ホンモノのお金持ちはどんな投資ポートフォリオなのか?
莫大な資産を持つホンモノのお金持ちの人がどんな運用をしているのか目にする機会はめったにない。資産家の多くは自身がどんな運用をしているか外部に話すことはないし、実際の運用はプライベートバンクなどに一任していることが多い。金融機関の側は顧客の情報を決して外には出さないので、他人がこれを伺い知ることはできない。
米国の徹底した情報公開で得られる貴重な情報
だがごく一部には例外がある。情報公開が徹底している米国では、政府の幹部に任命されると資産を丸裸にしなければならないという決まりがある。
政府の幹部といっても、多くはごく普通の公務員なので、資産などたかが知れている。だがそこは米国。役職者の中にはとてつもない資産家が含まれていることがある。
新しく日本大使に任命されたキャロライン・ケネディさんもその一人である。キャロラインさんはこれまで政治の世界とは無縁の人物だったが、駐日大使に任命されたことで、資産公開の対象となったというわけである。
キャロライン・ケネディさんは言わずと知れたケネディ大統領の長女である。ケネディ大統領は米国でも有数の資産家の生まれであり、長女であるキャロラインさんにも相当の額の遺産が相続された。
現在、キャロライン・ケネディさんが保有する資産は約2億8000万ドル(約273億円)なので、まさに超富裕層といってよい。
情報公開された資料を見ると、キャロラインさんがこの巨額の資産をどのように運用しているのかが分かる。ホンモノの資産家の運用状況を目にするチャンスはめったにないことを考えると、これは非常に珍しい機会といってよいだろう。
お金持ちの運用とはこういうものだ!
キャロラインさんの資産のうち半分近くは土地である。具体的には、自身の資産管理会社や夫であるシュロスバーグ氏との共同名義の資産管理会社の所有となっている。
資産管理会社が保有する資産の中には、キャロライン氏の母親(つまりケネディ大統領夫人)であるジャクリーンさんが所有していた有名なマーサズ・ヴィニヤード島の別荘なども含まれている。
残りの資産の多くは、金融商品の運用に回されている。ほとんどが公社債やREIT(不動産投資信託)など安全性が高く一定の利回りのある資産構成となっている。
銘柄は特に珍しいものではなく、ニューヨーク市の交通局が発行する公債などごく一般的な投資商品であった。ただリスク分散なのか、銘柄数は非常に多く、ひとつの商品には少額しか投資していない。
これらの多くは年数%の運用益を確保している模様だ。安全性も高く、かなり堅実な運用といえる。もし273億円のうち半分の136億円が年5%で運用されていたとすると、キャロラインさんのもとには、年間7億円弱の収入が転がり込んでくることになる。これは単なる年収ではない。運用で得られた不労所得が7億円である。
ホンモノのお金持ちはリスクを取って資産を増やす必要がないといわれる。安定的な社債に限りなく分散投資しているキャロラインさんの運用は、まさに「お金持ちの運用」の典型といえる。このような運用をできる人になりたいものである。
【参考記事】
「老後が心配なのでお金が欲しいという人は要注意」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
ダウンタウン松本発言からお金持ちの負担を考える
ダウンタウンの松本人志氏の高額所得者に関する発言がネットで話題となっている。前 …
-
-
お金持ちはなぜ自分の店を持ちたがるのか?
お金持ちの中には、飲食店を本業にしているわけでもないのに、自分のお店を持つ人が …
-
-
遅刻体質はお金の世界では致命的問題
貧乏な人と付き合っているとお金持ちになれないとよくいわれるが、それはお金のない …
-
-
床屋に髪を切るべきか相談するな
「床屋に髪を切るべきか相談するな」というのは、かのウォーレン・バフェットの名言 …
-
-
島田 紳助氏にみるお金持ちになるための秘訣
暴力団との交際が発覚し芸能界を引退?した島田紳助氏。彼はタレント活動以外にも、 …
-
-
お金持ちになれる人と何をやってもダメな人の共通点
お金持ちになれる人と何をやってもダメな人は正反対の人生を歩むことになるが、意外 …
-
-
「お金に色はない」の本当の意味
お金に色はないとよくいわれる。多くは汚いカネでもキレイなカネでも懐に入ってしま …
-
-
理系の人はお金持ちになれない?
前回は右脳、左脳の話題を取り上げたが、今回は理科系と文科系の違いに関する話題で …
-
-
堂々とお金の話ができればお金持ちの証拠
お金持ちの特徴のひとつに、お金を話をすることに躊躇しないというものがある。一般 …
-
-
お金持ちは学校からの呪縛から自由
お金持ちになれない人のかなりの割合が、学校の呪縛から自由になっていない。特に日 …