お金持ちには友達がいない!
作家でタレントの室井佑月氏がいつもの口調でバラエティ番組でコメントしていた。
「だいたいさあ。いい大人でそれなりの立場で仕事していて、お金も持っているような人がだよ、友達友達なんて言うかよ!」
予定調和のバラエティ番組としては少々扱いづらかったようで、まわりの出演者は結構引いていて、「ああ・・そうですねえ」という受け答えだった。
彼女の話は極端だが、結構核心を突いている。確かにお金持ちの人たちは、友達とはあまり積極的につるんでいないことが多い。
彼女は元銀座のホステスである。ホステスはお金持ちの人(偏っているかもしれないが)を身近に見る職業のひとつなので、おそらく実体験からきている発言なのだろう。
ではお金持ちはなぜ友達とあまりつるまないのか?それともお金持ちは性格が悪いので嫌われているだけなのだろうか?
お金持ちの人は時間の進み方が一般人と違う
お金持ちの人が、あまり友達とつるまないのには二つ理由がある。
ひとつは気まずい雰囲気になることが時々あってそれがイヤだからという理由である。これは「お金持ちはお金持ちなりに大変なのだ」の記事でも書いたが、結婚生活やマイホーム購入、子供の進学などに関係する歳になってくると、いろいろと金銭的な環境の違いが出てきて、昔の友達とも付き合いにくくなるというパターンである。 もうひとつは、時間の進み方が我々一般人とお金持ちでは違うからだ。
時間には実は値段がある。
ピンとこないかもしれないが、利子というのは時間の値段をあらわす指標なのだ(時間の値段については次回に詳しく説明する)。
ともかく、お金持ちの人たちの時間には高い値が付けられているので、時間の進み方が変わってくるのだ。
都内にアパートを何棟も所有する女性不動産オーナーのU美さんは、資産が1億円を超えてから時間の概念が激変したという。
「1億円で3%の利子や配当がもらえるとすると、年間300万円です」
「ですので、1億円を3%で運用する人にとって時間の値段は年間300万円なんです」
資産が増えれば増えるほど、時間の値段は上がっていく。資産10億円の人は時間に年間3000万円の値段が付く。1日8時間労働にあてはめれば、時給1万5000円である。
友達と会って、あまり意味のない会話をしてダラダラ3時間すごしてしまうと、理屈上4万5000円損する話になる。お金持ちになるこのような時間が非常にムダに思えてくるのだそうだ。
お金持ち同士の集まりはお互いの探り合い?
とはいえ、気の置けない仲間とワイワイ適当にやるのは大切なことだし、意味があるのではないだろうか?
だが、お金持ちの人たちにとってはそうでもないらしい。
先ほど登場したU美さんは言う。
「私も昔はごくフツーのOLでしたからそのような生活をしていました」
「でも、昔の私も含めて言うのですが、庶民って話がいつも同じなんですよね」
時間の価値が変化したのと、同じような話にあまり興味がわかなくなったことが重なり、女子会にも自然と足が遠のいていったらしい。
ではお金持ちの人たち同士ではつるまないのだろうか?U美さんの答はこうだ。
「もちろんお金持ち同士の集まりというのはあります」
「ここではあまり気兼ねなくお金の話もできるので助かっています」
「ただ、皆さん用心深いので、核心部分はなかなか話しません」
「なので、本当の友達にはなれませんね!」
お金持ちに友達がいないというのはどうやら本当らしい。
【参考記事】
「そもそもお金持ちってどんな人」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちは電車やバスに乗らない
お金持ちは地下鉄やバスといった公共交通機関に乗らない人が多い。単なる贅沢で公共 …
-
-
効率を言い訳にする人はお金持ちになれない
効率を追求することは普通はよいことだが、その本質的な意味を取り違えている人は多 …
-
-
自分が知らない話に遭遇した時の態度でお金持ちになれるかどうかが決まる
人は自分が知らない話に遭遇すると、うまく振る舞うことが出来ない。先入観や価値観 …
-
-
お金持ちは情緒ではなく情報を求める
世の中には、書籍、雑誌、ネットなど数多くのコンテンツが存在している。こうしたコ …
-
-
お金持ち本の読み方
世の中にはいわゆる「お金持ち本」と呼ばれるジャンルの書籍がある。 ここには …
-
-
迷ったらチャレンジングな方を取れ
お金持ちになるための考え方の一つに「迷ったらチャレンジングな方を取れ」というも …
-
-
珍しいものを買う人はお金持ちになれない
珍しいもの、貴重なものには高い値段が付く。「貴重なものです」といわれるとつい欲 …
-
-
100円ショップで分かるお金持ちのセンス
読者の皆さんは100円ショップに対してどのようなイメージを持っているだろうか。 …
-
-
医者はお金持ちなのか?
かつて医者はお金持ちの代名詞だった。今でも医者は高額所得者のイメージがあるかも …
-
-
芸能人はお金持ちなのか?
芸能人はお金持ちそうに見える。だが一方で多額の借金トラブルでクビが回らなくなっ …
- PREV
- お金持ちとクレジットカードの関係
- NEXT
- 1日24時間は全員に平等というのはウソ