お金持ちになるためにはノーと言ってはいけない
お金持ちになれる人は、重要な相手からの依頼には決してノーとは言わない。それに対してノーと言ってしまうのは、みすみすチャンスをドブに捨ててしまうようなものだ。
すぐに出来ませんと言ってしまうのは、基本的に物事を自分中心に考えているからだ。相手が求めているものをどう実現するかではなく、自分ができるかできないかで判断してしまう。ちょっとした考え方の違いに思えるが、これは決定的な差となってあらわれてくる。
自分中心に考える人はチャンスをモノにできない
お金持ちになるためには、取引でも人間関係でも、より重要な相手に自分を引き上げてもらう必要がある。だが重要な相手とはそもそも力関係に差がある。普通に付き合っていたら、対等な関係を構築することはできない。何かを一生懸命提案しても、相手は「聞いてやっている」という感じになってしまうだろう。
だがその関係が唯一変わるのが、相手が何かに困っている時である。それなりの力のある相手が困っているわけだから、その問題が簡単であるわけがない。
だがその問題をうまく解決することができれば、相手との距離が一気に縮まる可能性がある。難しい問題を振られたときは最大のチャンスなのである。
このような局面で、どのような対応を取ることができるのかで、お金持ちになれるかなれないかが大きく変わってくる。お金持ちになれないタイプの人は、自分の過去の経験だけを頼りに「出来ない」という判断をしてしまう。
だがお金持ちになれる人は発想がまったく逆だ。自分ができるできないではなく、相手の要望はどのようにすれば実現できるかという観点で考え始めるのだ。最終的に出てくる結論は、別の人を紹介するということかもしれない。結果として自分がそれに携わることができないかもしれないが、このような思考回路を持つ人は必ずどこかで成功の糸口をつかむことができるのだ。
正直であることは極めて重要
ここでノーといってしまう人のほとんどはプライドが高い人だ。おそらく本人は気づいておらず、自分には自信がないからだと思っているかもしれない。だが自信がないと考える人の多くは、プライドが高い。つまり「出来ます」と言って出来なかったらどうしようと思っているわけであり、うまくいかなかった自分を見るのが耐えられないのだ。
相手は自分よりも立場が上の人である。カッコつけても意味がない。失敗を覚悟で取り組んでみるのが正しい姿といえる。
もっとも、妙なプライドがない人は、結果的に失敗しても醜態をさらすことがない。
若い起業家のTさんは、ベテラン実業家のSさんから、中古のワインセラーを必要としている飲食店のリストがどうしても欲しいと言われていた。Tさんはまったくメドは立っていなかったが、「私に任せてください」と自信たっぷりに返答した。
Tさんは八方手を尽くしたが結局Sさんが求めているような精度の高い情報は得ることができなかった。だがTさんは、調査の過程で知り合った人物を通じて、厨房機器の買い換え時期に差し掛かっている飲食店のリストを入手することはできた。
Tさんは正直に経緯を説明し、Sさんが求めるものは手に入らなかった旨を詫びた。そして「代わりといっては何ですが」と言ってそのリストを差し出した。TさんがSさんと共同で厨房機器のビジネスを即座に始めたのは言うまでもない。
【参考記事】
「先入観を持つと貧乏になる」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
リスクを取るということの意味
お金持ちになるためにはリスクを取る必要がある。これは究極の真実であり、絶対的な …
-
-
ひどい状況に遭遇した時の考え方
誰しもひどい状況に遭遇する時はある。程度の差こそあれ、それはお金持ちでも同じこ …
-
-
世界のお金持ちネットワークの実態とは?
海外のお金持ちには、お金持ちどうしの世界的なネットワークがある。ただそれは、多 …
-
-
トヨタはなぜ税金を払わなくてもよいのか?
トヨタ自動車が過去5年間法人税を払っていなかったことが話題になっている。トヨタ …
-
-
家庭環境はお金持ちになれるかに大きく影響する
家庭環境が人の価値観形成に与える影響は想像以上に大きい。家庭環境で差がついてし …
-
-
ウォーレン・バフェットの投資手法は参考にできるか?
前回はウォーレン・バフェットが庶民から批判されないという話をした。バフェット氏 …
-
-
できない理由を突き詰めればできる方法が見えてくる
何か新しいことや難しいことに挑戦しようとすると「これはムリだ。出来ない」と思え …
-
-
お金は精神構造を支配する
お金持ちになるためには、お金に支配されてはいけない。だがお金に支配されないよう …
-
-
お金持ちは「場所」についての感覚が鋭敏
お金持ちになるためには「場所」について敏感になっておく必要がある。便利な場所に …
-
-
芸能人はお金持ちなのか?
芸能人はお金持ちそうに見える。だが一方で多額の借金トラブルでクビが回らなくなっ …
- PREV
- 川越シェフ騒動から考えるお金持ちの振る舞い
- NEXT
- お金持ちは他人の成果に対して謙虚だ