お金持ちはなぜ質素なフリをするのか?
お金持ちの人の中には、周囲に対して質素であることを強調する人も多い。その主な理由は、周囲から嫉妬されないようにするためである。だが必ずしもそれだけではない。質素らしくふるまうことは、それ以上の効果があったりするのである。質素らしくふるまうこと自体が、お金持ちになるための秘訣かもしれないのだ。
実は現金が欲しかった?リブセンスの社長
最年少で株式を上場したリブセンスの村上太一氏は、メディアとのインタビューにおいて、自分はあまりお金に興味がなく質素であることを強調している。
村上氏を紹介する記事には、家には冷蔵も置いていないことや、高級スポーツカーに興味がないことなどが、紹介されている。
だが現実はどうだろうか?村上氏は、株式を上場するにあたって新しく株式を発行して会社の成長資金にする「新株発行」に加えて、自身の株式を売り出す「売り出し」も行っている。彼のもとには株式の上場とともに、巨額の現金が転がり込んでいる。
成長途上の会社が上場する場合、創業者の利益よりも会社の成長を優先することが多いので、株式は売り出さないことも多い。だが村上氏が株式を売り出したということは、彼はとにかく多額の現金がすぐに欲しかったということを意味している。
筆者は別にそれを非難しているわけではない。株式を売り出して自身が巨額のキャッシュを手にすることについて、投資家がそれでよいといっているのであれば、それは本人の自由である。好きにすれば良い。ただ、お金に興味がないという彼の受け答えは、額面通りに受け取ってはいけないというだけの話である。
清貧のフリをするとお金が儲かるワケ
では、彼はなぜお金に興味がないことを強調するのだろうか?彼に限らず、若い実業家で、お金に興味がないことを強調する人は少なくない。それは日本のビジネス環境に大きく影響している。つまり彼らはそう振る舞った方が儲かるのである。
米国などと異なり、日本は政府の規制が多く、圧倒的に大企業に有利な産業構造となっている。日本では圧倒的に大企業がお金を持っており、大企業と取引した方が儲かる確率が高い。
だが大企業を経営している人は、そのほとんどがサラリーマンであり、自分自身はまったくお金を持っていない。大金を動かすことができるのに、自分はそのごく一部も手に入れることができないという、何とも半殺しな状況に置かれている。
このため、大企業のサラリーマンは、お金を持っている人に対して本能的に反発する。逆に、自分の部下のように素直で、お金には頓着しないというスタンスを強調する若い実業家を異様に好む傾向がある。多くの若手実業家が、この手をつかって大企業に入り込み、大きな契約を勝ち取っている。
つまりお金をみせびらかす若手実業家がいる一方、清貧を売りにする若手実業家も多いのは、それが利益を最大化するからである。お金をみせびらかす実業家の顧客はほとんどの場合、大企業ではなく、庶民である。要するにどちらもマーケティングなのだ。お金持ちを目指す人は、この現実をよく理解しておいた方がよい。
【参考記事】
「お金持ちは格言や安易な社会風潮を信じない」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
安心を望む人は貧乏、安全を望む人はお金持ち
最近日本では「安心・安全」というキーワードが氾濫している。大震災以降、その傾向 …
-
-
お金持ちには身の危険がある!?
お金持ちはドロボーに入られやすいとか、いろいろと危ないことがあるといわれている …
-
-
宗教を信じているとお金持ちになれる?
「信じればお金持ちになれる!」と聞くと何やら怪しげな新興宗教の勧誘に聞こえるが …
-
-
お金持ちは心が狭いかどうかは気にしない
世の中で自分の心が狭いのかを気にする人は多い。ネット上でも、他人から不当なこと …
-
-
お金持ちはリスクを数字化できる
お金持ちは、自分が直面しているリスクを数字にすることができる。逆にお金に縁のな …
-
-
イマドキのお金持ちならやっぱりネット系
お金持ちにもいろいろあるが、いまどきのお金持ちといえば、やはりネット系の起業家 …
-
-
税金をたくさん払うとお金持ちになれる?
お金持ちの人たちはものすごく税金に敏感だ。 日本では給与所得者(いわゆるサラリ …
-
-
ラッキーであることを評価できるようになったらお金持ちに近づく
お金持ちの中には、非常にラッキーな人もいる。あまり努力もせず、思いつきで始めた …
-
-
年収が高いほど労働時間が短い?
サビ残という言葉に代表されるように、日本の職場は長時間労働が多いといわれている …
-
-
ケチとケチくさいは違う
お金持ちは皆ケチだという。一方ケチなヤツはお金持ちになれないともいう。どちらが …
- PREV
- 我慢すると貧乏になる
- NEXT
- お金持ちになるのにアニマルスピリットはいらない