エイベックス松浦社長の金持ちイジメ発言から学べること
先日、エイベックス・グループ・ホールディングス社長の松浦勝人氏が、日本は富裕層に優しくないとフェイスブックで発言したことが大きな話題となった。
ネットでは様々な意見が飛び交っていたが、全体的には松浦氏を批判する内容が多かったようである。だが、松浦氏の発言が正しいか正しくないかはこの際どうでもよい。重要なのは松浦氏がどのようにしてこれほどのお金持ちになっているのかという仕組みである。
松浦氏の4億5000万円という高給はなぜ実現できるのか?
松浦氏はエイベックス社長として4億5000万円の役員報酬をもらっている。この数字を聞くと多くの人は驚き「4億円ももらっておいて、富裕層に優しくないなどワガママだ」という流れになる。この4億円という数字は確かに日本の社長としてはかなり高額の部類に入っており、この水準の役員報酬をもらっている人はそうそういない。
だがここで重要なのはその金額ではなく、なぜ松浦氏がこのような大金を役員報酬として受け取れるのかという点だ。それは松浦氏はエイベックスの創業者であり、同社の株式を多数保有するオーナー(所有者)だからである。
一時期、日本では会社は株主のものか従業員のものかなどというマヌケな論争があったが、そもそも株式会社とは株主に所有権を持たせる仕組みとして出来上がったものである。当然に会社の所有権は株主にあり、法律にもそう書いてある。
つまりエイベックスという会社の一定割合は、株式という形で松浦氏が所有しているのである。会社が自分のものならば、会社からいくらお金をもらおうが自由である。
つまり松浦氏はサラリーマンとして会社から多額の給料を受け取っているのではなく、自分が所有する会社からお金をもらっているだけなのである。これは同じ報酬といっても、天と地ほど意味が異なる。
重要なのは給料ではなく、会社の所有権
ちなみに松浦氏が所有するエイベックス株の時価総額は90億円にも上る。これは給料を貯めたものではなく、エイベックスの所有権として値段がついている資産である。松浦氏は90億円の資産に加えて、毎年4億5000万円の役員報酬と2億円の株式配当を受け取っているのだ。
これが普通のサラリーマン社長では悲しいくらいまでレベルが下がってしまう。日本ではエリートと呼ばれる一流企業であっても社長の年収はせいぜい数千万。かなり高額でも1億円から1.5億円程度である。
しかもこれは社長在任中の数年間しかもらえず、社長以下の給料となるとここからぐっと下がってしまう。何千何万という社員の中から選抜競争に勝ち抜いても、この程度の給料しかもらえないのだ。
給料には税金がかかるので、1億円もらっても手元に残るのは半分から3分の2くらいである。彼らの収入源は給料だけなので、資産を形成するには給料をコツコツと貯める以外ない。彼らの資産総額は、せいぜい2~3億円といったところである。
だがこれが会社の所有者となるとケタが変わってくる。冒頭の松浦氏はまだかわいい方で、楽天の三木谷氏やソフトバンクの孫氏、ユニクロの柳井氏のレベルになると、資産額は数千億円にも達する。こんな金額はとても給料でもらえるレベルではない。
松浦氏の給料が4億5000万円だと聞いて、その金額の大きさに驚いたり、憤ったりしてる場合ではないのだ。このような給料を実現できる背景には、会社の所有権というものがあり、これが最大限に効いてくると、数千億円の資産形成も可能になるのである。
高い給料をもらうことだけを考えていたのでは一生貧乏なままだ。会社の所有権という不思議な仕組みを理解できなければ、お金持ちになるのは難しいだろう。
【参考記事】
「オーナー社長を友達に持て」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
資格マニアがお金持ちになれない本当の理由
2年前に大学を卒業したものの、まだ就職浪人中のSさんは資格マニアだ。経済系の学 …
-
-
床屋に髪を切るべきか相談するな
「床屋に髪を切るべきか相談するな」というのは、かのウォーレン・バフェットの名言 …
-
-
安心を望む人は貧乏、安全を望む人はお金持ち
最近日本では「安心・安全」というキーワードが氾濫している。大震災以降、その傾向 …
-
-
政治家はお金持ちなのか?
政治家には常に怪しいお金のイメージが付きまとっている。TVなどでは政治家がいつ …
-
-
我慢すると貧乏になる
最近はずいぶん変わってきたが、日本では子供のことから徹底的に我慢することを教育 …
-
-
交渉ばかりする人はお金持ちになれない
交渉が上手な人は儲け方がうまいと思われている。確かに交渉が上手なことは重要なこ …
-
-
感情的になれないとお金持ちにはなりにくい
人は感情に大きく左右される動物である。これがマイナスに作用すると非常によくない …
-
-
お金持ちになりたければ、慎重さを勘違いするな
行動力があることは、お金持ちになるためには非常に重要なことだ。あれこれ考えず、 …
-
-
いくら以上持っていれば大金持ちなのか?
お金持ちかどうかを計るバロメータはいろいろある。お金持ちというと高収入というイ …
-
-
自分で決めるか、人の話を聞くか
お金持ちになるためには、何らかの決断をしなければならない。投資であれ、事業であ …