お金持ちにとって飛行機のビジネスクラスとは?
お金持ちがビジネスクラスが大好きなのは本当だ。
筆者が話を聞いたお金持ちの多くが、海外旅行の時にはビジネスクラスを使っている。だがファーストクラスを使うお金持ちは意外に少ない。
なぜビジネスクラスがいいのか聞いてみると、一番多い回答が「もっともコスパが高いから」というものだった。ビジネスクラスはそんなにコスパが高いのだろうか?
確かにビジネスクラスは以下の点で非常に快適だ。
・シートが広い(最近はフルフラットが増えてきており、かなりベットに近い感覚)
・機内が静か(まわりにうるさい人はほとんどいない)
・離陸前からシャンパンが飲める
・ラウンジが使える
・荷物スペースがたっぷりあって取り合いにならない
・メシがうまい
だが、ビジネスクラスは値段が高い。アメリカ西海外に行くのに格安エコノミーであれば数万円なのに、ビジネスクラスになるとエアラインとチケットの種類にもよるが30万から50万円という値段になってしまう。快適なのは分かるが、これでコスパが高いといえるのだろうか?
ファーストクラスには乗らないお金持ち
旅館やホテルのオーナーをしているSさんは、海外の観光地やホテルの情報収集も兼ねて、毎月のように海外旅行をしているお金持ちだ。旅行には毎年1500万円くらいかけているとのことでお金には相当余裕がある。
Sさんはいつもビジネスクラスに乗っているが、ファーストクラスには乗らないのだそうだ。
「ファーストクラスに乗るのはお金をドブに捨てるようなもの」とSさんはいう。
ファーストクラスはヘタをするとビジネスクラスの倍くらいの料金だが、シートが2倍広いわけでもなく、トイレのスペースも同じ広さ。
ラウンジが別といっても、ファーストクラスの値段を考えると、ビジネスクラスの方が圧倒的にお得だという。
なるほど、お金持ちの人はファーストクラスも含めてコスパを考えていたのか!
確かにエコノミーは絶対金額は安いが、狭くて疲れるし、ラウンジも使えない。荷物を入れるスペースは狭く、食事のタイミングなども融通はきかない。これに対してビジネスはいたれりつくせりだ。だがファーストになると、さらに途方もなく快適なのかというとそうでもない。値段とサービス内容を全体的に比較すると、ビジネスクラスが一番お得というわけだ。
お金がないとそもそもファーストクラスは眼中に入らないので、これはお金持ちじゃないと思いつかない発想だ。そう考えると、何か一番お得なのかという話には、案外いろいろな盲点があるかもしれない。自分が得だと思っていることも、視点を変えて見直してみることをオススメしたい。
もっともエアライン側のこのことは認識していて、最近では完全個室型のファーストクラスも登場してきている。このようなタイプが当たり前になってくれば、コスパの話も少し変わってくるかもしれない。
ファーストクラスにはどんなお客さんが乗る?
ところで、Sさんが厳しい評価を下しているファーストクラスは実際どの程度の快適さなのだろうか?そして誰が乗るのだろうか?
筆者はソフトウェアのライセンス・ビジネスをしているTさんと一緒に香港に行く機会があったのだが、とうとうその時にファーストクラスに一緒に乗せてもらった。
Tさんは仕事柄、某エアラインのヘビーユーザーだが、ビジネスクラスで予約すると、しょっちゅうファークラスにアップグレードされている。このときのフライトはTさんが一括して予約したのだが、そのおこぼれで、たまたまファーストに乗ることができたというわけである。
確かにシートはビジネスよりも広くて個室感もあるが、特別に広いわけではない。メシは完全にフルコース型で時間は自由。ワインのセレクトも多い。
だが、ビジネスの倍近くの値段をわざわざ出して乗るかといわれるとちょっと引いてしまう。
この時の便は乗客が少なく、Tさんと筆者以外のお客さんは一組の香港人?カップルだった。ただしカップルといってもただのカップルではない。男性はおそらく芸能人かそれに近い職業なのだろう。背が異常に高く超イケメンだ。黒のスーツをビシっとキメている。彼女もモデル体系だ。
イケメン君はキャビンアテンダントにも気を使い、シャンパンのグラスを片手に時折、にこやかに立ち話をしている。彼女も一緒に食事をしたかと思うと、別の席(ガラガラなので)で一人で気ままに雑誌を読んだりしていて、いかにもクールですという感じだ。ちょっと古いTVドラマを見ているような感じで少し苦笑してしまった。
Sさんによれば「この手の乗客はファースト多いですよ」とのこと。ビジネスクラスだと本気仕事モードで、パソコンを打ちまくり、メシを食ったらさっさと寝る客が多いので、基本的に周りは静かだという。ファーストになると時々ちょっと元気なお客さんが乗ってくるので、仕事で利用しているSさんはビジネスの方がいいと思うこともあるそうだ。
ファーストクラスはファーストクラスに乗ることそのものにお金を出す人がメインの乗客というわけだ。確かにコスパは関係ない。もっとも、Sさんは、完全個室型であればお金を出しても乗りたいそうである。
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金にだらしない人と関わるとお金持ちになれない
お金持ちになりたければ、お金にだらしない人と関わってはダメだ。お金にだらしない …
-
-
貧乏人は自ら人の下に入ってしまう
お金持ちになれない人の特徴的な思考回路のひとつに、自ら人の下に入ってしまうとい …
-
-
お金が貯まらない人は言い訳が得意
お金持ちになるためには、多少のまとまったお金が必要である。お金儲けには何らかの …
-
-
お金持ちに見られたければブランド物で武装しろ
全身ブランド物で身を固めた人はよく「みっともない」と批判される。また「本当のお …
-
-
自分を特別な存在だと思っていませんか?
お金持ちになる秘訣は、自分の才能は信じても、自分を特別な人とは思わないことであ …
-
-
お金があると人生の満足度は高いのか?
人生の満足度はお金で決まるものではないが、裕福な人ほど人生の満足度が高いという …
-
-
疑問に思う人はお金持ちになりやすい
お金持になるために重要となるマインドのひとつが「疑問」を持つことである。新しい …
-
-
トヨタはなぜ税金を払わなくてもよいのか?
トヨタ自動車が過去5年間法人税を払っていなかったことが話題になっている。トヨタ …
-
-
富裕層だけがアベノミクスの恩恵を受けている理由
総務省が行った家計調査によると、世帯の平均貯蓄額が前年度と比較して約5%増加し …
-
-
先入観を持つと貧乏になる
お金持ちを目指す人にとって先入観ほど怖いものはない。先入観を持って物事を見てい …
- PREV
- 1日24時間は全員に平等というのはウソ
- NEXT
- 島田 紳助氏にみるお金持ちになるための秘訣