お金持ちになりたければリスクの概念を変えろ
お金持ちになるためにはある程度リスクを取らなければならないと本コラムではたびたび述べてきている。確かにそれはその通りなのだが、肝心のお金持ちの人たちは実はそう感じていないことも多い。
会社を辞めて事業を始めた人に話を聞くと、少なくない人が、会社に残っている方がリスクだと言う。つまりリスクに対する考え方に違いがあるようなのだ。逆に言えばこのあたりがお金持ちになるための秘訣なのかもしれない。
サラリーマンを続ける方がよっぽどリスキー?
会社を辞めて事業を始めることは、多くの人のとってリスクということになる。だがお金持ちになった人の中にはそう考えない人も多い。著名な起業家の多くが、サラリーマンとして会社に残っていることの方がむしろリスクだという。
確かに今のご時世、自分が老後を迎えるまで、会社が安泰である保障などない。自力で稼ぐ能力がないまま、突然会社を放り出されることを考えれば、多少危険でも、早い段階からいろいろなスキルを身につけておいた方がよっぽど安全であるという考え方は正しいかもしれない。
つまり組織に雇われる人は、自分の仕事があるかないかを自分自身ではなく、自分以外の誰かにゆだねているということであり、考えようによっては相当な自信家ということにもなる。自分が老人になるまで働き続けられると考えているということは、自分はそれまでずっと、組織から必要とされる人間でありつづけると確信しているということだ。
もしそうでなければ、一方的にクビにされてしまうという「最悪」の事態は想定していない、あるいは考えないようにしているということであり、見方によってはかなり大胆な人生といえる。
お金持ちになれる人は真実に対して素直なだけ
もちろんこの考え方に対して、普通の庶民はこう反論する。「それは起業家の人は能力があるからそう言えるんだ」と。この考え方は半分当たっているが、半分ははずれている。
起業家の人が起業した時には自分に能力があるかは分からないからだ。このあたりにもお金持ちになれる人となれない人の根本的な価値観の相違がある。
自分がお金を稼ぐ能力があるのかどうかは、実際にお金を稼いでみないとわからない。したがって、独立する人は、自分に能力があるのか分からないまま独立するのである。
実際にお金持ちになることができてようやく自分には能力があったと確認することができる。逆にいえば、お金持ちになれなかったという事実がなければ、能力がないことの証明にもならないのである。
だが誰かに雇われる人生を送る人は、権威のある相手(学校、会社、資格など)から「あたなは能力がありますよ」と認定されることが大前提となっている。
逆に言うとそういう人は、あなたは「お金持ちになれますよ」と権威のある人から言われない限りは独立しないということになる。だがどんな権威のある人でも、誰がお金持ちになれるのかは予見することができない。つまり堂々巡りとなる。
将来のことは誰にも分からない、他人に依存するのは危険だ、チャレンジすれば少なくとも経験値は上がる。この3つはすべて真実である。お金持ちになれる人は、この3つの真実に対して素直なだけだ。
【参考記事】
「お金持ちに変化に対する考え方」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
提示された価格をそのまま受け入れてしまう人は貧乏なまま
世の中、何をするにもお金がかかる。だが何かをするにあたって、提示されている金額 …
-
-
お金持ち本の読み方
世の中にはいわゆる「お金持ち本」と呼ばれるジャンルの書籍がある。 ここには …
-
-
結果的にそうなってしまったという人はお金持ちになれない
相手を怒らせてしまったり、相手に迷惑をかける行為をした人の中には、素直にそれを …
-
-
未来のことをどう考えるかはお金持ちになれるかの試金石
未来のことについてどのように認識するのかは、お金持ちになれるかどうかに大きく影 …
-
-
お金を稼ぐのではなく、お金に稼がせるという発想はなぜ大事なのか?
よくお金持ちになるための秘訣として、お金を稼ぐのではなく、お金に稼がせることが …
-
-
お金持ちはなぜ自分の店を持ちたがるのか?
お金持ちの中には、飲食店を本業にしているわけでもないのに、自分のお店を持つ人が …
-
-
メール不達時の対応はお金持ちか貧乏人かの分かれ道
メールを送ったがエラーで返ってきてしまった。聞いた電話番号にかけたら違う人が出 …
-
-
ますます重要となるスピード感
お金持ちになるためには、スピード感を持つことがますます重要となってきている。物 …
-
-
寿司職人の修行は無意味なのか?という論争から分かること
寿司職人が何年も修行することの是非がネットで話題になっている。きっかけは、ホリ …
-
-
物事を単純化できるとお金持ちに近づく
お金を儲けることは案外単純だ。会社の利益を最大化させるためには、売上げをできる …
- PREV
- お金持ちは他人の成果に対して謙虚だ
- NEXT
- 失うものがない人ほど失敗を恐れるわけ