半沢はお金持ちになれない
ドラマ終了後も世の中では半沢ブームが続いている。半沢の将来は実業家か?という話もあるようだが、実際にはどうだろうか?
お金持ちの人たちに話を聞いてみると、多くが否定的だ。半沢は究極的なサラリーマンであり、お金持ちにはなれないタイプだと断言する人も多い。出向となったしまった半沢は、また銀行に舞い戻ってリベンジを果たすことは可能かもしれないが、事業家への転身はあり得ない。それはなぜだろうか?
半沢は何に情熱を傾けているのか?
出世を目指す多くのサラリーマンがそうだが、ある意味でこれほど非合理的なことはない。米国のように出世して会社の上層部になれば数億円から数十億円の年俸が期待できるのであれば話は別だが、日本の場合、出世しても大して給料は変わらない。しかも大企業の場合には終身雇用が保障されており、クビになることもない。ラクしてテキトーにやろうという社員が多いのはある意味で当然の結果なのである。
日本の大手企業の中で出世するメリットというのは、出世しない人よりエラそうにできるだけのことでしかない。
自分で動かせるお金が大きくなるとか、組織を動かす楽しみが得られるという話もあるが、これらはほとんどタテマエと考えてよい。実際には「アイツ」よりも「俺」の方が役職が上だという、狭い社会での優越感が多くを支配している。
半沢らもその典型であり、上司との対決に人生のすべてをかけている。そんなことをしなくても、高い給料や雇用は保障されているのにである。半沢は、目の前にある与えられた勝ち負けに全人生を賭けられる人物であり、これはサラリーマンの出世術としてはひとつの理想系かもしれない。
だがお金持ちを目指すとなると話は180度変わってくる。目の前の競争に全神経を集中していは、逆にお金持ちになることはどんどん難しくなってくるのだ。
お金持ちになるとリベンジの必要性がなくなる
リッチになることは最大の復讐といわれるが、まさにその通りである。上司に倍返しなどを考えているようでは永遠に同じ穴のゲームから抜けだすことはできない。上司に倍返しをするための方策を全身全霊で考えている余裕があるなら、10億円作る手立てを考えた方がよほど生産的だ。
多くの人は気がついていないのだが、気に入らない相手に対する究極の対処法は、お金持ちになってもっと上の階層に移動することなのである。
人間はなぜか、同じ社会階層の人と交わろうとする。社会階層がひとつ上に移動してしまうと、現実的に前の階層の人と関係する機会はほとんどなくなってしまう。
しかも不思議なことに、当の本人が、当時は復讐したいと思っていた相手のことに関心がなくなってしまうのだ。考えてみれば当たり前で、いい悪いはともかく、人間というのは、自分より下の人物への関心は低いものなのだ。
お金持ちはこのことをよく知っている。だから気に入らない相手が現れても、お金持ちは直接復讐することは考えない。
自分がもっとお金持ちになる方法を考えるのである。このようにしてお金持ちはさらにお金持ちになっていく。だが目の前の相手に対するリベンジばかり考えている人は、ずっとそのままである。
【参考記事】
「老後が心配なのでお金が欲しいという人は要注意」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちになるのに経験は必須なのか?
何事においても経験は大事だといわれる。これはお金持ちの世界でも同じで、経験が豊 …
-
-
インサイダー取引を批判しているようではお金持ちになれない
インサイダー取引とは、企業の重要情報を持つ関係者が、その情報が発表される前の株 …
-
-
「時間が出来たら」という人はお金持ちになれない
旅行や趣味などお金や手間のかかることについて「時間が出来たらやりたい」と考える …
-
-
お盆に旅行するのはバカか?
ホリエモンこと堀江貴文氏が「お盆に旅行するのはバカ」と発言したことが話題になっ …
-
-
キメ細かいリスク管理はお金持ちの基本
常に緊張感を持って周囲に気を配ったり、キメ細かいリスク管理を心がけることは、お …
-
-
お金持ちになるための2つのステップ
お金持ちになるためには、二つのステップをクリアする必要がある。ひとつは、実際に …
-
-
お金持ちの値段の聞き方
お金持ちの人は自分が貧乏だと思われたらどうしようという感覚がないので、値段を聞 …
-
-
お金持ちになるためには「逃げ」も必要
お金持ちになるためには「攻め」が必要なのだが、それはレースがスタートしてからの …
-
-
お金持ちになる友達の作り方
お金持ちになるためには、友達選びは重要である。友達の選別を間違うと、お金持ちに …
-
-
本当は存在しない「わらしべ長者」
スマホ系のアプリ開発会社を経営するD君は20代ですでにかなりのお金持ちである。 …
- PREV
- 夢を持てという人を信用するな
- NEXT
- お金持ちの人から話を聞くときの注意