプロは、お金儲けに関するあらゆる苦悩をすべて引き受ける覚悟が出来た人のことを指す。
お金儲けを本気で始めて見ると分かるが、お金というフィルターを通して見ると、人間の本質が非常によく見えてくる。お金儲けは非常にエキサイティングな作業であり、いくら稼いだかはともかく、非常に充実した時間を過ごすことができる。だが一方で、人間の嫌な部分をこれでもかと見せられ、不快な出来事もたくさん経験することになる。
お金にはいろいろな面があり、それも全部含めて受け入れる覚悟が出来た人は、すでに十分なお金持ちの体質になっている。
あとは運を天に任せて進むだけである。ここまで来れば、実際にいくら稼いだのかはあまり関係ないというのが現実だ。すでにあなたはお金持ちの仲間入りである。
一方、この覚悟が出来ていない人は、立派な労働者にはなれるかもしれないが、お金持ちのプロにはなれない。お金で死ぬほど嫌な思いをすることもないだろうが、見える景色は多分一生同じようなものだろう。どちらの道を選ぶのかはあなた次第である。
【参考記事】
「エイベックス松浦社長の金持ちイジメ発言から学べること」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちになれる趣味の持ち方
世の中には、いい趣味の持ち方といった話がある。いい趣味を持って、オンとオフをし …
-
-
ドワンゴに見る儲けの方法
先月、角川書店を中心とするKADOKAWAグループと、動画配信大手のドワンゴの …
-
-
お金持ちから遠ざかってしまう環境とは?
お金持ちになるためには能力はもちろん大事な要素だが、日々の環境も大きな影響を及 …
-
-
お金持ちになりたければリスクの概念を変えろ
お金持ちになるためにはある程度リスクを取らなければならないと本コラムではたびた …
-
-
世帯年収に気を付けろ
マイホームを買うときの目安は年収の5倍などとよくいわれるが、一方で、こうした指 …
-
-
お金は精神構造を支配する
お金持ちになるためには、お金に支配されてはいけない。だがお金に支配されないよう …
-
-
お金持ちの人は商品の本質をすぐに理解する
お金持ちの人は、売られている商品の本質をすぐに理解することができる。本質が理解 …
-
-
ホーム飛び降り車掌の事件から分かること
クレーマーからの暴言に耐えきれずホームに降りた車掌に対して処分撤回を求める4万 …
-
-
公務員がなぜセレブになってしまうのか?
消費社会研究家で「下流社会」などの著書がある三浦展氏によると、このところ公務員 …
-
-
お金持ちは専門家を恐れない
一般の人は専門家と呼ばれる人にとても弱い。金融工学の専門家、経済の専門家、IT …
- PREV
- 常連になるには長く通うしかない
- NEXT
- お金持ちはなぜ大金を残して死ぬのか