お金を動かすこととお金を儲けることは違う
世の中ではお金を動かすことと、お金を儲けることがよく混同されている。もちろんお金がまったく動かないところではお金儲けなど無理な話だが、お金が動いていてもお金儲けにはつながっていないというのはよくある話である。本当のお金儲けをしようと思ったら、お金が動いていることと儲けることの違いをよく理解する必要がある。
お金はたくさん集まっているが・・・
お金がたくさん集まっていて、ハデに見えていても、その中心人物は思いのほか儲かっていないというケースはそれほど珍しいことではない。お金が大きく動いていても、あまり儲けにはつながらないビジネスの典型は、芸能界のようなショービジネス、グレーゾーンのビジネス、政治利権が中心のビジネスなどである。
これらのビジネスに共通しているのは、生産性が低く、誰でも参入できるという点である。
例えば芸能界は、生産性が低いビジネスの典型である。もちろん大ヒットになったごく一部のタレントが稼ぐ金額は莫大だろうが、その陰には売れなかったタレントがたくさん存在している。芸能事務所全体で見れば生産性は決して高くない。
しかも売れたタレントと売れなかったタレントの違いを明確にすることは難しい。売れたタレントAと売れなかったタレントBに本質的な違いはなく、Aの方が売れたという場合、運がよかったか、テレビなどに露出するケースが多かったという程度の理由であることが多いのだ。
つまり芸能界は、業界全体の生産性は低く、商品ごとの差別化が難しいビジネスということになる。
そうなってくると、商品価値を上げるための投資にはあまりお金が回らず、多少汚いやり方をしても、テレビでの露出度を上げるなど、政治的な活動に大きなお金が投じられることになる。うまくいくと業界他社のやっかみも多くなるので、さらにあちこちにバラまくお金が多くなる。こうして全体の生産性はさらに下がっていくのである。
お金持ちになりたいのか、ステータスが欲しいのか?
この図式は、違法なビジネスや政治利権のビジネスもまったく同じである。入札で談合が行われるのは、ほとんどが差別化要因のない生産性の低いビジネスである。違法なビジネスも、法を犯しているという点さえ除けば誰でもできるものがほとんだ。
このような世界は、賄賂が横行しやすく、恨みを買わないよう、あちこちに利益配分をしなければならない。結果として動かすお金は大きいが、本人はそれほど儲からないという状況が生じてしまうのだ。
一方、市場がオープンでかつ商品への投資によって明確な差別化が可能な分野では、ひとたびそれがうまくいった場合には、市場の利益を独占できることになる。ニッチな分野になればなるほど、業界全体で動くお金は小さくても、そこで一番になった人には利益が集中することになる。
お金が大きく動く業界で中心人物になることは、実はお金儲けをすることとは少し異なる話なのである。お金をたくさん動かせると、周囲には人が集まり、社会的地位も高くなる。
こういったステータスを好むのであれば、その業態を選択したことはよい決断といえる。だがお金儲けという意味では必ずしも効率的とは限らない。自分はお金が欲しいのか、お金を通じてステータスが欲しいのか、よく考えておく必要があるだろう。
【参考記事】
「お金に執着するな。結果に執着しろ」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
いいモノを作れば売れるという話はなぜ間違っているのか?
ビジネス世界では「いいモノを作れば売れる」という考え方と「いいものが売れるとは …
-
-
つまらないプライドを捨てられない人はお金持ちになれない
人間のプライドは非常にやっかいなものである。プライドはうまく作用すれば非常に有 …
-
-
イノベーションに対してどの程度敏感であるべきか
大きなイノベーションが発生する時は、たいがい、お金儲けのチャンスである。お金儲 …
-
-
不景気であればあるほど貧乏人は徳をする?
現在、日本は長期不況の真っ最中。だが一方では富裕層の人はリッチな暮らしをしてお …
-
-
体育会系はお金持ちになれない
本コラムでは、資格マニアや読書家など、お金持ちになりにくいタイプの人をいくつか …
-
-
お金持ちは電車やバスに乗らない
お金持ちは地下鉄やバスといった公共交通機関に乗らない人が多い。単なる贅沢で公共 …
-
-
お金持ちにはホンモノの味が分かるというのは本当か?
お金持ちの人はホンモノの味が分かるという話がある。日頃からレベルの高い食事をす …
-
-
お金儲けとは他人からお金を奪うことか?
お金儲けは他人からお金を奪うことであり基本的に略奪だという意見がある。一方で、 …
-
-
お金持ちは顔に出る?
以前のコラムで、多くの人はブランド物以外にお金持ちかどうかを判断する材料は持っ …
-
-
謝り方が分からない人はお金持ちになれない
人から文句を言われると、話の中身も吟味せずに安易に謝る人がいる。一方、明らかに …
- PREV
- お金持ちになる人は時系列の把握が得意
- NEXT
- お金儲けとは他人からお金を奪うことか?