将来のために今ガマンするはウソ
将来のためには、今ガマンをすることは重要だといわれる。日本は小さいときから、後でラクするために、今、ガマンしないさいと教育される。
確かに後先考えずに散財したり、将来に向けた努力を放棄するというのは愚かな行為である。だが、今、ガマンするという行為も、行き過ぎてしまうと、どんどんお金持ちから遠ざかってしまう。学校教育に忠実だった人ほど陥りやすい罠なので、注意が必要だ。
同じ環境が未来永劫続くのならガマンは最大の美徳だ
将来のため、今をガマンしてコツコツと努力することにはメリットもあるがデメリットもある。一方、あまり将来のことを考えず、流れに身を任せるという考え方にもメリットとデメリットがある。人生をうまくコントロールできる人は、状況に応じて両方の考え方をうまくバランスできる人である。
今ガマンすべきという教育のよくない点は、この考え方に含まれている前提条件がきっちりと説明されないことである。
上からルールが決められていて、そのルールさえ守っていれば、一定の報酬などが保証される、という環境においては、その切符を手にするまでにはガマンにガマンを重ねる意味がある。公務員はその最たるものである。
まじめに勉強し、すこしでもいい学校に入り、いい職場に就職し、立派に定年を迎えるためには、つまらない欲求は捨て、毎日ひたすらコツコツと同じ努力をした方がよいに決まっている。
だがこの価値観の最大の落とし穴は、上から与えられる環境が、未来永劫続くことが無条件で前提になってしまっている点である。この環境が何らかの理由で、途中で消滅してしまうという可能性がまったく考慮されていないのだ。
公務員は今のところまだ身分が保障されているが、民間企業は一部を除いて、終身雇用が崩れてしまった。そうなってしまうと、ただ今をガマンするだけのスキルしか持たない人は途方に暮れてしまう。昔は金融機関が倒産するなど考えれなかったが、バブル崩壊後、著名銀行が破綻した後には、どうしてよいか分からない元行員が街に溢れることになった。
将来を予想できるのはせいぜい10年
このコラムでも何回か指摘しているが、お金持ちになるためには、同じ経済環境や社会環境がずっと続くという前提は捨てなければならない。
ガマンする教育に慣れきってしまっている人は、無意識的に、同じ環境が続くことを前提にしてしまっていることが多いのだ。本人が意識していないので、これがなかなかやっかいなことになる。
世の中はだいたい10年くらいのスパンで大きな流れが変わる。今すべき努力は、10年後にやってくる新しい時代に備えるためのものであって、将来にわたってずっとラクするためのものではない。
10年後には有効なスキルも、15年後、20年後にはどうなっているか分からない。努力する内容は毎年少しずつ変えていく必要がある。というよりも、普通の人間が20年後や30年後を見通すことなど不可能であることをまず理解すべきなのである。
継続してお金を稼ぐことができる人は、努力する内容のシフトが上手である。
現在複数の事業を手がける40代のKさんは、20年前にはITスキルの習得に夢中になっていた。
Kさんは、ITに関するビジネスである程度のまとまった資金を作ることに成功したのだが、すでに20代の後半には中国語の勉強を始めていた。Kさんは現在、香港と日本を往復しながらビジネスを行っている。Kさんはそろそろ次のフェーズのスキルの習得を始めているはずである。
将来のために今をガマンするのではなく、10年後にやってくるチャンスのために、今努力をするのである。そしてその努力内容は毎年変わってくるはずである。
【参考記事】
「あぶく銭の使い方をめぐるホントとウソ」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
これからの時代は通勤そのものがリスクとなる
4年ぶりの大雪となった東京都内では、22日午後に一斉にサラリーマンが帰宅したこ …
-
-
心が狭い人はお金持ちになれないのか?
自分が心が狭いのかどうかを気にする人は多い。ネットの掲示板や相談コーナーなどに …
-
-
宗教を信じているとお金持ちになれる?
「信じればお金持ちになれる!」と聞くと何やら怪しげな新興宗教の勧誘に聞こえるが …
-
-
お金持ちを分類してみると
世の中に存在しているお金持ちはいくつかの人種に分類することができる。もちろんす …
-
-
お金持ちは適度に怖がる
成功できる人とできない人では、恐怖心の持ち方がまるで違う。お金持ちになれる人は …
-
-
お金持ちの人は商品の本質をすぐに理解する
お金持ちの人は、売られている商品の本質をすぐに理解することができる。本質が理解 …
-
-
言い尽くされたことだが、やはり仕組み作りが大事
これはお金持ちに関するあらゆる書籍やセミナーで言われており、いまさら紹介するよ …
-
-
株で儲けた人はどんな投資をしているのか?
株への投資で資産を作ろうとする人は多い。株式投資で勝つためのノウハウ本も世の中 …
-
-
あぶく銭の使い方をめぐるホントとウソ
宝くじでちょっとした金額が当たった、思わぬ臨時収入があったなど、想定しなかった …
-
-
「時間が出来たら」という人はお金持ちになれない
旅行や趣味などお金や手間のかかることについて「時間が出来たらやりたい」と考える …
- PREV
- タックスヘイブン投資は儲かるのか?
- NEXT
- お金持ちになれる結婚相手を見つけるためには