物事を言い切ってしまう人はお金持ちになれない
世の中には物事について言い切ってしまう人がいる。その道何十年という大ベテランならいざ知らず、自身は直接体験をしてもいないのに、ある事柄について断言するような物言いをしてしまうのだ。残念ながらこのタイプの人はお金持ちからはもっとも遠い場所にいるといってよい。
「絶対儲かる」と「オイシイ話はない」は同じこと
お金に関する言い切りにおいて典型的なのは「こうすれば絶対儲かるんだ」とある手法について信じ切ってしまっているパターンと、逆に「世の中にオイシイ話はない」と頑なに考えているパターンである。この二つだけは決して陥ってはならない。
お金持ちになりやすい考え方や行動パターンというものは確かに存在している。本コラムもそれを伝えることを目的としている。
だが一方で、絶対にお金が儲かる個別の方法というものも存在していない。どのようなビジネスや投資がお金を儲けやすいかは時代によって大きく変わってくる。世の中の雰囲気も変わっていくものである。
だが時代が変わっても、お金持ちになるための共通の思考回路というものがある。それを研究することは非常に重要だが、個別の方法で絶対的に儲かるというものはない。仮に近い方法があったとしても、AさんにとってはそうでもBさんにとっては違ったりするのだ。「絶対儲かる手段があります」と言っている人は、それを自分の信じ込まされているか、お金儲けの材料に使用としているかもしれないので要注意である。
一方、「世の中にはオイシイ話などない」と頑なに信じている人も、ほとんどの場合、お金持ちにはなれない。なぜならたまにではあるが、オイシイ話は現実に存在しているからだ(筆者は2回だけ経験したことがある)。そのような話はそうそう簡単にはめぐってこないだけに過ぎない。
オイシイ話はないとエラそうに言い切っている人にオイシイ話を持ち込む人などいない。自分がお金持ちになれないことの嫉みなのかもしれないが、オイシイ話が舞い込むことを自ら拒否しているようなものである。
お金儲けができる人は、たくさん失敗しても致命的にならない人
筆者の知人で株式投資にハマッた人がいる。久しぶりに再会すると、投資本で研究したのか、何かの会員に入っているのか、特定の銘柄や投資手法について熱く語り出した。だが話っぷりからすると、これから投資をしていこうという段階のようであり、これまでに投資をして儲かったわけではなさそうだった。
彼が口にする銘柄は確かに一部の投資家の間では有名なものだったが、粉飾決算の噂が絶えない、要注意銘柄でもあった。筆者は、さりげなくそれを説明したが、彼は筆者の話などほとんど耳に入らない状態であった。
彼が話す投資手法についてもいくつか危ういところがあった。筆者はそれなりに投資で儲けてきた人間なので、彼のプライドを傷つけないよう、やんわりと「こういう見方もできると思うが」という感じで諭してみたがムダであった。
1年後、筆者は彼と再会する機会があった。前回合った時は、聞いてもいないのに株の話ばかりしてきにもかかわらず、株の話は一切出てこなかった。彼が口にした銘柄は、その後突如、巨額の損失を発表して株価は10分の1になっていた。わざわざ状況は聞かなかったが、投資資金の多くを失ったのだろう。
お金儲けには柔軟性が大事であり決めつけは危険だ。お金儲けに成功した人は、そのウラで多くの失敗もしている。お金儲けがうまい人というのは、多くの失敗を重ねながらもその損失が致命的になっていない人なのだ。
【参考記事】
「お金持ちはすべて自分のせいにする」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちは物事の是非と損得を明確に整理できる
正しいことと自分が得することは一致するとは限らない。これがなかなかうまく合致し …
-
-
お金持ちになれる人は、お金持ちからお金を取る
お金持ちになれる人は、お金のある人からお金を取ろうとするが、貧乏人体質の人は、 …
-
-
元祖ホリエモン。福沢諭吉の義理の息子は毒舌拝金キャラ
ホリエモンこと堀江貴文氏は「お金で何でも買える」と発言して世間の顰蹙を買った( …
-
-
お金持ちは年齢に関係なく人脈を構築できる
お金持ちになるのも大変だが、お金持ちを維持するのも大変だ。よほどの大金を一気に …
-
-
お金持ちは他人との関わりをマネジメントしている
お金持ちの人は、他人との関わり方について、常に細心の注意を払う。下手に他人に関 …
-
-
お金から自由な人と不自由な人
前回は資産家と高級取りの違いについて考えてみた。同じ「お金持ち」でも資産家の人 …
-
-
演繹法と帰納法、お金持ちになれるのはどっちだ?
人間が何かを考えて問題を解決する場合には、二つの方向からの進め方があるとされて …
-
-
趣味に凝る人はお金持ちになれない
お金持ちで趣味に凝っている人は多い。だがその多くは、生まれつきお金持ちか、お金 …
-
-
お金持ちが「ありがとう」というのはなぜか?
お金持ちの人は、「ありがとう」という言葉を口にすることが多いといわれる。いわゆ …
-
-
お金持ちはキャバクラでおいしい思いができるのか?
キャバクラでモテるためにはお金が必要だという。一方で、お金をかけずにキャバクラ …
- PREV
- 苦労した人がお金持ちになりやすいワケ
- NEXT
- 税金の話をすれば相手がお金持ちかどうか分かる