将来のために今ガマンするはウソ
将来のためには、今ガマンをすることは重要だといわれる。日本は小さいときから、後でラクするために、今、ガマンしないさいと教育される。
確かに後先考えずに散財したり、将来に向けた努力を放棄するというのは愚かな行為である。だが、今、ガマンするという行為も、行き過ぎてしまうと、どんどんお金持ちから遠ざかってしまう。学校教育に忠実だった人ほど陥りやすい罠なので、注意が必要だ。
同じ環境が未来永劫続くのならガマンは最大の美徳だ
将来のため、今をガマンしてコツコツと努力することにはメリットもあるがデメリットもある。一方、あまり将来のことを考えず、流れに身を任せるという考え方にもメリットとデメリットがある。人生をうまくコントロールできる人は、状況に応じて両方の考え方をうまくバランスできる人である。
今ガマンすべきという教育のよくない点は、この考え方に含まれている前提条件がきっちりと説明されないことである。
上からルールが決められていて、そのルールさえ守っていれば、一定の報酬などが保証される、という環境においては、その切符を手にするまでにはガマンにガマンを重ねる意味がある。公務員はその最たるものである。
まじめに勉強し、すこしでもいい学校に入り、いい職場に就職し、立派に定年を迎えるためには、つまらない欲求は捨て、毎日ひたすらコツコツと同じ努力をした方がよいに決まっている。
だがこの価値観の最大の落とし穴は、上から与えられる環境が、未来永劫続くことが無条件で前提になってしまっている点である。この環境が何らかの理由で、途中で消滅してしまうという可能性がまったく考慮されていないのだ。
公務員は今のところまだ身分が保障されているが、民間企業は一部を除いて、終身雇用が崩れてしまった。そうなってしまうと、ただ今をガマンするだけのスキルしか持たない人は途方に暮れてしまう。昔は金融機関が倒産するなど考えれなかったが、バブル崩壊後、著名銀行が破綻した後には、どうしてよいか分からない元行員が街に溢れることになった。
将来を予想できるのはせいぜい10年
このコラムでも何回か指摘しているが、お金持ちになるためには、同じ経済環境や社会環境がずっと続くという前提は捨てなければならない。
ガマンする教育に慣れきってしまっている人は、無意識的に、同じ環境が続くことを前提にしてしまっていることが多いのだ。本人が意識していないので、これがなかなかやっかいなことになる。
世の中はだいたい10年くらいのスパンで大きな流れが変わる。今すべき努力は、10年後にやってくる新しい時代に備えるためのものであって、将来にわたってずっとラクするためのものではない。
10年後には有効なスキルも、15年後、20年後にはどうなっているか分からない。努力する内容は毎年少しずつ変えていく必要がある。というよりも、普通の人間が20年後や30年後を見通すことなど不可能であることをまず理解すべきなのである。
継続してお金を稼ぐことができる人は、努力する内容のシフトが上手である。
現在複数の事業を手がける40代のKさんは、20年前にはITスキルの習得に夢中になっていた。
Kさんは、ITに関するビジネスである程度のまとまった資金を作ることに成功したのだが、すでに20代の後半には中国語の勉強を始めていた。Kさんは現在、香港と日本を往復しながらビジネスを行っている。Kさんはそろそろ次のフェーズのスキルの習得を始めているはずである。
将来のために今をガマンするのではなく、10年後にやってくるチャンスのために、今努力をするのである。そしてその努力内容は毎年変わってくるはずである。
【参考記事】
「あぶく銭の使い方をめぐるホントとウソ」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちになれない人の発想法
よほど運のいい人でなければ、何もせずにお金を儲けることはできない。ということは …
-
-
謝り方が分からない人はお金持ちになれない
人から文句を言われると、話の中身も吟味せずに安易に謝る人がいる。一方、明らかに …
-
-
お金持ちになれる人は節約しない
お金持ちになれる人は節約しない。これはバンバンお金を使えばお金持ちにになれると …
-
-
お金持ちからだけはお金を借りてはいけない
お金持ちはお金をたくさん持っているので、お金を貸して欲しいという話や出資して欲 …
-
-
お金持ちと睡眠時間
どのくらいの睡眠時間が適切なのかについてはいろいろな見解がある。時間を無駄にし …
-
-
提示された価格をそのまま受け入れてしまう人は貧乏なまま
世の中、何をするにもお金がかかる。だが何かをするにあたって、提示されている金額 …
-
-
家族や親類は最大の敵
お金持ちは常に多くの敵に囲まれている。ドロボーや強盗のような直接的に危害を及ぼ …
-
-
我慢すると貧乏になる
最近はずいぶん変わってきたが、日本では子供のことから徹底的に我慢することを教育 …
-
-
時間にルーズな人はお金持ちになれない
典型的なお金持ちの特徴として時間にシビアというものがある。どんなにお金もちでも …
-
-
ラッキーであることを評価できるようになったらお金持ちに近づく
お金持ちの中には、非常にラッキーな人もいる。あまり努力もせず、思いつきで始めた …
- PREV
- タックスヘイブン投資は儲かるのか?
- NEXT
- お金持ちになれる結婚相手を見つけるためには