お金持ちとクレジットカードの関係
お金持ちの象徴といえば、やはりアメックスのブラックカードだろう。
最近ではカード会社各社がプレミアムカードをこぞって強化していて、プラチナカードやブラックカードなどを用意している。
お金持ちの人たちは、ブラックカードとは言わないまでも、プラチナカードを持っていて、さぞリッチなクレジットカードライフを送っていると思いきや、実際はそうでもない。
まず第一に筆者が会ったお金持ちの中でブラックカードを持っている人はいなかった。プラチナカード保有者はチラホラいたが、多くは普通のゴールドカードだった(ただし何枚もゴールドカードを持っている人は結構いた)。
お金持ちの人たちのカード利用の実態は?
一時期世間を賑わせたブラックカードは誰が持っているのだろうか?ブラックカードは完全にインビテーション制なので、どのような人が保有できるのか外部からはうかがい知ることができない。
たいへんなお金持ちが対象なのは分かるが、実際にはそれほどお金持ちでない人にも招待状が来たという話もある。ネット上ではブラックカード取得するためのノウハウが高価な情報商材として売られているし、挙句の果てには、○×すればブラックカードの招待状が来るという都市伝説まがいの話もある。
このあたりのナゾを解くにはまずお金持ちの人たちのお金の使い方を知る必要があるだろう。
お金持ちの人たちは、高額商品を買うのでさぞやカードをバンバン使うだろうというイメージがあるが、実際にはそうでもない。
確かに高級レストランやクラブに飲みに行く代金はカードで支払っているかもしれないが、お金持ちほど、ツケが効いてくるのもまた事実である。最近はあまり見かけなくなったが、銀座のクラブもツケで後払いがOKという世界である。
また旅行に行くにしても、服を買うにしても、大金を使うお客さんには専属の営業マンが付いたりするので、支払いは後日請求書で、というケースが結構あるのだ。
そうなると、その人の消費金額に対するカードの割合は小さくなってくる。お金持ちの人たちが意外にブラックカードを持っていないのは、そのあたりに理由がありそうだ。
ブラックカードのヒントはカード会社の収益モデルにある
では、誰がブラックカードの招待を受けるのか?
本当のところは分からないが、カード会社の収益構造を考えると少しヒントが見えてくる。
同じクレジットカード会社といっても、その収益構造(何で儲けているのかということ)は会社ごとにまったく異なっている。
例えばセゾンカードは、その利益のほとんどをキャッシングの金利で稼いでいる。つまり、カードでお金を借りたり、リボ払いにしたお客さんからの金利収入が儲けの源泉というわけである。これはローン会社と基本的に同じだ。
だからセゾンカードにしてみれば、とにかく無理してでも買い物をしてくれるお客さんがいいお客さんだ。
これに対してアメックスはカードの利用に応じて加盟店から入る手数料に加えて年会費収入が極めて大きい。カードを使ったか使わなかったではなく、高額な年会費を払ってくれるお客さんがいいお客さんなのだ。一般にカード会社のブランドが高くなるほど、年会費収入の割合は高くなってくる。
ゴールドカード以上だと、専用デスクがあって各種のサービスが受けられるといった特典がある。だが、実際には、専用デスクで高級ホテルの割引予約をしてみたものの、ホテルが独自に用意するオリジナルプランの方が安かったということはよくある話だ。
カード会社にとっての上客とは?
つまり、カード会社にしてみれば、お客さん向けの専用サービスの利用はほどほどにしてもらった方がありがたいのである。
極端な話、ゴールドカードを使い倒すお客さんよりも、プラチナカードであまり利用しないお客さんの方が好都合というわけである。
アメックスは利用限度がないと言われているが、実際には利用限度額があって、条件に引っかかるとストップがかかる。条件は人によって異なっていて、利用状況をコンピュータで判断し、利用者それぞれの限度額を設定しているといわれている。いくら年収が高くても、金遣いが荒くて破産されてしまってはカード会社として元も子もない。
そう考えると、極端ではないが高額の消費を継続的に長年続けている利用者で、かつローンの利用がない人にはインビテーションは来やすくなるかもしれない。
ブラックカードはともかくとして、カード会社にって一番の有難いお客さんは誰か。つまらない答だがそれは公務員である。収入が安定して無理をせず、だが一方で手厚い年金があって将来の心配がないのでそれなりに消費する。要するにあまり面白みのない、のん気な人生を送っている人がいいのだ。
クレジットカードをバンバン使っているのは、一部の成り金系のお金持ちだけなのかもしれない。クレジットカードをお金持ちに結びつけるのはやめた方がよさそうだ。
【参考記事】
「お金持ちを分類してみると」
【関連サイト】
「なぜあなたは出世できないのか?」
「投資で成功するために絶対知っておくべきこと」
「起業・独立で成功するために知っておくべきこと」
「放射能から身を守る食品サイト」
「記事にできないホンネを集めた脱力系裏ニュースサイト」
関連記事
-
-
お金持ちは自分へのご褒美をしない
自分へのご褒美というものがある。多くは頑張った自分に対して、何か欲しいをモノを …
-
-
これからの時代は通勤そのものがリスクとなる
4年ぶりの大雪となった東京都内では、22日午後に一斉にサラリーマンが帰宅したこ …
-
-
頭で分かっているというのは分かっていない
人間の理解には2つの段階がある。ひとつは理解したつもりになっている段階と、もう …
-
-
ファストフード命という人はお金持ちになれない
お金持ちになろうとしている人で、ファストフードが大好きという人がいたら、少しば …
-
-
謝り方が分からない人はお金持ちになれない
人から文句を言われると、話の中身も吟味せずに安易に謝る人がいる。一方、明らかに …
-
-
お金持ちと庶民とどちらが疑い深い?
お金持ちと庶民とどちらが疑い深いだろうか?お金持ちの人は庶民と考え、庶民はお金 …
-
-
お金持ちになるためにはノーと言ってはいけない
お金持ちになれる人は、重要な相手からの依頼には決してノーとは言わない。それに対 …
-
-
お金持ちは正義を振りかざさない
最近は何かと正義が重視される。ネットを眺めれば「○×の発言はケシカラン」「○× …
-
-
お金持ちになるためには半歩先を行くことが大事
新しいことを人に先んじて成功させた人は、先行者利益を享受することができる。だが …
-
-
お金持ちの命運は家族が握る
お金持ちにとって家族との関係は非常に重要な問題だ。 最初からお金持ちの人にと …
- PREV
- 資格マニアがお金持ちになれない本当の理由
- NEXT
- お金持ちには友達がいない!