お金持ちにはホンモノの味が分かるというのは本当か?
お金持ちの人はホンモノの味が分かるという話がある。日頃からレベルの高い食事をする機会に恵まれているので、味の本質がよく理解できるという。そしてホンモノを見極める能力を持っていることが、さらなる資産形成につながっているというのだ。
高級店とB級グルメ店を比較するのはナンセンス
お金持ちは○×だという話は虚実入り交じっていろいろあるが、この話については半分は本当で半分はウソである。なぜならホンモノの味というものはこの世には存在していないからである。だが、ホンモノの味というものはないものの、高級店の味というものは存在している。
高級店には高級店特有の味付けというものが確立している。それは、フレンチでもイタリアンでも和食でも同じである。
長い年月をかけて高級店にはどんな味がふさわしいかという試行錯誤の末、高級店の味というものが出来上がったのである。
つまり、旨いかマズイかではなく、高級店の味というものが、形式として出来上がっているのである。よく高級店とB級グルメの店の味を比べて、どちらが旨いかという論争になることがあるが、だがこの論争は実にナンセンスだ。旨いマズイではなく味付けの基本ルールがそもそも異なっているのである。
ワインも同様である。高級ワインの味と香りというものが、何百年の歴史の中で確立している。そしてその味と香りを出すためには、コストがかかるようになっており、結果として価格帯も高くなる。多くの人が、こうした味の違いと、自分の好き嫌いを混同するので、議論がややこしくなるのだ。
何事もあるレベルに達するためには、経験と努力が必要
つまり高級店に数多く通っていれば、高級店の味付けが理解できるようになる確率は高くなる。慣れてくれば「自分としてはあまり好みではないが、高級店にふさわしい味付けにはなっている」といった具合に、知らない店の料理を出されても一歩引いた視点で評価ができるようになる。それが周囲から見れば、ホンモノの味が分かっていると解釈されるのである。
料理学校で有名な辻調グループ代表の辻芳樹氏は、グループの創設者であり著名なフランス料理研究家でもあった父親の辻静雄氏から徹底的な帝王学を授けられた。その内容はかなり驚きである。
芳樹氏は小さいことから、吉兆やなだ万といった超高級料理店に毎日のように連れて行かれ、高級店の味を徹底的にたたき込まれたという。
それは完全にスパルタ方式で、どのような味であったか、決められたルールに沿って徹底的に説明させられ、うまくいかないと容赦なく怒鳴りつけられという。超高級料理を毎日食べているのに、食事の時間は恐怖の時間であり、嫌で嫌でしょうがなかったらしい。
つまり、辻静雄氏は息子である芳樹氏に高級店の味とはどのようなものなのかを、カラダを使って徹底的にたたき込もうとしたのである。何事もあるレベルに達するためには、一定以上の経験と努力が必要らしい。
同じお金持ちでも、料理に対して真剣に向き合わず、漫然と食事をしているだけではそう簡単には味覚は身につかないだろう。それができているお金持ちは、ほかの分野に対しても真剣で貪欲であり、結果としてさらにお金持ちになっているということなのかもしれない。
【参考記事】
「ファストフード命という人はお金持ちになれない」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちの値段の聞き方
お金持ちの人は自分が貧乏だと思われたらどうしようという感覚がないので、値段を聞 …
-
-
お金持ちになりたければ、まず300万円作れ!
何もしないでお金持ちになれるということはまずない。お金持ちになるためには、何か …
-
-
日本人がお金儲けが下手な理由
日本人はお金儲けが下手だとよく言われる。この話は大筋合っていると思ってよいだろ …
-
-
お金持ちはお金に対する大衆の心理を理解している
日本人の多くは、恐ろしいほどお金やビジネスに対する知識がない。知識がないといと …
-
-
クラウドの進展は、お金儲けをしたい人にとって大きなチャンス
このところ、ITビジネスの世界で大きな変化が起こっている。これまで一部のサービ …
-
-
日本の富裕層が124万世帯という数字をどう見るか?
ボストン・コンサルティング・グループが発表した調査結果によると、100万ドル( …
-
-
投資で成功していないのに、なぜか他人の投資手法を声高に批判する人
投資の話をしていると、他人の投資手法についてむやみに批判する人が必ず出てくる。 …
-
-
ショーンK氏に怒っているようでは、お金持ちになれない
ショーンK氏の学歴詐称問題が話題となっている。学歴詐称は論外であり、ショーン氏 …
-
-
お金持ちの人はなぜ住宅ローンに対して否定的?
多くの人が住宅ローンを目一杯組んで住宅を購入している。だが、お金持ちの人は、こ …
-
-
お金持ちは常に恐怖に怯えている
貧乏人の僻みではなく、お金持ちが不幸だと言うのはある意味で本当だ。たくさんのお …