投資でうまくいく人、いかない人
投資は才能に大きく左右される。才能のある人は、面白いように稼げるが、ダメな人は本当にダメである。だが多くの人は才能があるかないかを発見する前に、心構えが悪いことが原因で資金を失い市場から退却することになってしまう。才能はもちろん大事なのだが、それ以前の問題として心構えはもっと重要である。
いくら欲しいのか、どの程度までリスクに耐えられるのか?
筆者は職業柄、人の投資の相談に乗ることも少なくないのだが、投資でうまくいかない人には、心構えの面で、いくつかの顕著なパターンがある。
ひとつは、自分がどの程度のお金が欲しいのか明確に言えないというものである。
投資でどのくらいお金を儲けたいのですか?と聞いても、「なるだけ多い方が」といった感じで具体的な金額に言及できない人は意外と多い。
もちろん投資する前から、何百何十万円が欲しいと明確に考える必要はないのだが、それにしても1億円欲しいのか、1千万円欲しいのか、あるいは100万円欲しいのかでは、まるで意味が違ってくる。このあたりのおおまかな規模感を持っていない人はたいがい投資はダメである。
この手の人は、たいがいリスクに関してもテキトーである。「リスクはなるだけ少ない方がいいです」といった話になってしまう。
なるだけリスクは抑えてリターンを大きくするのは当たり前だが、大きな儲けを得るためには、より大きなリスクを取る必要があるというのは、普遍的な常識である。
いくら欲しいのか、どの程度のリスクまで許容できるのかについてイメージがないというのは、投資において致命的といえる。
過度のリスク恐怖症について判断する方法
もうひとつのダメなパターンは、リスクに対して過度に反応するというものである。人間は機会よりもリスクを過大視する傾向があるといわれている。これは防衛本能から来ているのかもしれないが、リスクの過大視は投資にとって基本的にマイナスである。
リスクに対する反応が過剰なのか見分ける方法は簡単である。
はじめて投資するものに対して「とりあえずやってみようと」といった具合に、どの程度思い切ってトライできるのかで、その人のリスクに対する考え方が分かる。
上限を決めた上で、比較的短時間の間にトライすることを決められる人はリスクに対して過度な意識は持っていない。
金額の上限を決めた上でも、なかなか決断できない人は、リスクに対する反応が過剰である可能性が高い。このようなタイプの人は、投資の金額、銘柄の選定、売買のタイミング、といったすべての面でミスをすることが多い。基本的に投資に向いていない人である。
リスクに対する反応な過剰な人の多くが、金銭に対する欲求がかなり強い。リスクに対する意識は、金銭に対する過度の欲求の裏返しであることが多いのだ。執着心が強すぎる人は、なかなか欲しいモノを手に入れられないというのは世の道理である。これはお金に関しても例外ではない。
【参考記事】
「どんな分野でも上位の人と付き合え」
関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
海外旅行に行ったら不動産を見ろ
お金持ちになる人は、お金持ちになりやすい思考回路を持っているといわれる。 お …
-
-
お盆に旅行するのはバカか?
ホリエモンこと堀江貴文氏が「お盆に旅行するのはバカ」と発言したことが話題になっ …
-
-
安易に成功者のマネをするな
お金持ちになりたいと考え、メディアに頻繁に登場する成功者のマネを安易に実行する …
-
-
成功者はよく寝るのホント/ウソ
寝具メーカーが発表した世界の成功者たちの睡眠時間が話題になっている。7時間以上 …
-
-
お金持ちがポジティブ発想なのは精神論からではない
お金持ちの人は基本的に発想がポジティブだといわれる。これに対してお金がない人は …
-
-
お金持ちの人が考える自己責任とは
お金持ちの人は自己責任の考え方が徹底している。だが、ここで注意しなければならな …
-
-
定年退職したら旅行したいという人は危ない
定年退職したシニア層で、今、旅行貧乏が増えているそうだ。年に何回も旅行を繰り返 …
-
-
親離れできていないとお金持ちになれない
お金持ちになれない要素として案外見落とされがちなのが、親離れできていないことで …
-
-
人を「使う」ことができなければお金持ちにはなれない
特別な能力を持っているごく一部の人を除けば、自分一人だけでお金儲けをすることは …
-
-
お金持ちは正義を振りかざさない
最近は何かと正義が重視される。ネットを眺めれば「○×の発言はケシカラン」「○× …
- PREV
- お金持ちになれる結婚相手を見つけるためには
- NEXT
- お金持ちの人は商品の本質をすぐに理解する