島田 紳助氏にみるお金持ちになるための秘訣
暴力団との交際が発覚し芸能界を引退?した島田紳助氏。彼はタレント活動以外にも、不動産投資や飲食店など幅広く事業を行っているかなりのお金持ちだ。
彼が出演する番組のギャラは1本数百万円といわれており、年収は軽く数億円にもなる。
芸能活動からの引退によってこのギャラをすべてフイにすることになるが、それでも事業活動からの多額の収入があり、経済的にはまったく困らないという。
暴力団との交際にまつわる彼の評価はともかくとして、彼はどのようにしてこれだけの資産を築いたのだろうか?今では多額のギャラを稼ぐトップタレントだが、ギャラには税金もかかる。ギャラを貯蓄するだけでは、なかなか大金持ちにはなれない。
彼が大きな資産を築くことができたのは、それは彼が今のように大物といわれるようになるはるか以前、漫才コンビを組んでいた時代から不動産投資を積極的に行ってきたからだ。
見た目よりずっと大変な不動産投資
紳助氏の不動産投資には明確なポリシーがあった。それは東京都心部の物件に限定するということだ。それはどういうことか?
今は大富豪となっている紳助氏のもとには、よい物件が優先して持ち込まれる立場かもしれない。しかし彼が若い頃はただの一般投資家だ。
彼はダメ物件をつかみたくないので、必ず自分の目で物件を確かめる主義だったという。
ということで、TV局が集中する、新宿区(昔のフジTV)、渋谷区(NHK)、港区(TBS、テレ朝)、千代田区(昔の日テレ)からすぐに移動できる地域の物件に限定し、収録の合間に物件を見に行けるようにしていたという。
不動産投資はラクそうに見えるが、実際には見た目よりもずっと大変だ。不動産投資はダメ物件を掴んでしまったらアウトだ。
とにかくいい物件を見つけるためには、ものすごい数の物件を見なければならない。不動産会社の営業マンは物件を紹介するのが仕事なので、「物件を探してきて!」とお願いすれば、鬼のような数の物件を持ってくる。
だが、彼らはとにかく売れてしまえばいいので、ロクでもない物件も多数持ち込んでくる。100件、200件と持ち込まれた物件の中から1件いいものがあればマシという世界なのだ。だが、そのいい物件は早い者勝ちになるので、持ち込まれてすぐに決めないと他の誰かがもっていってしまう。
最初のうちは物件探しも楽しいが、50件、100件、200件となるとさすがに疲れてくる。それでも、いい物件を見つけるためには、すべての物件をチェックしなければならない。
ここで忙しさにかまけたり、マメじゃなかったりすると、物件を見ずにチラシだけで済ませてしまうというパターンに陥りがちなのだ。ここに落とし穴が潜んでいる。やっぱり物件は実際に現地で見ないと分からないのだ。
売れっ子芸能人は分刻みのスケジュールである。それでも紳助氏は、すべての物件を自分の目で確かめるために、職場の近くにある物件に限定した。これはかなりの覚悟とマメさが必要である。いやなんとしても儲けてやるという執念を感じる。
このようにして紳助氏は、不動産という資産の基礎を築くことができたので、その後も順調に事業を広げていくことができたと考えられる。
これができれば半分お金持ちになったも同然
自分の目で確かめる。これは多くのお金持ちの人たちに共通のポリシーだ。自分の目で確かめ、自分で定めた基準に合わないと絶対にモノを買わないというタイプの人がかなり多い。
こう書くと、物件を見て不動産を買うなんて当然でしょ?と思う人がいるかもしれない。だが、実際には物件を見ずに買う人は少なくないのだ。
例えば新築マンションの購入を考えてみてほしい。新築マンションの多くは建物ができる前に契約を済ませてしまう。つまりモデルルームだけを見て買う人がほとんどであり、実際の物件は見ていないのだ。実際に建物が出来上がってから実物を見て、イメージと違うとガッカリする人も少なくない。
マンションなら自分で住むの家なので多少イメージと違ったりしても、いろいろと工夫したりして、何とか折り合いをつけられるだろう。だが、投資用の不動産は、当初予定していたイメージと異なれば、即、利益に直結してしまう。ローンを組んで投資しているのであれば、ヘタすれば破産だ。
どんなに忙しくても、大変でも、明確なポリシーを持ち、それをブレずに続けることは実はかなり大変なことなのだ。逆にいうと、これが本当に実行できるなら、どんな分野であれ、お金持ちへのパスポートは半分手にしたも同然といってよい。
【参考記事】
「お金持ちってケチが多いっていうけど本当なの?」
「ストックでお金を稼ぐとはどういうことなのか?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
いくら欲しいのか言えない人はお金持ちになれない
あなたは、人からいくら欲しいのかと聞かれたら、はっきりと答えることができるだろ …
-
-
お金持ちは金額大きいときほど大胆に決断する
多くの人にとって、小さな金額の方が大きな金額よりも判断がラクだろう。金額が小さ …
-
-
お金持ちと庶民とどちらが疑い深い?
お金持ちと庶民とどちらが疑い深いだろうか?お金持ちの人は庶民と考え、庶民はお金 …
-
-
お金持ちはリスクを数字化できる
お金持ちは、自分が直面しているリスクを数字にすることができる。逆にお金に縁のな …
-
-
コンプレックスはお金持ちになるための有力なツールだ
世の中にはラッキーな人がいるもので、たいした努力もすることなく、ちょっとしたア …
-
-
オイシイ話があると信じる人、信じない人
世の中には胡散臭い儲けがたくさんある。最近では未公開株をめぐる詐欺事件が多いと …
-
-
お金儲けに対する人間の思考回路はかなり単純
お金持ちの人は、他人からどうしたらお金持ちになれるのかと聞かれることが多い。だ …
-
-
いいモノを作れば売れるという話はなぜ間違っているのか?
ビジネス世界では「いいモノを作れば売れる」という考え方と「いいものが売れるとは …
-
-
都議会ヤジをお金持ちの視点で見ると
東京都議会のヤジが大きな問題となった。とりあえず都議会としては、「信頼回復を目 …
-
-
お金持ちを批判する人がカモにされやすい理由
ウォーレン・バフェットは間違いなく世界トップクラスの富豪といってよい。 だが彼 …