お金持ちの人はなぜ住宅ローンに対して否定的?
多くの人が住宅ローンを目一杯組んで住宅を購入している。だが、お金持ちの人は、こうした行動に否定的な見解を述べる人が多い。お金持ちの人たちはなぜ住宅ローンを使った住宅購入に否定的なのだろうか?
お金持ちは投資対象との金利を比較する
その理由は、普通の人とお金持ちの人では、金利とリスクに対する考え方が大きく異なっているからである。お金持ちの人は普通の人に比べて金利に敏感である。またリスクについてはかなり合理的に考えている。
普通の人も住宅ローンを組む際には、金利の動向を気にしている。だが多くは金利の絶対値が安いか高いかしか考えない。3000万円の住宅ローンを金利2%、期間30年で組んだ場合、合計すると金利分は1000万円近くになる。
住宅ローンの商品はどれも同じような金利になるので、特定の商品だけが著しく金利が安いということはあり得ない。複数の商品について目を皿のようにして比較しても、結局は大して変わらないのだ。
だがお金持ちの人は、住宅ローン商品同士での金利比較にはあまり興味がない。むしろ金融商品と比較した場合の住宅ローン金利に注目する。
もし住宅ローンの金利が1%で、ある不動産投資信託の商品が7%の利回りだとすると、お金持ちの人は、自分の持ち金は投資信託に回して、住宅の購入はローンで行う。お金があるのにわざわざローンを組むのは、余裕資金は投資に回した方がはるかに儲かるからである。この場合は投資信託の利回り7%と住宅ローン金利1%の差額はまるまる利益となる。
お金持ちの人にとってローンとは、お金があるからこそ組むものなのである。お金がない状態でローンを組めば、何千万円もの大金をただ銀行にプレゼントするだけになってしまう。一方的に自分が損してしまうということになるのだ。
リスクはお金を得るために取るものである
またリスクに対してもお金持ちの人とそうでない人は対照的な姿勢を見せる。お金持ちの人はリスクはお金を得るための対価だと考えている。つまりリスクはより多くの収入を得るために取るものなのである。
その点からすると自宅に使用する不動産は1円の収益も産まない。リスクはお金を得るための対価と考えるのであれば、リスクを取って住宅ローンを組むことはまったく非合理的ということになる。
特に会社勤めをしているサラリーマンは、給料や労働環境を自分自身で決めることができない。自分でコントロールすることが出来ないにもかかわらず、失業などでその給料がなくなってしまったら破産するしかないという長期の住宅ローンは、危険極まりないものということになる。
おそらくお金持ちになる人とフツーの人では、住宅に関する根本的な価値観が異なっているのだろう。
フツーの人にとって住宅は、心の安らぎを得る場所であり、たとえ破産するリスクを抱えていても、それは譲れない部分なのだ。
だがお金持ちの人は徹底的にドライに考える。ある起業家は「自分が勤務する会社がいつ倒産するかなど誰にも分からない。その意味では、自分で事業を立ち上げることと大して変わらない」と述べている。
もちろんこの発言をそのまま受け入れる必要はないだろうが、もし年収の何倍もの金額を長期の住宅ローンで借りている人がいたら、理論的には一般的な株式投資よりはるかにリスキーな行為をしているということだけは理解しておいた方がよいだろう。
【参考記事】
「借金や破産にもいろいろある」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちの人ほど自身の欠点に敏感
お金持ちはますますお金持ちになると言われる。お金持ちのところには、新しいビジネ …
-
-
割り勘男がお金持ちになれない訳
初デートの時に割り勘はOKか?というのはよく議論になるテーマだ。男女平等の世の …
-
-
権威に逆らうとお金持ちになれる?
フツーの人と同じような常識的で大人しいことばかりやっていては、そうそうお金持ち …
-
-
高いスーツを着ることは重要なのか?
あるビジネス系雑誌のWebサイトに「安いスーツは着るな」というコラムがあり、ネ …
-
-
独立と自立は違う
お金持ちになるための有力な方法のひとつが独立することである。独立と自立という言 …
-
-
お金持ちになりたければ年配者の意見は無視しろ
年配者の意見には耳を傾けるべきというのは一般によく言われていることだが、ことお …
-
-
お金持ちは人望がある?
お金持ちになれる人には人望がある。このように書くと「そんなことはない!」とたく …
-
-
利益を上げる方法は単純だ
利益を上げるためには、安く仕入れて、高く売ればよい。そんなことは誰もが分かって …
-
-
家族は放っておくと負債になる
お金持ちになるためには、できるだけ「入り」を増やして「出」を減らさなければなら …
-
-
お金があると人生の満足度は高いのか?
人生の満足度はお金で決まるものではないが、裕福な人ほど人生の満足度が高いという …
- PREV
- 貧乏人の運に対する考え方
- NEXT
- 未来のことをどう考えるかはお金持ちになれるかの試金石