お金持ちになっても満足が得られない本当の理由
多くのお金持ちの人は、他人が思うほど満足した人生を送っていないことが多い。これは、お金で幸せでは買えない、お金があるからといって心が幸せとは限らない、といったレベルの話をしているわけではない。お金持ちになった人にはお金持ちになった人にしか分からない、独特のむなしさがあるのだ。
お金持ちを目指した理由はほとんどが同じ
意外に思うかもしれないが、お金そのものが大好きで大好きで、とにかくお金が欲しいという一点で事業や投資に邁進してきた人は思いのほか少ない。
お金持ちになった人の多くは、普通の人にはないパワーを持っていることが多いが、それはお金が欲しいというよりも、平凡な人生を送りたくないという思いの方が圧倒的に強い。平凡な人生は嫌だという思いが、事業や投資に対する圧倒的な熱意につながり、それが結果的にお金持ちにつながってくるのだ。
サラリーマンをやめて事業で成功したりすると、他人からは、なぜチャレンジしたのか、不安はなかったのかなど、いろいろな質問をされることになる。だがこうした質問の多くは、期待される答えというものが決まっている。
お金持ちの人のホンネは一般の人には分かってもらえる可能性は低いので、大方のお金持ちの人は、一般人が望む答えをあらかじめ用意している。このためホンネが聞けることは少ないのが実情だ。
事業にチャレンジした理由としては、夢を実現したかった、理想を追求したかったなどに落ち着くことが多い。また不安はなかったのか?という問いに対しては、今のご時世、サラリーマンをやり続けることもリスクとなる。そうであれば、自分でチャレンジした方がよい、といったあたりが教科書的な回答ということになる。
お金持ちの心情はアーティストに似ている
だが多くのお金持ちの人のホンネは違う。夢を実現したい、理想を追求したいという思いもあるのだろうが、それにもまして、他人と同じような平凡な人生などまっぴらゴメンという強い思いが背景にあることが多い。場合によっては取り組む内容すら何でもよかったりするのだ。そういってしまうと相手の感情を害するのでそれを口にしないだけだ。
もしそうなのだとすると、彼らはお金持ちになっても十分に満足できない可能性が高い。事業や投資で成功するためには、尋常ではない水準の努力をする必要があり、場合によっては他のすべてを犠牲にする必要も出てくる。たとえ成果が上がっても、抱える苦労の方が大きかったりするのである。
仮に成功して上のステージに上がっても、今度は別の敵や新しい障害が姿を現したりする。それに対する戦いは永遠に続くため、常に多くのストレスを抱えることになる。
だが彼らがそれでも前進をやめないのは、凡庸な人生だけは送りたくないと強く思っているからである。これは一種の業(ごう)と呼んでもよい。
お金でいろいろな便利や安全を買うことはできても、この部分だけは何ともできない。お金持ちの人の人生は、音楽家や小説家といったアーティストに近い感覚といってよいだろう。彼らはすべてを犠牲にして作品を作り上げるが、作品を作れば作るほど、あらたな課題が見えてきて一生、自分に満足することができない。狂ってしまう人が出てくるのはそのためである。
お金持ちになりたいと思う人は、この部分だけは事前に十分覚悟しておいた方がよい。もっともお金持ちの人に、生まれ変わったらもう一度同じような人生を送るかと聞くと、ほとんどの人が、つらいことばかりだが、やはり同じ人生を選択すると答えている。
【参考記事】
「お金持ちはすべて自分のせいにする」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちへの道から遠ざけてしまうNG会話
わざわざ自分をお金持ちから遠ざけてしまうようなNG会話が染みついている人がいる …
-
-
ビジネスや投資で勝てない人の共通項
ビジネスや投資で勝てない人には共通項がある。それは過去の事実をしっかり認識しな …
-
-
お金で解決することの是非①
一般にお金でものごとを解決することはよくないといわれている。本来別の方法で解決 …
-
-
お金持ちが「ありがとう」というのはなぜか?
お金持ちの人は、「ありがとう」という言葉を口にすることが多いといわれる。いわゆ …
-
-
お金は精神構造を支配する
お金持ちになるためには、お金に支配されてはいけない。だがお金に支配されないよう …
-
-
お金持ちは同じモノを食べる
お金持ちの中には、積極的に同じモノを食べるという人が少なくない。これは食に偏り …
-
-
家庭環境はお金持ちになれるかに大きく影響する
家庭環境が人の価値観形成に与える影響は想像以上に大きい。家庭環境で差がついてし …
-
-
作家やミュージシャンはお金持ちなのか?
「夢の印税生活」という言葉がある。著名な作家や作曲家であれば、印税ががっぽりは …
-
-
エロ系のビジネスに手を出すべきか?
エロ関係のビジネスは非常に儲かるといわれている。本気でお金をかせぎたいと思って …
-
-
都議会ヤジをお金持ちの視点で見ると
東京都議会のヤジが大きな問題となった。とりあえず都議会としては、「信頼回復を目 …
- PREV
- 生活保護の金額を批判している人はお金持ちになれない
- NEXT
- 自分を特別な存在だと思っていませんか?