お金持ちになるのにアニマルスピリットはいらない
お金持ちになるにはアニマルスピリットが必要といわれる。アニマルスピリットとは、経済学者のケインズが使った言葉で、起業家が持つ野心や血の気のことを指している。お金持ちになるためには、合理性では説明できない野心が必要であるという意味だ。
現実の動物は非常に合理的で野心のカケラもない
だが現実における動物の行動を見てみると、非常に合理的であり、野心的な部分などまったくないことが分かる。例えば、猫はエサをもらおうと、いわゆる猫なで声を出して人間に近寄ってくるが、自分より体の小さい猫に出くわしたときなど、性格はまるで豹変し、激しい声を上げて威嚇し追い払う。
野生動物も基本的には同じだ。自分より強い相手とは決して戦わず、ひたすら自分より弱い相手を探し出して、徹底的にそこから搾取する。強い者には媚び、弱い者を徹底的にいじめる。動物の世界のルールは決してブレることがなく、完璧に合理的だ。
それに引き換え、人間は実に非合理的である。人間も強い者には媚びて、弱い者をいじめているが、一方で、自身のプライドのために負けると分かっていても戦ったり、弱い者をかばったりもする。行動に一貫性がなく、合理性という意味では動物の方が徹底しているといってよい。
つまり野心的に事業を行ったり、リスクを取ったりするのは「動物的」な行動でなく、実は非常に「人間的」な行動なのだ。お金持ちになるためには、こうした半分非合理的な行動が不可欠である。ケインズはそれを分かりやすく説明するために、あえて動物に例えてアニマルスピリットと呼んだと考えられる。
非合理的なのは人間の方で、それが利益の源泉となる
では強い者に媚びて、弱い者をいじめるという「動物的」な感覚ではなぜお金持ちにはなれないのだろうか?答えは簡単である。お金をたくさん持っているのは強い者であり、強い者から奪わないと大きなお金は稼げないからである。
確かに弱者をいじめて利益を上げるというビジネスも存在する。だが言葉は悪いが社会的弱者はしょせん社会的弱者であり、ほとんどお金を持っていない。
彼らから搾取するとしても1人あたりの金額はごくわずかになる。よほど大量の弱者から搾取しない限りは大きなお金にはならない。
弱者をいじめるビジネスが社会的評価を得られないのは、倫理的、道徳的な面だけでなく、そもそも大きなお金になりにくいという経済的側面もあるのだ。
大きなお金を稼ぐためには、大きな資産を持っている社会的強者に立ち向かう必要がある。ビルゲイツが世界的なお金持ちになれたのは、IBMという超巨大コンピュータ会社に真っ向勝負したからである。
こうした強いものに立ち向かうという行動は、相当なリスクを伴い完膚なきまでにたたきのめされる可能性も高い。それでも野心家は強いものに立ち向かおうとする。これが一種の非合理性であり、儲けの源泉でもある。
強い人や権威のある人を見て、闘争本能がわき出てこない人は、お金持ちには向いていないかもしれない。お金持ちに必要なのはアニマルスピリッツではなく、人間的野心である。
【参考記事】
「なぜリスクを取ることにビビってしまうのか?」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
そもそもお金持ちってどんな人?
皆さんはお金持ちというとどんなイメージを持つだろうか?会社の社長さん?ブランド …
-
-
努力に意味があるのかは、成功してから理解できる
努力は果たして報われるのか?これはよく話題になるテーマである。結論からいうと努 …
-
-
投資で成功していないのに、なぜか他人の投資手法を声高に批判する人
投資の話をしていると、他人の投資手法についてむやみに批判する人が必ず出てくる。 …
-
-
「時間が出来たら」という人はお金持ちになれない
旅行や趣味などお金や手間のかかることについて「時間が出来たらやりたい」と考える …
-
-
お金持ちと睡眠時間
どのくらいの睡眠時間が適切なのかについてはいろいろな見解がある。時間を無駄にし …
-
-
お金持ちは率と絶対値を区別して考えている
このコラムでは何回か述べてきたことなのだが、数字に強い人は、お金持ちになるにあ …
-
-
使う人と使われる人
世の中には人を使う人と、人から使われる人の2種類が存在している。お金持ちは間違 …
-
-
お金持ちになれる結婚相手を見つけるためには
お金持ちになるためには、夫婦仲がよく、お金を作るために二人が協力できる関係にあ …
-
-
海外旅行に行ったら不動産を見ろ
お金持ちになる人は、お金持ちになりやすい思考回路を持っているといわれる。 お …
-
-
投資でうまくいく人、いかない人
投資は才能に大きく左右される。才能のある人は、面白いように稼げるが、ダメな人は …
- PREV
- お金持ちはなぜ質素なフリをするのか?
- NEXT
- 生活保護の金額を批判している人はお金持ちになれない