心が狭い人はお金持ちになれないのか?
自分が心が狭いのかどうかを気にする人は多い。ネットの掲示板や相談コーナーなどにも「私は心が狭いのでしょうか?」といった質問は山のようにある。心が狭いこと、もしくは心が狭いと人から文句を言われることは、何としても避けたいことのようである。
お金持ちは心が広い?
お金持ちの人は、心が広いと言われることもあれば、心が狭いと批判されることもある。両極端な評価になるのには実はワケがある。しかもそのメカニズムはお金持ちになるにあたって非常に重要なものである。
お金持ちの人が心が広いと言われるのは、お金があるので細かいことをイチイチ気にしないからである。
例えば、お金持ちの人は、あまり他人にお金を貸すことはない。お金持ちの人がお金を貸すときには、実はお金をプレゼントしているのである。その人が返せなくなっても、あげたお金と思っているので、返せとは言わないのだ。
戦前の著名な大富豪の一人に福沢桃介という人物がいる。彼はその名から想像できるように、福沢諭吉の義理の息子なのだが、諭吉の言うことを聞かず株式投資にのめり込み、今の金額で100億円近くの資産を作った暴れん坊である。
彼の友人が経済誌を作りたいと彼にお金の融資を頼みに来た時、彼は「ジャーナリズムと商売を両立することは難しい。本当に実現できるのか?」と、これでもかというくらい厳しく友人を詰問したという。
だが一通り話が終わると、意外にも全額をあっさり提供し、その後は資金を貸したことさえなかったかのような態度だったという。要するに友人の心意気にお金を出したのであり、返してもらおうなどとは考えていないのだ。お金持ちの人でそのようなお金の出し方をする人は今でも多い。
問題は明確な基準を持っているかどうか
一方、お金持ちは「心が狭い」と批判されることもある。ちょっとした金額でも絶対に払わなかったりすることがあるからだ。こうした太っ腹なお金持ちの姿と、頑固なまでにお金を払わない姿はどちらがホンモノなのだろうか?
この矛盾は、お金持ちの精神構造に大きく関係している。お金持ちの人は、他人から「心が狭い人」と思われることをまったく気にしておらず、お金の使い方に自分の基準を持っているのだ。
その基準に当てはまればポンとお金を出すし、当てはまらなければ何と言われようとも出さない。フツーの人は、周囲の評価がどうなのかでお金を払うか払わないかを決めてしまうので、こうしたお金持ちの心情が理解できないのだ。
ある主婦が、車で送ってくれると言ってくれた友人に家まで乗せてもらったところ、ガソリン代と時間給を払って欲しいと言われたといって、ネットの相談コーナーに相談していた。それを断りたい自分は「心が狭いのでしょうか?」という内容だ。
その要求を断ることが心が狭いことかどうかを決めるのは、本人であって周囲ではない。こんなことを聞く人は、周囲が払えと言うならホイホイ払ってしまうし、払うなと言われれば払わないのだろう。つまり自分の中では基準が一切存在しないということになる。これでは主体的にお金を管理することなど不可能だ。
この事例をバカなヤツだとどれだけの人が笑えるだろうか?皆何も考えずに、会社の周囲の人と同じレベルの家賃の家を無条件で探していないだろうか?友達が車を買ったからといって自分も、と考えたことはないだろうか?お金持ちと貧乏の差はこういったところからすでにスタートしているのだ。
【参考記事】
「自分を特別な存在だと思っていませんか?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
アリババと楽天の違い
中国の電子商取引大手のアリババ・グループ・ホールディングが、とうとう米国の株式 …
-
-
自動車ドロボーから下院議員になった男
前回のコラムでは、趣味に凝るタイプの人はお金持ちになりにくいという話を書いた。 …
-
-
お金持ちは物事の是非と損得を明確に整理できる
正しいことと自分が得することは一致するとは限らない。これがなかなかうまく合致し …
-
-
相手から言わせるお金持ちのテクニック
お金持ちの人は、文字通りお金に余裕があるので、ゆったりと構えた交渉ができる。ま …
-
-
お金持ちにとって、真実とは自分の外にあるもの
真実は世の中にひとつだけと思われているが、実際は違う。人によって真実の定義が違 …
-
-
家族は放っておくと負債になる
お金持ちになるためには、できるだけ「入り」を増やして「出」を減らさなければなら …
-
-
予算を立てなければならない人はお金持ちになれない
賢く消費するためには、出費は予算の範囲で済ませることが重要だといわれる。確かに …
-
-
お金持ちになりたければ都心に住め
住む場所とお金持ちには密接な関係がある。もちろんお金持ちになってからはどこに住 …
-
-
お金持ちは本質的な上下関係に敏感。お金がない人は表面的上下関係に敏感
お金持ちの人は本質的な上下関係に敏感である。一方、お金に縁のない人は、表面的な …
-
-
いくら以上持っていれば大金持ちなのか?
お金持ちかどうかを計るバロメータはいろいろある。お金持ちというと高収入というイ …
- PREV
- 謝り方が分からない人はお金持ちになれない
- NEXT
- お金持ちは物事の是非と損得を明確に整理できる